5L 作ってください。


▼ページ最下部
001 2019/04/13(土) 23:01:29 ID:0crLAcdCiQ
6Lの容器と、4Lの容器のみで。

返信する

002 2019/04/14(日) 00:01:19 ID:Xr8aI87yxI
自分で書き換えて英語文章は変わってない。
できない問題を出してどうすんねん!

返信する

003 2019/04/14(日) 00:03:13 ID:X9u/pqHCto
ダイハード3

返信する

005 2019/04/14(日) 07:45:01 ID:WHGbVHRP6c
6?満水にして1?を黒人にぶっかける
怒った黒人が4?の容器をぶち壊す
5?の水が残る

返信する

006 2019/04/14(日) 09:39:26 ID:hfxo9bXadc
No, I can't.

返信する

007 2019/04/14(日) 14:28:13 ID:vIwidBSqIM
4Lの容器を使って全人類を一人づつ撲殺していく
最後にこの世に残された私は神になる
神は6Lの容器に好きなところまで水を入れる
その容器に入った水の量こそ神が創生した
新たな5Lという容積の単位の誕生である

返信する

008 2019/04/14(日) 14:33:53 ID:/wsQ0HC9D6
まず4Lの容器に入れた水を6Lの容器に移す。
もう一度4Lの容器に入れた水を6Lの容器のギリまで移す。
すると4Lの容器に2Lの水が残る。2Lの位置に印をつけてから
その水を捨て、6Lの容器から4Lの水の容器の2Lの位置まで
水を移す。これで6Lの容器に4Lの水と4Lの容器に2Lの水が
できたので、最後に6Lの容器に2Lのなんとなく半分の量を
移すことによってなんとなく5Lの水ができあがり。

返信する

009 2019/04/14(日) 15:06:31 ID:2TFrX8vzCQ
有料アイテムを使うと簡単にクリアーできます
購入しますか?・・・・

返信する

010 2019/04/15(月) 16:14:20 ID:4jA.I8K8Uc
>>9から大きなヒントを貰って答えが判ってしまった

まず本題で一番欲しい箇所が「3Lの計量方法」
なのは賢い皆さんならとっくに理解されてますよね?

では答えの前にとても大切なお話を

例えば1辺10cmの正方形の折り紙の辺と辺を
ピタッと合わせ真半分に折れば物差しなど無くても
誤差無く正確に真半分の5cmな事に誰も異論は無いですよね?

以上を踏まえ、つまり「6の容器は3Lの倍のゲージだから、その真半分」
を正確に計り出せれば、後は単純に6と4の差の2Lを足して5Lになります

ただしここでとても困るのが「目盛り無し容器6の半量」を正確に計る事です

実はそこがこの問題最大のポイントで、その解決のヒントは最初に書いた
「正方形な折り紙の半分折りは目見当でも凄く正確に真半分」って実際の
現象と最重要な「水は無制限に使える」を元に色々考えば割と早目に解決手法が
出るはずで、答え聞けば「な〜んだ、そりゃそうだ」的な生活の知恵レベルですよ

どうせバカスレ主は原題から適当に数値入れ替えただけで
何もフォローできない低知能バカだろうから最後は私が〆括りますよ

返信する

011 2019/04/15(月) 17:05:22 ID:tVq4/BujYQ
>>10 なんかすご〜〜〜〜〜く回りくどく書いてるけど
4Lの方のスレで3のレスの人が書いてるんだよね。

