走ると前しか見えない


▼ページ最下部
001 2020/02/14(金) 02:44:52 ID:g40Ri2LiLI
自分の足で走るのでも、自転車でもバイクでも車でも、
速く走れば走るほど、流れ過ぎて行く景色を目が捉えきれなくなって
視野が狭まり、最後には前の一点しか見えなくなる。

この感覚に麻薬的な快楽を催すのが、いわゆる「スピード狂」であり、
レーシングドライバーなども技術が伴っているだけでみんなそうだから、
シューマッハも専門外のスキーで無理をして事故を起こし、
半分帰らぬ人となってしまったのである。

この、スピード狂に準ずるような性向を帯びている人間の、昨今なんと多いこと。
ただ「走る」という行為に限らず、なんらかの活動に勤しんでいること、
仕事でも遊びでもなんでもいいから一意的な行動に没頭することで
視野が狭窄化し、周囲が見えなくなることに惑溺する者たち。

社会的にそういう人間が多数化してしまっているのは、
それだけ目を背けたい現実がそこら中に溢れ返っているからでもあろう。
かといって現実逃避のために何かに没頭しているのでは、それがたとえ
よく稼げる仕事であろうとも、世の中の改善に与することはない。

己が性分がスピード狂であることから脱却し、
しっかりと立ち止まって深い呼吸を心がけることで、
四方八方全体を見渡せる超視覚的な感性を磨き上げることこそが、
悲惨な現実を今以上に建て直す、唯一の手立てとなるのである。

返信する

※省略されてます すべて表示...
166 2020/02/25(火) 14:29:38 ID:qNR2uQtz7Y
いつの頃か、地球に小さな生命が誕生し、その小さな遺伝子が繰り返し不思議な営み
をして、沢山の動植物や素敵な人間を生み出してきました。現在も人は、色々の営み
を繰り返して生き続けています。この「繰り返し現象」は人間ばかりでなく森の木々
の四季や大海原の波のように「地球の生命体の証」のようです。

さて「繰り返し現象」には実に深い意味があるようで、子供の学習、武道の修行、
歴史上の大戦争もありますが、私がいつも不思議に思いますのが「人間の愛の世界」
です。
学校を卒業し社会に飛び込んだ若者は、職場、交友関連で今まで遭遇したことのない
タイプの大人と出会い、混乱と自信喪失に陥りますが、職場で不信感、恥辱、疑惑、
劣等感、孤立感、絶望感を味わっても、それは愛の訓練だと思い、乗り越える時、
その体験の蓄積は若者を強く逞しく成長させますc&p

返信する

167 2020/02/25(火) 14:33:51 ID:Kg8YsqYT5o
俺は、おまえが理想としている今の時代でもそれなりに楽しいし
来るべきと目している次の世もまた楽しめるだろうと踏んでいる。

おまえは、自分の理想が実現されている今の時代は受け入れられても、
>>152に書いたような時勢は到底受け入れられそうにないから、
そうやって長文によってでも何かを訴えようとしてるのだろう?

訴状の内容がどうかはともかくとして、物事を楽しめる度合いは俺の方が上だ。

両方楽しめる俺、片方しか楽しめないおまえ。
オリンピックに対するパラリンピックのように、
不具者を健常者なみに擁護してやる枠組みも、できる範囲では整えてやらんとなあ。

返信する

169 2020/02/25(火) 14:45:44 ID:VTG0.9TKyQ
なんか人の意見で持論がコロコロ変わりますねw
江戸時代!貧富の差はエゲツないぞ?
富の世襲制?侍って世襲制の役人だろ?

返信する

170 2020/02/25(火) 14:50:37 ID:405fvgb00U
>>154馬鹿にされている事にお気付きでない?
>>158後出しジャンケンですね。
>>167自分の長文は良いけど他人のは嫌なんですね。
否定する割に娯楽大好きですね。

返信する

172 2020/02/25(火) 14:54:32 ID:Kg8YsqYT5o
>>168
ひょっとして、体調不良と曇天がたまたま重なった日とか、
人知れずシクシク泣いてたりしない?

返信する

173 2020/02/25(火) 14:58:03 ID:VTG0.9TKyQ
>>172
お前は何を言っているんだ?

