5L 作ってください。


▼ページ最下部
001 2019/04/13(土) 23:01:29 ID:0crLAcdCiQ
6Lの容器と、4Lの容器のみで。

返信する

※省略されてます すべて表示...
121 2019/04/18(木) 21:59:12 ID:fWrTwVSciA
>>118
ピチョン、ピチョンと一滴ずつ垂れる水の滴。
6Lが満タンになるまでの滴をカウントする。

仮に6,000滴で6L溜まったのであれば、3,000滴で止めれば3Lになる。
5,000滴で止めれば5Lになる。

4L容器すら使わず5L作れる。

返信する

122 2019/04/18(木) 22:05:09 ID:kxq9sFBX6M
>>121
議論と全く関係無いが。
水道の一滴が常に同じ量と思うオツムが残念。
お家の蛇口まで、どうやってお水かくるのか。
水道局のオジサンに聞いてみようwww

返信する

123 2019/04/18(木) 22:21:49 ID:dijcO7B.GU
てっ言うか。
外の水道メーター見てた方がよくね?
この頃の奴デジタルで超正確らしいよwww

返信する

124 2019/04/18(木) 22:30:29 ID:fWrTwVSciA
>>122
蛇口をちょーーーーとだけ開く。
重力に耐えられる量だと落ちない、耐えられない量で落ちる。
落ちる時の水の量は一緒。

返信する

125 2019/04/18(木) 22:32:51 ID:AATAb9bets
>>121 気が遠くなる作業(笑)

返信する

126 2019/04/18(木) 22:42:12 ID:MoElM2wH3o
溜めている間に水が蒸発していつまで経っても溜まらなそうな話だな。

返信する

127 2019/04/18(木) 22:45:24 ID:kxq9sFBX6M
>>124
全く本題に関係ないがwww
一応マジレスすると、
滴の大きさを決めるのは、その場所の温度と気圧、コレに水の成分も加わるが「張力に影響する」
まあ、之はいいだろ。
さて、一滴目から600滴目まで、少なくとも気圧と温度が常に一定って都合の良い状況が現実に起こるとでも?
「正確」に測れると言い切るの?

返信する

128 2019/04/18(木) 22:48:38 ID:fWrTwVSciA
>正確なんですか?
>どこにもそんな表記はないですよね?     ←厳密な容器ではないと認識、おおよその容器だと認識している。
> 「おおよそ」な6と4の容器では元々「厳密な5L」
なんて最初から作れない事を認識してくださいね


そんな状態で、5Lを作れると言い切っていた。
おおよその容器では厳密な5Lは作れない=私が5L作れるといったのはおおよそ5L作れるという意味になる。

厳密な6L容器と、厳密な4L容器があれば、>>114 さんは厳密な5Lが作れるんですよね?

返信する

129 2019/04/18(木) 23:23:01 ID:fWrTwVSciA
>>127
まあ、まあそうマジにならんでくださいよ。でも、あなたの言いたいことは分かりますよ。
自分でも分かっているんですから、やや強引で無理ある理論でつっこみどころ満載だということを。
4L と 6Lの容器で正確に5L作るのは無理なのは分かってます。
だから、その上で無理なりに違うラインから考えて導き出した理論なんでその発想力を褒めてよ。
彼も言うように無理だからといって思考停止しては進歩ないです。
思考実験って発想遊びじゃん?こういうやり方だとどう?みたいな一石を投じる的な?

そもそも6Lになった時、カウントした数字が奇数だったらダメですしね。
でも実際やるとなかなかの精度で5L作れるのではないでしょうか?
6L基準でカウントして、5Lなら誤差も少なそうです。
※6L達成時の滴の数が60万とかみたいにカウント数が多ければ多いほど精度が出ると思われ。

>少なくとも気圧と温度が常に一定って都合の良い状況が現実に起こるとでも?
こういう現実的にとか言い始めると、
4L満水を6L容器へ全部移す時、4L容器内の水は全部移せない(絶対数滴残ってしまう、全部移せない)
だから6L容器には3.99999Lしか無い。とかの話になってくるじゃん。
逆を言えば、気圧と温度が同じで偶数だったら可能ということになりますね。
まあでもこの理論で5L作れると言い切るのにはやはり無理がありますね。

返信する

130 2019/04/19(金) 00:02:32 ID:qJWIZaB0vY
>>129
あのね、
誰も現実にやったらどうなるかなんて話はしてないの。
容器の誤差は無し、入れ替えの次点での減少も無し、容器に満杯に入れた時の張力による読み取り誤差も無し、
そういう前提の中で余計な条件を付け足さず「角柱状の容器と設定するなど」
かつ、与えられた条件を全て満たすように、「どんな材質形状の容器でも」
答えを導き出すのが本筋なのよ。
其れが思考実験なんだよ、ホントに実験する訳じゃねーの

全スレで4リットルを測る方法に、入れ替えのとき必ず減るから、正確に4リットルじゃねえ!!
なんて、突っ込むアホはいないだろ。
いや、いたか此処にwww

しかし、>>発想力を褒めてよって
無理だろwww
>>溜めている間に水が蒸発していつまで経っても溜まらなそうな話だな。
これ、事実だぞ。
一滴ずつ長時間かけてためるって事は、累積で空気に当たる面積が非常に大きくなる、
したがって蒸発量が馬鹿にならん。蒸発量は湿度と温度がダイレクトに響く。
先ず正確な数値は出ない。
>>無理だからといって思考停止しては進歩ないです。
まぁ物はいい様だが、
「下手の考え休むに似たり」って金言もあるぜ。