返信する

012 2019/04/15(月) 17:38:54 ID:17EFjqQ3uQ
>>1
 容器の容量、2つの容器の容量差の何れにも奇数が存在しないので、無理。

返信する

013 2019/04/15(月) 18:31:35 ID:4jA.I8K8Uc
>>11
12が言うようにそれじゃ無理

バカだね

返信する

014 2019/04/15(月) 18:50:37 ID:eWLzpfysRc
空の6L容器に蛇口から水入れて6Lにする.
6L容器から、空の4L容器に水を移すと6L側には2Lが残る.
このときの2L時の液面を、6L容器壁面にマーク(印)する.
空の4L容器に蛇口から水入れて4Lにして、空の6L容器に移す.
ここで6L容器の4L時の液面を、6L容器壁面にマーク(印)する.
続いて6L容器の2Lマークと4Lマークの、ちょうど中間点に”3Lの予測点”をマークする.
6L容器に水入れて、6Lとしてこれを空の4L容器に移すと、6L容器に2L残る.
4L容器を空にして、6L容器に残ってる2Lを4L容器に移す.
空の6L容器に、蛇口から”3L予測点”まで水を入れる(ここで3Lあるはず)
さらに、4L容器に取っておいた2Lを6L容器に入れると、5Lになる(はず).

返信する

015 2019/04/15(月) 19:03:54 ID:tVq4/BujYQ
>>13 バカはお前だろハゲ
>>12は俺に言ってねーだろがクソバカ!

返信する

016 2019/04/15(月) 19:39:27 ID:.01LlAeA5E
>>14
>ちょうど中間点に”3Lの予測点”をマークする
あいまいすぎるだろW

返信する

017 2019/04/15(月) 19:41:50 ID:IxWguNy2Rc
上から下まで枡のような偏りのない形状なら45°に傾けて4Lも6L半量採れるから簡単なんだけどね

返信する

019 2019/04/15(月) 20:59:19 ID:eWLzpfysRc
>>16
じゃまくせーヤローだなぁてめー! 文字数の都合から書かなかったんだヨ。

 > >ちょうど中間点に”3Lの予測点”をマークする
 > あいまいすぎるだろW
何があいまいだ! じゃ、教えたる。 
短冊状の紙を、6L容器側面に水平に走る2L液面マークと4L液面マークに直角になるように押し当てて、2Lと4Lのマークの位置をうつし取る
で、その短冊状の紙に写し取った2Lと4Lのマークを合わせるように、紙を折りたたむとその折り目は、2Lと4Lの中間(3Lライン)になる。
これを、6L容器の2Lと4Lマークに合わせて、その折り目に位置するところを、3Lの位置にする。 ← ちょうど中間だろが!? 
お前ひょっとすると、割り箸の重心位置の出し方も知らんのか?

返信する

021 2019/04/15(月) 23:25:47 ID:17EFjqQ3uQ
 2つの容器以外の物を使っても良いのなら、問題にならないと思うよ。

返信する

023 2019/04/16(火) 01:45:51 ID:7yIDZBHtW6
一度正解を書いたが、まだ皆が原猿類レベルなのですぐ消して
もう少し「全体的な智」が熟すまで誘導とヒントを書くわ

まずは「たった6と4の容器のみ」ってだけのルールすら
守れないレベルな低知性では一万年後も答えは出せんよ

とにかく最初にアホボケな出題者が設定した「明確に6って素晴らしいゲージ」
が在るのだからあとは4に拘らずどうにか6の真半分の3Lを作るべきだが
「なぜそんなに3Lが要るか?」に関しての解説が欲しい人手を挙げてね

そもそも4って数字は先に計った3Lに足す2Lを6との差で計り出す時に
だけ意味を発揮するが、まず最初の「6の容器から3Lを計る」の段階では
4って数字は完全に無意味で邪魔だが、ルール上は6と4しか使えないから
無意味な4も上手く使って6から真半分の3Lを正確に測り出す方法を
どうしてでも考えなければならんけど良いアイディア有るかな?

そこが本題一番の難関部分で、机上計算や脳内シミュレーションで
4と6の器をどんなに動かしても中々答えに辿り着けないでしょうよ

返信する

024 2019/04/16(火) 01:57:15 ID:1wlkC/l8V.

この手のバカが一番性質が悪い

返信する

025 2019/04/16(火) 02:04:18 ID:C5K3kMFXVQ
引き出しの中から10ccの計量スプーンをGETした
これを100回使えば1Lの水を得ることができますが
一滴でもこぼした水を混入させてしまうと
最初から計量しなおしとなります
有料アイテムの1000cc計量カップを使うと簡単です

返信する

026 2019/04/16(火) 02:28:06 ID:zHXGK6JzU2
> 5L 作ってください。
> 001 2019/04/13(土) 23:01:29 ID:0crLAcdCiQ
> 6Lの容器と、4Lの容器のみで。
って
なってるから、この6Lと4Lの2個の容器だけでは、理論上の5Lを作るのは無理だな。
容器にペンで印することも、補助として第三の容器を使うことも出来ないのなら、無理。

返信する

027 2019/04/16(火) 07:23:56 ID:7yIDZBHtW6
>>26
「あなたのため」なのでハッキリ言いますが

>6Lと4Lの2個の容器だけでは
>理論上の5Lを作るのは無理だな。

よく考えずすぐ諦め決め付けてしまう所に
知能の低さというか頭の固さ悪さを強く感じます

本題は容器の精度には一切言及していないため
理論的にって制約無く実際的に6と4で3Lを計れば正解で
だがどうやってそれを文面で説明するかが本題回答の見せ場です

そもそも>>26は「コロンブスの卵」って古典概念を知らないのですか?

どんなに頭が良い博士同士が机上で
何十時間もの難しい議論をしても全て無駄で
ある者が手で卵を持ち下部を割り窪ませ卵が
立つのには「数秒の作業」で済んだのです

この問題も全く同じタイプで机上の
理論証明で無く目前で2種類の容器を使って
私が実際に3Lを計って見せればあなたの小さな
理論世界は完全に崩壊し、私はあなたの支配者ですね(苦笑)

なんで皆は小さく大して良くない自分のボケた頭だけで
考えて終わらせ早急に「んのもんできひんがな」と言うの?

100均に走って実際に似た器を買って来て手に持って試せば
「あれ、こんなに簡単なんだね」ってすぐ気付きますよ

返信する

028 2019/04/16(火) 07:36:38 ID:bnrJMowI7k
こんな二番煎じの出来損ないな問題を相手にするな
出題者みたいな馬鹿になっちゃうよ

返信する

029 2019/04/16(火) 07:46:22 ID:zHXGK6JzU2
↑ 
6Lの容器を斜め(約45°)にして容積を1/2にする ⇒3L 入っただろうと仮定 ・・・【A】
4Lの容器を斜め(約45°)にして容積を1/2にする ⇒2L 入っただろうと仮定 ・・・【B】
【A】+【B】 で 5L になるでは、不正解 だ。

コロンブスの卵 ?あんなモンは数学的考察からは、一顧だにしない。

どんな回答なのか期待するわ。

返信する

030 2019/04/16(火) 07:48:53 ID:OCOG0FuNgQ
>>19
6Lの容器と、4Lの容器のみで。のみって書いてあるだろ?

何、ペンとか紙とか勝手に使っているんだよ。
他のモノを勝手に使っていいなら3L容器を勝手に使えばいいってなるだろ?
アホなんか笑

返信する

031 2019/04/16(火) 08:00:21 ID:7yIDZBHtW6
>>29
だからあなたは典型的な「頭が悪い自称博士」なんですよ
何で本題が「数学の問題」なのですか?誰がそう言いました?

単に6と4の容器で3Lと2Lを実地的に計り出せば5Lになって正解ですよ

それのどこが数学なんでしょうか?

返信する

032 2019/04/16(火) 08:15:48 ID:D5OZp4Hc8A
>>31
で、その六リットル入る容器だが、なぜ半分の高さの位置が三リットルだと言える?
底のほうが広かったり、強度を作るために底の縁部分が厚底になっている可能性は?

返信する

033 2019/04/16(火) 08:59:11 ID:7yIDZBHtW6
>>32
>で、その六リットル入る容器だが、なぜ半分の
>高さの位置が三リットルだと言える?

何処の誰が

>半分の高さの位置が三リットル

って言いました?(苦笑)

私はそんなイミフな妄言一切言ってませんし
仮に6の容器が複雑形状なハイヒール型グラスでも
容量6Lなら問題無く4を使って簡単に3Lは計れます

当たり前ですけど4は3Lより大きい事がとても重要なのです

さぁ明和の数学博士よ、もっと必死にかかって来いよ!