返信する

131 2019/04/19(金) 00:13:14 ID:.Xl.S869Y2
>>129
いやいや、それはそれで・・・・・
できると言いきってビンを傾けて何となく半分位を作って3Lだ〜って言うよりも
理論的にはできないのを前提にネタで無理やりどーよって話は面白いと思う
でも最初のカウントを6Lじゃなく4Lのビンでやった方がカウント数が2/3ですみますよ
せっかく2種類のビンがあるんだから2本とも使おうよ
失敗したときの精神的ダメージも2/3ですむかもしれないし

返信する

132 2019/04/19(金) 00:22:01 ID:qJWIZaB0vY
まぁ褒めろっていうのなら
>>55位の理屈は必要だな。
同じ容量の瓶が2セットって発想は、反則だが頓智が利いている。
>>You have 4 and 6 litre water jar, each jar has no markings except for htat which gives you it's total volume.
あなたには、4リットルと6リットルの瓶がありますが各瓶には印が無く、その総容量しか判りません。
この前提には、屁理屈だが違反していない。
少なくとも水滴よりは良いとお前も思わん?

返信する

134 2019/04/19(金) 07:45:01 ID:/1bu1.AqYg
>>130
思考実験の話なのに、>>127で「現実では、、、ありえん」的な発言をあんたが言い出したからやん笑
↓に君の文章を抜き出したから読み直しな。

>一滴目から600滴目まで、少なくとも気圧と温度が常に一定って都合の良い状況が現実に起こるとでも?  ←思考実験から抜け出してますよ?
>溜めている間に水が蒸発していつまで経っても溜まらなそうな話だな。  ←思考実験ではこういうことを除外するんじゃなかったのか?
>これ、事実だぞ。  ←事実?思考実験の話なのに、実際の話してる?
>1滴ずつ長時間かけてためるって事は、累積で空気に当たる面積が非常に大きくなる、
したがって蒸発量が馬鹿にならん。蒸発量は湿度と温度がダイレクトに響く。   ←思考実験ではこういうことを除外するんじゃなかったのか?


そんな君のこの文章をプレゼントしよう。

「あのね、 誰も現実にやったらどうなるかなんて話はしてないの。」 ←これ聞き覚えあるでしょ?そう、あんたが自分で言った言葉だよ。
>「気圧と温度が常に一定って都合の良い状況が現実に起こるとでも? 」
>「あのね、 誰も現実にやったらどうなるかなんて話はしてないの。」
マッチポンプやん笑

トロッコ君は実際だいたい5lは作れる、と思考実験の話で実際出来る出来ないの話をし始める。
君も彼と似てて、実際はこうならんとか、思考実験の話で実際出来る出来ないの話をし始める。
ガッガリさせんなよ。

返信する

136 2019/04/19(金) 08:25:23 ID:.n4NZ8psuo
マイクロソフトの入社試験みたいでおもろいな
おれが人事担当者だったら採用は>>55かな
トロッコ君は「今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。」

返信する

137 2019/04/19(金) 08:32:36 ID:dgziw6VzK6
>>134
お前馬鹿だろ。
>>130 は、議論と全く関係ないが、
全く本題に関係ないが って、
ちゃんと予防線を張ってからアホの理屈に付き合ってるだろ。
傍から見ていてバカさ加減が痛々しいぞお前。

返信する

138 2019/04/19(金) 08:41:45 ID:/1bu1.AqYg
>>137
言い訳が見苦しいぞ

返信する

139 2019/04/19(金) 08:42:24 ID:SGtWCxrvzc
全くだ

未だ解けないバカ頭なのに>>134
クソ講釈が長過ぎなんだよ(苦笑)

実生活で溜めた何かの鬱憤を
この機会に晴らしたいのがミエミエ

で、トロッコはどうなったの?
1人殺すの?5人殺すの?

まずはそこを解決しないと
この問題は永久に解けないよ
話は極めてシンプルなんだぜ

返信する

140 2019/04/19(金) 08:59:26 ID:/1bu1.AqYg
>>139
俺とトロッコ君は別人だからな。
トロッコ君の理論はまだ公表されておりません。
ID変えて自作自演とか言っている>>104とかは思い込み激しい統合失調症じゃね笑

返信する

141 2019/04/19(金) 09:11:04 ID:.Xl.S869Y2
142 2019/04/19(金) 09:29:01 ID:qJWIZaB0vY
>>140
そうか、別人だった?
お馬鹿具合がそっくりだったんでなwww スマンナwww
しかしな、>>93で、
「3Lは作れない理論」のみんなは、彼をバカバカ言っているけど、
彼は、みんなが出来ないと豪語した3Lを作る方法を知っているんだから、
彼の方が賢くないか?
んで、みんなの方がバカじゃないか?

これ書いたの、お前じゃないの?
もったいぶって書いた自説が馬鹿にされると、もう変節して、お仲間をトロッコ君呼ばわりか?
節操のない馬鹿だな。

しかしトロッコ馬鹿に水滴馬鹿か、救い様の無い奴らだwww

返信する

143 2019/04/19(金) 09:47:53 ID:/1bu1.AqYg
>>142
思考実験の話で実際出来る出来ないの話をし始めるお前も同レベル笑

返信する

144 2019/04/19(金) 09:55:04 ID:qJWIZaB0vY
>>143
悪いが日本語を理解出来ん馬鹿とは、話にならんな。
>>137の言ってる事が理解出来ん蚤の脳みそじゃ仕方が無いか。
お前は、小学校の国語からやり直せ
話はそれからだ。
しかし、トロッコ君にまで、

>>実生活で溜めた何かの鬱憤を
この機会に晴らしたいのがミエミエ

なんて言われちゃって、ホント救いようが無い馬鹿だ。

返信する

145 2019/04/19(金) 10:27:09 ID:/1bu1.AqYg
>>139
>正確なんですか?
>どこにもそんな表記はないですよね?     ←厳密な容器ではないと認識、おおよその容器だと認識している。
> 「おおよそ」な6と4の容器では元々「厳密な5L」
なんて最初から作れない事を認識してくださいね


そんな状態で、5Lを作れると言い切っていた。
おおよその容器では厳密な5Lは作れない=私が5L作れるといったのはおおよそ5L作れるという意味になる。

厳密な6L容器と、厳密な4L容器があれば、>>139 さんは厳密な5Lが作れるんですよね?