返信する

034 2019/04/16(火) 09:07:34 ID:OCOG0FuNgQ
>>33
6L容器と、4L容器のみで
実地的に3L作ってくれよ。
紙とか使うんじゃねーぞ笑

返信する

035 2019/04/16(火) 09:13:25 ID:S2hbS9wzkw
(苦笑)  

返信する

036 2019/04/16(火) 09:22:02 ID:ui1ALuM/ZI
>>34
それを考えるのが今のあなたに
課せられた「人生の宿題」なんですよ

意外と簡単ですがそれを思い付くかどうかで
「自頭の程度」がハッキリ判ります

学校で教わる数学とか全く関係無い世界です

返信する

037 2019/04/16(火) 09:23:46 ID:D5OZp4Hc8A
>容量6Lなら問題無く4を使って簡単に3Lは計れます


答えをどうぞ。

返信する

038 2019/04/16(火) 09:31:12 ID:OCOG0FuNgQ
>>33
お前の3Lは、きっちり3Lじゃなく、「だいたい3Lはこれくらい」という曖昧さ笑

返信する

039 2019/04/16(火) 09:47:16 ID:ui1ALuM/ZI
>>38
では何が曖昧なのかをキッチリ説明して下さいよ
曖昧と言うなら「やり方判って言ってる」のでしよう?

あ〜正解かどうか楽しみだわ

返信する

040 2019/04/16(火) 09:56:00 ID:D5OZp4Hc8A
>>39

答えをどうぞ。

返信する

041 2019/04/16(火) 10:00:43 ID:OCOG0FuNgQ
>>39
お前の曖昧さはこれ↓

>ちょうど中間点に”3Lの予測点”をマークする.
中間点ってお前の目測やろ笑 
マークするってペン使ってんじゃねーよ笑

>じゃ、教えたる。 
短冊状の紙を、、、

紙使ってんじゃねーよ笑

返信する

043 2019/04/16(火) 10:32:44 ID:Dw.AOtJdWM
>>39
 5リットル作れると豪語する者が その方法を明かさずに、不可能との意見にのみ理由を求めるなんて
悪足掻きはよしなよ。

 この出題条件では「5リットルは作れない」が正解なんだから。
 理由は既に >>12で述べているのだから、それを否定している君が説明する番だよ。

返信する

044 2019/04/16(火) 10:38:30 ID:OCOG0FuNgQ
>>31
>単に6と4の容器で3Lと2Lを実地的に計り出せば5Lになって正解ですよ

仮に3L作れたとして、次どうやって2L作るのか聞いてみたい。

返信する

045 2019/04/16(火) 11:16:15 ID:S2hbS9wzkw
046 2019/04/16(火) 11:29:34 ID:ui1ALuM/ZI
>>44
仰る事はよ〜く判りますよ

先に3Lを作ってどちらかに溜めちゃうと後で6と4の
容器二つを使って作るはずの2Lが作れないだろうが?

って事ですよね

でももし先に作った3L分を一番最後にも正確に再現できるとすれば
すると6と4の差で2L作ってから最後に3Lを足せば5Lが合成できるのです

あなたが一番核心に近い人ですね

疑問を持ち、それをどう攻略するかの思考を
止めたらもう猿と同等で非難したり「言え」とか
言っている人はホームラン級のバカと言えます

では少しだけヒントを

最初に行う6と4での3Lの計測では
その3Lを溜めて置く必要は有りません

必要なのは4の容器どの水量位置が3Lなのかを
正確に計測し最後の作業時に再現できるように
確実に記録する事が本当の目的なのです

もう判るでしょ?

返信する

047 2019/04/16(火) 11:39:41 ID:YMpk7F3YlE
>>46
解からないな、
どうやって記録するの?

返信する

048 2019/04/16(火) 11:53:27 ID:ui1ALuM/ZI
>>47
「無目盛りの容器の位置記録」
これこそが本件の一番の要点ですが
そこを必死に考えて欲しいのです

ほらここからがコロンブスの卵ですよ

ボンクラ頭でグルグル無意味に考えるより
実際に容器を手にして思う事がありませんか?