返信する

146 2019/04/19(金) 11:12:55 ID:/1bu1.AqYg
>元々「厳密な5L」 なんて最初から作れない事を認識してくださいね

↑だから最初からみんなそれを言ってたんだよ!それをお前は5Lは作れるとか言い出すから。。。
お前ができるって言った5Lは、「厳密な5L」じゃなく、「大体5L」な笑

返信する

147 2019/04/19(金) 12:14:18 ID:jO1FQ/lMYw
強弁して恥をかくバカっていつもいるからなー

返信する

148 2019/04/19(金) 16:12:55 ID:56FVGwUFSU
教訓 オカマは分身の術を使う

返信する

149 2019/04/19(金) 16:57:38 ID:/1bu1.AqYg
>>144
お前の文章も、なかなか馬鹿っぽいぞ笑 
読み返してみなw

返信する

150 2019/04/19(金) 17:18:36 ID:.Xl.S869Y2
151 2019/04/19(金) 18:07:53 ID:31B3fxrFTg
このスレで、
5Lは(計量)出来る.と、言い出して持論を訂正しないヤツ、もし社会人なら詰んでるな。
大学生なら、卒業して社会へ出たら、きっとものすごく苦労するぞ。
中高生ならば、まだなんとか”更生”の余地はあるだろ。
久々に筋金入りのバカを見た気分だ。
もし、演技なら褒めてやる。
素なら合掌だ。
(-人-)ナム

返信する

152 2019/04/19(金) 18:09:02 ID:y61X2JMVqA
お前らって寄ると触ると揉めてるよな。
そうやって貶しあってるのを見て逃げ回ってるトロッコがせせら笑ってるぞ。

返信する

154 2019/04/19(金) 20:07:01 ID:dgziw6VzK6
>>149
ほらほら、
お前のことだよ、
社会人として詰んでるってさ。
何シレット此方側にきてんだよ、コウモリくん
仲良しのトロッコくんは、何処行っちゃたのよ。
喧嘩でもしたのかwww

返信する

155 2019/04/19(金) 20:26:50 ID:/1bu1.AqYg
>>154
ほらな。馬鹿っぽいだろ?

返信する

156 2019/04/19(金) 20:51:40 ID:qJWIZaB0vY
>>155
おいおい、誰彼かまわず噛み付くなよ。
お前の相手は俺だろ。
ID位確認すれば水滴君。
人生詰んでるんだって、そりゃまた可哀想に。
5Lは(計量)出来る.と、言い出して持論を訂正しないヤツって括りだと、
結局、トロッコの馬鹿とお前が残ったな。

まぁ仲良くやれば。

返信する

157 2019/04/19(金) 20:57:03 ID:/1bu1.AqYg
>>156 と >>154のお馬鹿具合がそっくりだったんでなwww スマンナwww  
早く檻のある病室へ帰ったほうがいいぞ。看護婦さん心配してるぞ。

>結局、トロッコの馬鹿とお前が残ったな。
もう一人忘れているぞ。。。。お前な。←これ、事実だぞW

返信する

158 2019/04/19(金) 21:07:46 ID:y61X2JMVqA
いつまでも揉めてないでお前ら力を合わせてトロッコを炙り出せよw

返信する

160 2019/04/19(金) 21:17:09 ID:/1bu1.AqYg
そもそも、水滴理論は「議論と全く関係無い」って勝手に言ってますけど、その理由は?
5L作れるなら蛇口から5L注いでもよくね?

返信する

161 2019/04/19(金) 21:29:26 ID:.Xl.S869Y2
ビンを傾けて半分の3L作るってのがありなら何でもありになるだろ
4Lのビンの水を6Lのビンに入れてあとは適当に水を足せばいいんじゃないのか
4Lと6Lの大体中間なんだからなんとなく5Lになるって言うのと大差ないんだよ
ビン傾けてできる半分なんて誤差ってレベルじゃなく当てずっぽなんだよ

返信する

162 2019/04/19(金) 21:38:48 ID:SGtWCxrvzc
>>158
炙り出すも何も「常時監視中」ですよ

今思い出しましたが、そう言えば私は
90年代に目黒の某水道メーター会社にいました

芝浦の都水道局から古いメーターを引き取って
リビルドし検査受けて納品する仕事でした

みのもんたも同業で、マネージャー氏も入札
談合現場に来ていて出先でよく会っていましたが
会社廃業で私は職安で見つけた芸能事務所に転職しました

ですので少しは皆さんより液体計量には詳しい
でしょうが、今回の問題には全く関係ありませんよ

でもまずはトロッコ問題を半年ほど論議しないと
正解のための「意外な方法」には目が行きませんよ

5人殺すの?
1人殺すの?