もう少しヒントを言えば
使える道具は容器二つだけですが
それを「誰がどうやって計るのか」
よ〜くよ〜く考えて下さいよ

もう少し関連の余談を少し

板前の見習いが親方に玉子焼きを等しく8等分しろ
と言われて物差し無いからできないと言ったら殴られた

でもやり方を見せてもらうと次回から中卒の板前見習いなのに
数学知らずとも見事に8等分できますがここで理論どうこう
言ってるバカは「方法を知ってる中卒」に劣っているのです

返信する

049 2019/04/16(火) 12:05:50 ID:D5OZp4Hc8A
>>48

答えをどうぞ。

返信する

050 2019/04/16(火) 12:12:36 ID:YMpk7F3YlE
いや解からない。
記録して再現という手順を踏む以上、厳密には無理だと思うけれど、

返信する

051 2019/04/16(火) 12:28:10 ID:OCOG0FuNgQ
というか、
3Lが完成したのなら、4L容器に入れ、残り1リットル。
6Lを満タンにし、1L注げば、5Lの完成。2L+3+をする必要が無い。

なので、3Lが作れた時点で5Lは完成できる。だが、3Lは作れない。

>見事に8等分できます

その玉子焼きは8個にはなったけど、均等じゃないけどな。

返信する

052 2019/04/16(火) 12:33:37 ID:ui1ALuM/ZI
>>51
なら増々3L計らないとだめですね

さぁ考えてください がんばってどうぞ〜♪

返信する

053 2019/04/16(火) 13:38:03 ID:Dw.AOtJdWM
>>52
 したり顔でバカ言ってないで、加減算しか用いずに 2つの偶数から奇数が導き出せるのなら
それを証明してくれないか ?。
 これは スレ問とは違って、導き出した数は いくらであっても採り溜めできるんだから
君にとっては簡単な筈だろ ?。

返信する

054 2019/04/16(火) 14:05:14 ID:D5OZp4Hc8A
>>52

答えをどうぞ。

カマが嫌われるわけだよな。

返信する

055 2019/04/16(火) 14:13:12 ID:C5K3kMFXVQ
同じ瓶が2セットあればできるんじゃね?
6Lと4Lそれぞれ1本づつに水を入れて
6Lの水をもう一方の6L瓶に約半分移す
並べて水位が同じになるまで少しづつ移す
これを4Lでもおなじことをする
3Lが2本と4Lが2本できるので合わせると
6Lの瓶2本に5Lの水が入ってることになる
・・・でも水位の確認が目視じゃダメなのか?

返信する

056 2019/04/16(火) 14:32:05 ID:S2hbS9wzkw
On the fountain
are two jugs.
Do you see them?
A 5 gallon and a 3 gallon.
Fill one jug with exactly
Place it on the scale,
and the timer will stop.
You must be precise.
will result in detonation.
- If you're still alive in
five minutes- - Wait a second!

Read more: https://www.springfieldspringfield.co.uk/movie_script.php?movie=die-har...

返信する

057 2019/04/16(火) 16:54:53 ID:ui1ALuM/ZI
>>53
まだこの段階で「数学的考察の囚われ人」なんですか?

あなたのような鈍いタイプが養老孟司「バカの壁」で
言われる人々に該当する脳硬化症人間なんだろうね

あなたには安易に教えたら、ためになりませんよ

もっと柔軟に物や液体をどうすれば正確に
半分にできるか寝ないで考えてください

今回は運良く欲しい数値の二倍の6の容器
があるのに、なんで利用しないの?