返信する

163 2019/04/20(土) 01:00:14 ID:JPDJFgah.g
>>162
 「5リットル作れる」豪語から どんどん話をはぐらかせて、何が まずはトロッコだよ。
 言ってて恥ずかしくないのか ?。

返信する

164 2019/04/20(土) 01:47:57 ID:/GpPQPT5.E
静観してたけど、俺は水滴計量法は中々良い回答だと思ったよ。

>>1の問題が思考実験ならば、おそらく気温も気圧も湿度も、水の温度も、更に重力も一定で変化しないという、隠れた前提条件がある。
移し替える時に完全に移せるし、表面張力とか読み取り誤差なしに、完璧に何リットルと知る方法があるという、ありえない理想条件下なんだ。

この変数要素が一切変化せず、理想化された世界では、一滴の水の量は正確に毎回同じと見積もるのは自然なことだろう。
(もしこの答えを想定した問題ならば、但し書きに(蒸散は無視出来て、変数要素は常に一定とする)と一文が入るだろうが、)
つまり水滴計量法は、水一滴の誤差の範囲内で5リットルを計量できる。
この方法はおそらく、トロッコ君が提示する方法よりも正確だろうと予想する。

あとトロッコ問題ってのは解答を出すのが目的の問題じゃない。
ジレンマを突きつけられた時あなたはどうしますか? と問いかけるのが目的であって、なぞなぞを楽しむものではない。
俺ならばトロッコの上に気絶した人間をもう一人付け足して問題を再提示するだけだ。

返信する

165 2019/04/20(土) 03:23:27 ID:d8JcWGhyI2
>>161 こいつ異常者だな

返信する

166 2019/04/20(土) 07:37:13 ID:sYWyakhuzA
こういう設問( スレタイの「5L 作ってください。」)は、前スレの二番煎じで、
たいがい文系のちょっと”算数”wができるヤツが、前問まるパクリの「これはドウよ?」的
 ”自分の答えありき”で、設問して、 結果、 理数系に論破されるんだよねw

前スレの回答見て、 「おぉ〜〜〜そうなんだぁー」って、いうような”理解”が、出来た
 文系 が、
ン?
5L!!? が、できるんかぁ〜??って熱く、無い知恵絞って、もろもろ絡んでる構図w

使える容器が、4Lと6Lしか無ければ、数学的に5Lを作り出すことは不可能。

スレ画の容器(ありきたりなガラス瓶?)を使う前提で、容器以外の補助器具を使えるなら
>>14>>19 の論が、妥当かな?

紙とペンくらいは使って、あれこれ工夫しないか?

返信する

167 2019/04/20(土) 07:49:43 ID:6L6OpHAVUQ
で、オカマは結局「答え」を書かずにまだ逃げてるのか。自演までして。さすがオカマだな。

返信する

168 2019/04/20(土) 08:30:00 ID:IZxLHJvYFE
>>167
ID変えて、一人二役やっているのは昨日の

ID:qJWIZaB0vY と ID:dgziw6VzK6

返信する

169 2019/04/20(土) 10:10:17 ID:m0OEtEJkM2
>>164
俺はそうは思わんけどね、
確かに問題は思考実験だけど、数学的思考実験だ。
算数の応用問題と同じで解が数式化出来なきゃならない。
前スレの3と5で4?の解答がすぐに解かったという人が居るだろうが、それはおそらく頭の中で水の出し入れを想像しながら解いたと思う。そこに落とし穴がある。
問題は、バケツの容量である3と5の足し算や引き算によって「4という解」を求めよ、と言っているわけだが、これを、数式にして考えてみる。
設問では「水はいくらでも使えるものとして」とあるので、3や5は何回使ってもいいことになる、普通は、3+3+3+3+3+3+3+3−5−5−5−5=4などを思いつくが、
それぞれの容器は最終的に1個しかないから、このような方法には限度がある。
ではどうするか。バケツという現実を離れて視点を変えてみる。
目的である4に焦点を置き、3あるいは5から4を作るには、と数字だけを考える。
これが算数の問題で、小学生でもすぐにその式を答えられる。3+1=4又は、5−1=4というシンプルな2つの式だ。
ここでよ〜く考えれば、もしもここに出てくる1を何らかの方法で作り出すことができたら、これらの式を使って4という解答が簡単に得られるということだ。
しかもこれによって解答は2つ出てきそうだということもわかる、全スレでも二通りの方法が書き込まれている。
水滴だの、生活の知恵だの言ってる人間は、其処がずれている。
この問題の元ネタは、ビルゲイツの試験だが、之に続く問題は「マイナス二進法で数をかぞえよ。」って問題だ。
生活の知恵で解けるわけないよな、要するに見当はずれって事。

返信する

171 2019/04/20(土) 11:39:07 ID:HQrm8H8Km.
>>169
で、要はそのレスで自分には3Lを計る事が出来ない
って事を証明されたって理解で宜しいでしょうか?

もしそうなら完全に望み無い落第者なので
さっさと退場して消えて下さいね(苦笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて今後ですが私は自発的に「第三の方法」に
気付く人が現れるまでジックリ傍観し続けますよ

まだ続けたい人にヒントというか「気付きへの導き」ですが
なぜ6の容器を未だ正しく活用しないのかが不思議でなりませんが
ほぼ皆さんがまだルールの全てを読みつくしてないと言えます

もっと深く「出来る事、許される事、触れてない自由」を
問題から読み取らねば永久にこの問題の解決には届きませんよ

故にここでトロッコ問題が役立つのですが

返信する

172 2019/04/20(土) 12:40:46 ID:SuGoR44Fqs
>>165
おまえが理解できないバカなだけだろ
まだビンを傾けただけで半分を計量できると思ってるのか?

返信する

173 2019/04/20(土) 13:26:25 ID:JPDJFgah.g
>>171
 証明を成り立たせている者を一方的に「落第者」扱いして、君は何一つ証明できていないじゃないか。

 ヒントにすらならん事をヒントだと言っている時点で、君こそが「落第者」なんだよ。
 当然そんな君が 答えを持たない事くらいは、既に誰もが解っているんだよ。

返信する

174 2019/04/20(土) 13:55:31 ID:6L6OpHAVUQ
>>171

>さて今後ですが私は自発的に「第三の方法」に
>気付く人が現れるまでジックリ傍観し続けますよ

なぜオカマは素直に負けを認められないのか。むしろだからオカマなのか。

返信する

175 2019/04/20(土) 14:57:02 ID:SuGoR44Fqs
ビンを傾けて半分の3Lを作るとか言ってるバカは
足し算や引き算すらできないバカだから
日常生活にも支障をきたしてるだろ
偶数同士では足し算でも引き算でも奇数は作れないんだよ
答えに奇数を求めるなら偶数と奇数の足し算か
奇数引く偶数か偶数引く奇数じゃなきゃダメだろ
ビンの容量が両方とも偶数の時点で答えは
その条件で5Lは計量できないなんだよ
それをなんで半分にするとか割り算を持ち込む
しかもそのやり方も対角の2点を決めれない当てずっぽ

返信する

176 2019/04/20(土) 15:09:31 ID:m0OEtEJkM2
>>171
その通り、俺には3リットルは作れない、誰にも作る事は出来ない。
>>12の書き込み、容器の容量、2つの容器の容量差の何れにも奇数が存在しないので、無理。
之に尽きる。
お前は、出来もしない事を出来ると言い張る。子供と同じだ。

お前には、前スレのの問題で俺が何故頭の中で水の出し入れを想像しながら解く事が、落とし穴と言ったか解からんだろう?
落とし穴とは何か?
面倒な式など使わなくても、ちゃんと解けたという人間も多いと思うが、落とし穴とは、完璧な解答が2つあるという事だ。
頭の中で解いた人間は、おそらく答えは、1つだっんじゃ無いか?
一つのやり方さえ解かれば、その答えを書き込み終了って人間が大多数だろう、其れが普通、其れが凡人の壁だ。
しかしマイクロソフトは、そういう人材を求めていない。
頭の中で考えるにしても、このように式を立ててみることにより、片手落ちになることは避けられるという教訓がこの設問の背景にあるんだよ。
この問題自体、そんなに難度の高い問題では無い、答えを聞けば誰しも納得出来る程度の物だ。
ビルゲイツが求めたのは、やり方ではなく、その仮定における数学的、論理的考察力だ。
その意味で言えば、4リットルを作る手順のみ書いた人間は不合格、
生活の知恵とか水滴が如何のなんて人間は、話にも成らない。
屁理屈屋を必要とする企業など無い。

返信する

177 2019/04/20(土) 15:25:47 ID:d8JcWGhyI2
>>172 異常者キモイ

返信する

178 2019/04/20(土) 16:23:05 ID:HQrm8H8Km.
>>176
だから「出来ない事の力説」はもう結構ですって
あなたの世界で不可能ならそれでいいじゃないですか

私は可能性を模索したい残りと一緒に成長したいのに
ビルゲイツがどうしたこうしたなんて何の意味も無いですよ

とっくに来なくて良いって言っているのになんで
居残ってネチネチ「自分は頭が弱い」と言い続けるの?

そう言う所がバカの壁そのものだと気付いて下さい

返信する

179 2019/04/20(土) 17:27:48 ID:m0OEtEJkM2
>>178
お前の場合は、其のバカの壁さえも見えていない。
簡単に言えば、与えられた問題の真意を見抜く知能が足りない。
>>あなたの世界で不可能ならそれでいいじゃないですか 。
この物言いにお前のバカさ加減が見て取れる。
あなたの世界で不可能なのでは無く、お前の世界で可能とお前一人が思っているだけだ。
当然だが現実世界はこちに側だ、故に出来もしない妄想を得意に語るお前は袋叩きに合う。
客観的支持を他人から得たいのから答えと論理を示せ。
其れが出来ないのなら、お前こそ消えろ
バカは目障りだ。

返信する

180 2019/04/20(土) 19:25:48 ID:IZrnJtUmVU
>>178
どうしょうも無いなコイツ、
人の作った問題に背乗してる分際で、
出題者の意向は、どーでもいいんだと。
俺の解き方が絶対何だってよ。
クソ馬鹿だろ。
ビル・ゲイツにあやまれwww

返信する

181 2019/04/20(土) 19:37:19 ID:SuGoR44Fqs
182 2019/04/20(土) 19:45:22 ID:IZrnJtUmVU
>>181
いい仕事するなー
しかも速い。
使える奴!!

返信する

183 2019/04/20(土) 23:32:57 ID:d8JcWGhyI2
>>172
バカはお前だろ陰湿ハゲ!
読解力無いクソバカだろ。
それが正解だなんてこと一言も言ってないんだよ。
その後俺に馬鹿にされてからしつこくしつこく既に流れと関係ないクソコラ必死に作って
俺に報復してるつもりかよ?
陰湿すぎて友達の一人もいない引き篭もりがクソコラ必死に作ってる姿が哀れすぎるぞクソバカ!

返信する

184 2019/04/21(日) 00:16:05 ID:tJIlt0md7E
>>183
くやしがるよりも
ビンを傾けて半分にするって自身たっぷりに言ったことを
恥ずかしがれよ、恥知らず野郎

返信する

186 2019/04/21(日) 02:34:40 ID:YJqM2T1NZ2
相変わらずバカ丸出しだなお前は。
何回も読み直せよ低脳。

くやしいのはお前だろクソオタク。
俺に馬鹿にされたのを根に持って陰湿にしつこく付きまとってるのは
悔しくて悔しくて仕方ないからだろ?クソバカ。
苛められっ子で引き篭もり特有のアホ丸出しの画像ばかり張ってるもんな。
その手の画像張ってる奴って大体お前みたいな感じのクソしかいねーもんな。
どうりで饐えた臭さが漂うわけだよ。
ネットが有って良かったな。
お前みたいな苛められっ子育ちのバカが生意気な口聞けるのはネットだけだもんな(笑)
たまには外に出ろよ!お前が持ってるセンスの悪いチェックのシャツ着て(笑)
お前みたいな陰湿じゃ友達もいないだろうから一人で散歩でもして来いクソバカ。

それから自身じゃなくて自信な。
みっともねーな。
恥ずかしがらなきゃならない恥知らずはテメーだって事だもんな。
またまたくやしいだろうな(笑)
読解力はねーわ誤字だわでどうしようもねーよ。

お前臭いからもう二度と俺に絡んでくるなよ。
しつこさが朝鮮人レベルで気持悪いんだよ。
いつまでもネチネチやりたきゃ一人で勝手にやってろクソバカ!