そうじゃないと中卒の板前見習いより
生活IQが低いまま死んで行くのですよ

机上の証明でなく実際に容器を手に
持って、よくよく考えてくださいよ

それが現段階での私の答えで
ここまで言って方法に気付かないなら
答えを聞いても全く理解できなはずです

返信する

058 2019/04/16(火) 17:36:06 ID:YMpk7F3YlE
>>57
理解できるか出来ないかは、アナタには、別段如何でも良い事じゃないの?
とりあえず答え書いて見たら?
釣りにしても、引っ張り過ぎ、
センスが無さ過ぎて、つまらない。
不定形な6リッターの容器の二分の一の容量を正確に求める方法ってのを
是非ご教授願いたい。
因みに>>55の方法は、駄目だよ。
君のいう現実的アプローチの理屈に従えば、
正確に同一な容器なとど言う物は、この世に存在しない。
この手の問題は、思考実験として面白いのであって、
現実にやったら、近似値しか絶対に得られない。
表面張力や目視誤差などは、無視し
純粋にに数学的理屈を楽しむものであり、
そこに、折紙や玉子焼きの実例を上げる時点でお馬鹿。

返信する

059 2019/04/16(火) 18:10:33 ID:OCOG0FuNgQ
>>52
ヒントちょうだい。
ちなみに、容器2個とも透明な容器である必要ありますか?
陶器で出来た4L、6L容器でも3Lにできますか?

返信する

060 2019/04/16(火) 18:32:49 ID:OCOG0FuNgQ
6L満タンで横にし、バランスが釣り合う重心の位置が3Lいれた時の位置とする、かな?

返信する

061 2019/04/16(火) 19:08:58 ID:1wlkC/l8V.
蓋が無いから横に出来ないだろ

返信する

062 2019/04/16(火) 19:18:52 ID:Dw.AOtJdWM
>>57
 君が言っている事は ただの工夫であって、10リットルバケツに5リットル程 注ぐような
子供にでもできる大凡でしかないんだよ。
 だから、論理的には答えられないだろ?。

 数学でなくていいから、スレ問条件で どうやれば正確な5リットルが作り出せるのか
答えられるものなら、答えてみなよ。

返信する

063 2019/04/16(火) 19:32:31 ID:OCOG0FuNgQ
>>61
多分彼は、6L容器が空の状態で横倒しにして、左右が釣り合う重心点を探す
この重心点まで入れれば3Lだと勘違いしていると思います。

返信する

064 2019/04/16(火) 19:53:37 ID:ui1ALuM/ZI
>>59
4は絶対に透明ですね
6は金属製でもオッケー

返信する

065 2019/04/16(火) 19:57:30 ID:zHXGK6JzU2
>>27
026だ、仕事帰りに、100均へよって来たぞ。
容積が、6Lと4Lの容器があって、この2つだけを使って ”5L”という状況を生み出すことは、不可能だ。
何が、「コロンブスの卵」だ! あんたの回答(へ理屈)が、楽しみだ。

<前スレの設問の内容>
Need 4L
You have 3 and 5 litre water jar, each jar has no markings except for htat which gives you it's total volume.
あなたには、3リットルと5リットルの瓶がありますが各瓶には印が無く、その総容量しか判りません。
You also have a running tap with unlimited supply.
あなたは、無制限に水道を垂れ流しに使えます。
You must use the containers and the tap in such away as to exactly measure out 4 litres of water.
あなたは、容器と水道それぞれを使い正確に水4リットルを、計量しなくてはなりません。

<当スレの設問相当の内容>
Need 5L
You have 4 and 6 litre water jar, each jar has no markings except for htat which gives you it's total volume.
あなたには、4リットルと6リットルの瓶がありますが各瓶には印が無く、その総容量しか判りません。
You also have a running tap with unlimited supply.
あなたは、無制限に水道を垂れ流しに使えます。
You must use the containers and the tap in such away as to exactly measure out 5 litres of water.
あなたは、容器と水道それぞれを使い正確に水5リットルを、計量しなくてはなりません。

返信する

066 2019/04/16(火) 20:07:57 ID:1wlkC/l8V.
さてこれからどんな無理解答をこじつけて来るか楽しみだね。
皆を納得させるに足る答えを用意できなくて逃亡するに500カノッサ!

返信する

067 2019/04/16(火) 20:17:12 ID:OCOG0FuNgQ
現行犯で捕まった犯人が「無罪を主張」している。
私が無罪を主張するにはしっかり理由があります、
その理由は裁判の時すべて話しますので、今(取調べでは)は黙秘します。
って感じ?