返信する

187 2019/04/21(日) 10:24:44 ID:l9TpeGIOoM
とうとう答えを書かずに逃亡かトロッコくん。
馬鹿にされても良いから、トロッコの話がしたかったのだろーな。
そんなに好きなんだから、11ヶ月と言わず。
20年くらい乗ってりゃ良いと思うよ、トロッコwww

返信する

188 2019/04/21(日) 10:26:37 ID:QoafFfdXHc
「5リットル作れる」と断言した奴は、いまだ証明せずに話をはぐらかし続けているだけなのに
現実に同条件で作る場合の、より精度の高くなる方法を説いた者が叩かれるって、なんか可笑しく
ないか ?。

返信する

189 2019/04/21(日) 10:43:21 ID:l9TpeGIOoM
う〜ん
君の言いたい事も解からんでは無いが、
この問題、上で書かれているけど、結構ありふれた模範解答も出回ってる問題なのよね。
其れの数値入れ替えただけの、ネタなのよ。
だから、出来ないが答え。
人の作った問題を流用する以上
それ以外の答えは、五十歩百歩。
そういう訳で叩かれるんじゃないの?

返信する

190 2019/04/21(日) 13:29:48 ID:QoafFfdXHc
>>189 それは俺も思うよ。
 最初に出来ない理由を解説したのが俺だからね。

 問題はそこで完結している筈なんだけど、実際にそれでも5リットル作るのだとしたら
より5リットルに近くする方法ってのも考案されて然るべきだと思うんだ。
 それなのに 問題に則して「作れる」と言い切りながら、証明しない奴以外を叩くのは
やはり違っていると思うよ。

返信する

191 2019/04/21(日) 15:43:47 ID:tJIlt0md7E
ビンを傾けて半分の3Lを作ると書き込んだものの
間違いを指摘されたらあげあしとりだと悪態ついて
間違いを認めないくせにその手順も示さない
そもそも5L作れるって言ってたやつと
ビンを傾けたら3Lを作れるって言ってたやつは同じやつだし
明らかな間違いだから有効な反論もできないので
悪態ついて逃げ回ってるだけ
間違いを認めたくなければ証明するしかないのにな

返信する

192 2019/04/21(日) 18:24:40 ID:VAIN./i5Vw
俺も>>164に同意かな。
>>169
>>目的である4に焦点を置き、3あるいは5から4を作るには、と数字だけを考える。
と勝手に数字だけを考えている時点で頭が固いのでは?そんなことは誰でも考えること。
問題の作者の狙いは、数字を足したり引いたりするように見せかけ(おとり)、実際は違う視点から考える問題であって、
作者の罠にまんまと引っかかって、正攻法で考えている時点で作者の思う壺状態じゃなかろうか?

返信する

193 2019/04/21(日) 21:05:01 ID:l9TpeGIOoM
>>192
まあねー
そうは言っても、>>169の言ってる事が正解で正論だからね。
之は俺が勝手にいってる訳じゃ無いよ。
コレ見てみな、ttps://www.arp-nt.co.jp/rensai/index-sono11.html
>>169の文と同じだろ。
別に彼のオリジナルの意見って訳じゃないのさ。
まあさ、君のいう事も一理あるけどね、
ただ、一つの理屈を書き込むなら、その前に自分の理屈に突っ込み何処無が無いか、一通り調べてから書き込む位の知恵は必要じゃない。
作者の罠にまんまと引っかかってって君の意見も、これ知ってる人間にしたら、何言ってるのって話になっちゃうでしょ。

とは言っても極論は、答えの理屈に関心できるか出来ないかって所に行き着くんだけどね。
水滴が如何のっていう人は結構叩かれてたけど>>55の人叩いてる人はいないでしょ。
おれもチョッと>>55の理屈には、関心したもの。
水滴は・・・・だな、俺の主観だけど。

返信する

194 2019/04/22(月) 07:57:54 ID:P00ZijvW.I
>>193
あなたが関心した>>55の理屈も結局、肝心な所(並べて同じ量)が目視だからなw
トロッコ氏が言う だいたい3L論 と変わらんと思うが、、、
両者ともアバウトなんだよな。

水滴が如何のっていう人は結構叩かれてたって言うけど、それは叩いていた奴が、思考実験なのに、実際に起こるか起こらないかという現実的な話しで考えるという間違った考えをしており、現実的に起こらない水滴理論は「議論と全く関係無い」と主観で勝手に決め付けていただけ。
思考実験で現実に起こる起こらないの話しをする奴の思考法ってトロッコ氏と同じなんだよなー。同一人物だったのかな?

「思考実験ならば、おそらく気温も気圧も湿度も、水の温度も、更に重力も一定で変化しないという、隠れた前提条件がある。
この変数要素が一切変化せず、理想化された世界では、一滴の水の量は正確に毎回同じと見積もる」

>一滴目から600滴目まで、少なくとも気圧と温度が常に一定って都合の良い状況が現実に起こるとでも?

返信する

195 2019/04/22(月) 22:14:51 ID:aWpF.RcSjs
水滴君の軌跡www

水滴>>わ か っ て し ま っ た ! ! ! 3Lつくれるわ!
俺の見つけたやり方だと
どちらも金属製(透けてない容器)でも3L作れる。
だから、俺と君「トロッコ」のやり方違うんだね。

トロッコ>>無視「何言ってんだこの馬鹿」ww

>>解かったのならさっさと書けよ。自演臭い。

水滴>>ヒントはこの画像だよ。よーくよーく考えれば6L容器の半分の3L作れる。
さー頑張りたまえ。

水滴>>「3Lは作れない理論」のみんなは、彼をバカバカ言っているけど、彼は、みんなが出来ないと豪語した3Lを作る方法を知っているんだから、
彼の方が賢くないか?んで、みんなの方がバカじゃないか?

水滴>>わかった?

水滴>>答え、言います!!!

ピチョン、ピチョンと一滴ずつ垂れる水の滴。
6Lが満タンになるまでの滴をカウントする。
仮に6,000滴で6L溜まったのであれば、3,000滴で止めれば3Lになる。
5,000滴で止めれば5Lになる。
4L容器すら使わず5L作れる。
「おれって天才!!」

>>議論と全く関係無いが。
水道の一滴が常に同じ量と思うオツムが残念。
お家の蛇口まで、どうやってお水かくるのか。
水道局のオジサンに聞いてみようwww

>>てっ言うか。
外の水道メーター見てた方がよくね?
この頃の奴デジタルで超正確らしいよwww

>>気が遠くなる作業(笑)

>>溜めている間に水が蒸発していつまで経っても溜まらなそうな話だな。

水滴君、発想力を褒めてよ!!!!

トロッコ>>未だ解けないバカ頭なのに
クソ講釈が長過ぎなんだよ(苦笑)
実生活で溜めた何かの鬱憤を
この機会に晴らしたいのがミエミエ

水滴>>トロッコの奴裏切りやがって!!! 発狂wwwww
お前ができるって言った5Lは、「厳密な5L」じゃなく、「大体5L」!!!

返信する

196 2019/04/22(月) 22:37:21 ID:IDiIBkiJ0M
それでもビンを傾けて3L作れるって言いきったバカよりましだと思う

返信する

197 2019/04/22(月) 23:01:26 ID:P00ZijvW.I
ながながと長文ご苦労!
叩きコメを集めたつもり?
どのコメも反論内容がペラペラなんだが?水滴理論では正確な5Lが作れないという具体的な反論(ここがおかしい)できてない奴ばかりじゃないか。
目視で3L理論より、水滴理論の方が質高いぞ。

4L、6L容器で、、って聞いてすぐ数学の足し引きだけ考え始めて、無理って結論出すのは頭、固すぎないか?
水道の一滴が常に同じ量と思えないオツムが残念。←現実で考えすぎW
水道局のオジサン ←思考実験にオジサンも加味するんかW 現実で考えすぎW

返信する

198 2019/04/22(月) 23:28:19 ID:aWpF.RcSjs
>>197
>>馬鹿よりましwwww
その程度っていい加減気づけ
お前のフルボッコじゃん。
孤軍奮闘ご苦労様www

返信する

199 2019/04/22(月) 23:50:36 ID:P00ZijvW.I
>>198
ほら、具体的な反論できてないじゃん?!

返信する

200 2019/04/22(月) 23:56:43 ID:aWpF.RcSjs
>>197
具体的反論(ここがおかしい)?
教えてあげよう
お前の頭がおかしいwwww

返信する

201 2019/04/23(火) 00:07:22 ID:tsNVzuTivA
>>200
何それ?!ほらフルボッコとか言っておきながら、水滴理論の具体的な反論できてないじゃん?!
水道局のオジサンとか言ってたなW

返信する

202 2019/04/23(火) 00:15:06 ID:v2FssB1WYE
>>201
水滴理論?理論!!
どこが理論だ。超笑う
誰1人賛同者がいないフルボッコが寝言いうな。
寂しい奴だ。

返信する

203 2019/04/23(火) 00:26:39 ID:tsNVzuTivA
>>200
今のお前は反論てみろと言われても反論できない状態。
ん? この状況何かに似ているな!
トロッコ氏とお前は同じ状況じゃないのか?
答えてみろよと言われてものらりくらりと答えられないトロッコ氏と一緒やでW
やっぱり同一人物だったのかな?
ID変えて別人に変身して一人二役してた前科あるしな、お前は。

返信する

204 2019/04/23(火) 00:40:41 ID:v2FssB1WYE
>>203
お前妄想激しすぎだろ、
前もそんなこと言ってたよな
水道局とか書いてたの俺じゃねぇって
アスペ入ってね。
バカに教えてやるけど再検証できねー物は理論って言わねーの。
トロッコのお友達が寝ぼけたこと言ってんじゃねーよ
お前こそ自分の答えに、
なかなか良い回答だと思う。なんて書き込んじゃう恥知らずじゃんwwww
頭おかしいだろ。

返信する

205 2019/04/23(火) 00:54:54 ID:tsNVzuTivA
>>204
思考実験なのに、再検証?