返信する

068 2019/04/16(火) 20:57:31 ID:OCOG0FuNgQ
わ か っ て し ま っ た ! ! !
3Lつくれるわ!

返信する

069 2019/04/16(火) 22:53:38 ID:1wlkC/l8V.
ほら、逃亡してるだろ?

返信する

070 2019/04/16(火) 23:17:02 ID:C5K3kMFXVQ
071 2019/04/16(火) 23:25:26 ID:OCOG0FuNgQ
>>64
俺の見つけたやり方だと
どちらも金属製(透けてない容器)でも3L作れる。
だから、俺と君のやり方違うんだね。

返信する

072 2019/04/16(火) 23:28:43 ID:eO9vA5IEQQ
いくら話しかけても
ここではもう2度ヤツには会えないだろうよ

返信する

073 2019/04/16(火) 23:40:55 ID:1wlkC/l8V.
答えまだ〜〜?
出て来いよ〜〜〜〜〜!

返信する

074 2019/04/17(水) 04:53:23 ID:euim8MhXxE
見事に逃げたね〜

返信する

075 2019/04/17(水) 05:57:24 ID:84dXZjQ1Uw
せっかく持ってきてやったのに
なんだよ〜 逃げたのかよ

返信する

076 2019/04/17(水) 07:57:58 ID:8lCrNUZtEs
>>71
解かったのなら
さっさと書けよ。
自演臭い。

返信する

077 2019/04/17(水) 09:58:52 ID:nZvPknUw3Y
多分彼の理論はこれだったんだよ。

返信する

078 2019/04/17(水) 10:57:36 ID:7RR3kanlGs
教訓 オカマを構うな

返信する

079 2019/04/17(水) 17:22:48 ID:nZvPknUw3Y
>ちょうど中間だろが!?  割り箸の重心位置の出し方も知らんのか?
>6の容器は3Lの倍のゲージだから、その真半分」 を正確に計り出せれば、
>液体をどうすれば正確に 半分にできるか寝ないで考えてください
>実際に容器を手に 持って、よくよく考えてくださいよ

彼の答えは重心点が3Lの所という説だったんだよ。
重心点≠3Lラインだけどね。。

返信する

080 2019/04/17(水) 17:45:57 ID:euim8MhXxE
もうね、何を言われても今更みっともなくて出てこれないんだよ。
バカの癖に能書き垂れ捲くった奴の哀れな末路(笑)

返信する

081 2019/04/17(水) 21:29:29 ID:nZvPknUw3Y
結局コロンブスの卵は立てれなかったんだな。彼には。

返信する

082 2019/04/18(木) 07:48:42 ID:FMtC15Yj0w
>>67
言い得て妙なり.
そんな感じだねw 
でも、知的障碍者の犯行と同じ(ものの良し悪しの判断が困難で罪には問えない状況)で、
一井のまともの人は、やられっ放しで泣き寝入りだな〜

返信する

083 2019/04/18(木) 10:16:51 ID:fWrTwVSciA
ヒントはこの画像だよ。よーくよーく考えれば6L容器の半分の3L作れる。
さー頑張りたまえ。

返信する

085 2019/04/18(木) 11:17:07 ID:bE6XNg4EOg
良い所まで来たので静観してましたが
中々最後に辿り着けませんね

未だ頭の固い人だらけで残念ですが折り紙ヒントを
念頭に置いたと思われる>>77>>79が概念的には
一番近いのだが、今回の「蓋の無い容器」では水を
固体化できず、よって重心位置は計れませんから
やっぱり水は「液体としての計量方法」で計るべき

皆さんがご自身の「バカの殻」を破るのに
まだまだ時間は要るとして、冗談ではなく
あと一年くらいかかっても良いと思っています

ではここらでガチガチの「バカの頭」を柔らかくする
珍クイズを出しますのでお暇な方は参加ください


「線路上をトロッコが暴走し、そのまま進むとその先にいる5人を犠牲
にしてしまうという状況で、そのトロッコが通過する分岐点にあなたが
いますが、分岐させれば5人は確実に助かるものの分岐先にも別の1人がいる
ことから結果的にどちらを選んでも1人以上は必ず犠牲になってしまいます。」

5人を犠牲にするのか?
1人を犠牲にするのか?