返信する

206 2019/04/23(火) 01:58:35 ID:t8n.DV5BXw
・      

返信する

207 2019/04/23(火) 05:39:35 ID:0vtJq.kai2
傾けてってのは論外だし、水滴だって
蛇口のコマにかかる水圧が一定じゃない
のはわかりきった事なんだから、どっちが
マシとかそういう低いとこで言い争う
意味ないよ。
できないという前提のもとでネタとして
アレコレ考えるのは楽しいけど、できない
んだから否定されて当たり前な訳で
なのにできると言い切りながら節を唱えず
相手を否定するばかりなのがいたからややこしく
なったわけで

返信する

208 2019/04/23(火) 07:22:42 ID:v2FssB1WYE
>>205
あーわかった。
お前低脳なんだwww
仮説→思考実験→論理構築→実験→結果に齟齬なし→理論発表→他者の再検証→理論確定。
思考実験=理論www
ホンモンのバカだ
トロッコとやっぱり大差ねーな。

返信する

209 2019/04/23(火) 07:34:15 ID:tsNVzuTivA
>>208
トロッコと一緒はお前w 
ほら、結局答えてみろよと言われてものらりくらりと答えられない。
ほら、話しをすり返えようとする。朝鮮人の手段やでw
また、ID変えて一人二役かー忙しい奴やなw

お前も>>55の目視に関心するようなレベルやからなW もしかして>>55はお前?
多分そうやなW

返信する

210 2019/04/23(火) 08:05:34 ID:tsNVzuTivA
>>207
傾けては論外、
水滴は、水圧が一定じゃない

>>55の理屈には感心する(肝心な部分が目視なのに) ←やたら目視にはジャッジが甘いなW
目視理屈に関心するなら6Lの真ん中が大体3LでもいいじゃねーかW

返信する

211 2019/04/23(火) 08:15:19 ID:v2FssB1WYE
あ〜ほ。
俺は>>154だよ、未だわかんねーの。
お前ほんとアスペ入ってるわwww
>>207が苦笑いしてるよwww
>>話しをすり返えようとする。
大笑い。
そころじゅう反論だらけだろ。
俺は水道メーター読んだほうが正確って、反論書いたろwwww
何が
>>ヒントはこの画像だよ。よーくよーく考えれば6L容器の半分の3L作れる。
さー頑張りたまえ。だよwww
お前こそ頑張れよ、
散々、勿体つけた挙句、馬鹿な小理屈書き込んで、皆に叩かれると、
ID変えて自己弁護するアスペはお前だろが。
とっくにお前の理屈なんか忘れて、皆相手してないのに、
過疎っても、>>作者の罠にまんまと引っかかってとか、見当違いの書き込みして、
しつこく「俺の理論最高ー反論して見ろ」って書き込む粘着。
味方は誰も居ないのにな、
チョーはづい。

返信する

212 2019/04/23(火) 08:28:42 ID:tsNVzuTivA
>>211
ほら、結局答えてみろよと言われてものらりくらりと答えられない。
メーターなんて無いんだよ笑
水圧が一定じゃない ←また現実的な話しをし始める、困った奴だ。

「思考実験ならば、おそらく気温も気圧も湿度も、水の温度も、更に重力も一定で変化しないという、隠れた前提条件がある。
この変数要素が一切変化せず、理想化された世界では、一滴の水の量は正確に毎回同じと見積もる」
理解できるまで読み直しとけ。

返信する

213 2019/04/23(火) 09:46:22 ID:0vtJq.kai2
>>210

は?いったいどこで>>55に関心してんだ。
別の容器を持ち出す時点でとんでも説だし、それをとんでも説で唱えて遊ぶのはいいんだよ。
どっちが正しいなんてないんだから低いとこで言い争ってんなって言ってんの。少しは落ち着けよ。

返信する

214 2019/04/23(火) 12:38:07 ID:v2FssB1WYE
>>212
其の通りだ。
お前はいったい誰に喧嘩売ってんだよwww
俺だって>>55が如何のなんて一言も書いてねーだろ。
自演だの俺がトロッコだのバカじゃねーの
お前ぜったい病気だよ、オツムがwwww

返信する

215 2019/04/23(火) 13:03:10 ID:v2FssB1WYE
>>212
>>思考実験ならば、おそらく気温も気圧も湿度も、水の温度も、更に重力も一定で変化しないという、隠れた前提条件がある。
>>隠れた前提条件がある。 はぁ?
誰が言ってんだよそんなことwwww 作者かぁ?
作者はそんな事言ってねーって上の奴が言ってるだろ。

そんな謎設定を、強弁してるバカは、おまえだけwwww

返信する

216 2019/04/23(火) 15:24:20 ID:tsNVzuTivA
ID:0vtJq.kai2
ID:v2FssB1WYE

この二人は同一人物、これ豆な。

返信する

217 2019/04/23(火) 16:02:01 ID:0vtJq.kai2
>>216
その程度だからポンコツ扱いされるんだってことにいい加減気づけ

返信する

218 2019/04/23(火) 16:47:31 ID:v2FssB1WYE
>>216
以前もお前、俺と他人を同一人物認定してたよな。

>>ID変えて、一人二役やっているのは昨日の
ID:qJWIZaB0vY と ID:dgziw6VzK6

はぁ? 自分に突っ込む奴は全部同一人物認定か?
大笑いwww
そのお前自身は、自分の書き込みに

>>静観してたけど、俺は水滴計量法は中々良い回答だと思ったよ。
だってさwwwww

いやホント恥知らずのポンコツだよおまえ。

何がなんでも、負けたくないってな、
お前を駆り立てるその邪な動機は何よww
トロッコはバカ同士、お前の事解かってたのだろうな。

>>実生活で溜めた何かの鬱憤を
この機会に晴らしたいのがミエミエ

だってさ〜wwwww

返信する

219 2019/04/23(火) 17:17:39 ID:95pIOJmFqU
>>212
水滴数えるのと、メーター読むのと、
お前の中で何が違うのか?
上の人の嫌味も理解していない。
お前、思考実験って物を理解してないよ。
お前の言ってるのは思考実験じゃ無くて、妄想。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:143 KB 有効レス数:221 削除レス数:15





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:5L 作ってください。

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)