ググれば答えはすぐ出ますから時間の
無駄を嫌う方はそうしてください

ただこの答え(問題解決への考え方)は本題解決と通じる
部分が有りますので、その辺も意識して頂くと嬉しいです

返信する

086 2019/04/18(木) 12:25:52 ID:dijcO7B.GU
>>85
お前、ソロソロ飽きられてるって気付け。
低脳コロンブス。

返信する

087 2019/04/18(木) 12:40:44 ID:ED9LGZkaZE
教訓 オカマはしつこい

返信する

088 2019/04/18(木) 13:53:38 ID:fWrTwVSciA
>>85
固体に出来たとしても、重心点が3Lじゃないけどな

返信する

089 2019/04/18(木) 14:22:44 ID:AATAb9bets
>>85 もう来なくていいから。
馬鹿は嫌われてることに気付く事もできない。

返信する

090 2019/04/18(木) 16:02:55 ID:kxq9sFBX6M
>>85
もう底が見えてるのよお前ww
容器の重心位置が、内容物の二分の一になんかに成る訳無いだろ。
>>今回の「蓋の無い容器」では水を
固体化できず、よって重心位置は計れませんから
すげー馬鹿。
トロッコに乗って何処か行っちゃって下さい。

返信する

091 2019/04/18(木) 17:04:07 ID:9yNo6b4.pw
092 2019/04/18(木) 17:32:52 ID:9yNo6b4.pw
093 2019/04/18(木) 17:49:38 ID:fWrTwVSciA
「3Lは作れない理論」のみんなは、彼をバカバカ言っているけど、
彼は、みんなが出来ないと豪語した3Lを作る方法を知っているんだから、
彼の方が賢くないか?
んで、みんなの方がバカじゃないか?

返信する

094 2019/04/18(木) 17:57:37 ID:bE6XNg4EOg
>>93
賢いのでなく「やり方を知ってる」だけですよ

そんな難しい事じゃ無いのですが
人をバカバカ言ってる人らが結局誰一人
それを正解できないのが不思議で笑えます

返信する

096 2019/04/18(木) 18:20:10 ID:AATAb9bets
俺がこのスレが出てきた時に最初に思いついたのは以下のとおり。

6L瓶を満タンにして斜めにしながらゆっくりと4L瓶に注ぐ。
6L瓶の水量が対角線になったところで止める。
これで4L瓶には3L入る。
この水位をマークする。
一旦捨てる。
6L瓶を満タンにし4L瓶が満タンになるまで移す。
6L瓶には2L残ってる。
4L瓶のマークまで水を注ぎ6L瓶に移す。
これで6L瓶には5L入った事になる。

だけどこれだと正確な5Lとは言えないし
「6L瓶と4L瓶と水」以外のマーカーを使っているのでルール違反。


これ以外のやり方は今の所思いつかないなぁ。

返信する

097 2019/04/18(木) 18:42:07 ID:9yNo6b4.pw
>>93 >>94
自演までして恥ずかしくないの?

返信する

098 2019/04/18(木) 18:51:26 ID:fWrTwVSciA
>>96

>>51を読んで。

返信する

099 2019/04/18(木) 18:55:05 ID:FMtC15Yj0w
>>96
は?
> 6L瓶を満タンにして斜めにしながらゆっくりと4L瓶に注ぐ。
> 6L瓶の水量が対角線になったところで止める。
> これで4L瓶には3L入る。
これで3Lが出来たなら・・・
3Lを空の4L瓶に入れる(空き空間は1L)
満たした6L瓶から、上の4L瓶が一杯になるまで入れたら、6L瓶には5L残る。

返信する

100 2019/04/18(木) 18:55:22 ID:AATAb9bets
>>98 あ〜、一回余計な事しちゃってるな(笑)
なんにしても正確な5Lなんか無理だよ。
ほぼ5Lしか作れない。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:143 KB 有効レス数:221 削除レス数:15





討論・議論掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:5L 作ってください。

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)