返信する

176 2020/02/25(火) 15:17:15 ID:Kg8YsqYT5o
花を見て楽しんでも、自分が花ではないんだなあ。
いや別に卑猥な意味ではなく

返信する

178 2020/02/25(火) 15:33:57 ID:6a/T4QoIhQ
だって江戸時代には洗濯機もないじゃない。 p&g

返信する

179 2020/02/25(火) 15:38:14 ID:Kg8YsqYT5o
美辞麗句をよく考え抜いてはいるが、どこか上っ面なんだよなあ。
「机上の空論」という言葉がよく似合うような。

このスレの本題である「動的没頭」からは、むしろかけ離れてる。
どちらかといえば「静的没頭」に耽って実践を疎かにし過ぎて来た人間の物言い。

俺も人のことを言えるほど行動的ではないが、
同病相哀れむような真似をするのもいかんという義務感があるのでな。

楽しむ、楽しもう、楽しみたいじゃなくて、今まさに自分が楽しいことの感嘆をな。
本当は楽しくもなんともないんなら、それは仕方ないが。

返信する

180 2020/02/25(火) 15:48:52 ID:6a/T4QoIhQ
あなのな。客観的に見たらお前のはこれ以上の「机上の空論」なんやで。
客観的って分かってる?

返信する

181 2020/02/25(火) 16:09:42 ID:cg0cuWRAFg
いやいやいや〜
途中から長文で被せて来てるのは
出典は知らんしどうでも良いが、ただのコピペですよ。
所謂アラシですわ。その点、ご留意を。

返信する

182 2020/02/26(水) 00:41:01 ID:TzUVNW0r0U
「世の中まるごと江戸時代に戻す」
これほど現実的で、やればできないわけでもないことが他にあろうか?
そうさえしとけば250年以上の平和が確立されるのも歴史の裏付け済み。
寿命の短さや電機のなさも、支障のない範囲で補えばいいのだし。

>>181
なんか月間PHPにでも書いてそうな絵空事だなとは思ってたが、そういうことか。
カルト信者でなければ、もう気力も体力も衰えきったジジババあたりが好みそうな。
若さにかまけての遊興ばかりが楽しみだったような連中は、
年取るとこんな文面だけの気休めに頼るしかなくなる。

返信する

183 2020/02/26(水) 02:56:13 ID:NaOJRvAyug
>>182
まるごとって事は近代文明を全て捨てて江戸時代と同じ生活するって意味?
やってやれない事はないだろうけど何年かかるか…。
それとも現状の日本で良い所取りのハイブリッドな感じ?

返信する

184 2020/02/26(水) 03:11:28 ID:TzUVNW0r0U
さ・い・あ・く、完全に江戸時代に戻すねん。

経済破綻や戦乱を数百年単位でこの世から排除する、
最大級の安全保障の確立のために、必要とあらば江戸時代なみに世相を引き戻す。

現代の文化文明も、安全保障上問題がない範囲では保全して行けばいい。
別に懐古趣味でやろうとしていることではないのだから、
昔よりも改善できる所があるのならいくらでもして行けば。

娯楽などもその一つだが、現代と比べると動的没頭の楽しみ材料になるようなものは
比較的少ない一方、静的没頭や動静自在の楽しみ材料になるようなものは昔も多かった。
(動静自在の楽しみについては今よりも多いぐらい)

車にしろプロスポーツにしろ映画にしろ旅行にしろ、動的没頭の楽しみになるようなものは
なんでも大金がかかるようなものばかりだから、ある程度は自粛しなければならなくなる。
それを文化的衰退と思うのは大間違いで、むしろジャンク一辺倒からの回帰の時ともなる。

返信する

185 2020/02/26(水) 10:19:01 ID:UEV9APEa/2
俺は縄文時代に戻した方がいいと思うよ。
1 0 0 0 0年以上の平和が確立されるのも歴史の裏付け済み な の だ か ら www

返信する

186 2020/02/26(水) 11:29:51 ID:TzUVNW0r0U
[YouTubeで再生]
縄文時代はさすがに嫌だなあ。
当時の平均寿命をすでに超えてるし、
文化はあっても文明がまだなかったわけだし。

「よく切れる」ことを好んだ先人たちの性向は、
俺を含む多くの日本人に受け継がれているようだがなあ。

返信する

187 2020/02/26(水) 11:49:38 ID:7iXID8NYgY
現代の文化文明も、安全保障上問題がない範囲では保全して行けばいい。
別に懐古趣味でやろうとしていることではないのだから、
昔よりも改善できる所があるのならいくらでもして行けば。

返信する

188 2020/02/26(水) 12:20:03 ID:UbrBOGO7Os
>>186
縄文時代生活
1か月・・1週間生活できるかな・?
食糧確保、調理、住居、衣服 等々
今の人がどこまで出来るかって。
そう言う事じゃなくて?

返信する

189 2020/02/26(水) 13:01:25 ID:TzUVNW0r0U
最悪、江戸時代まで戻る必要はあっても、
縄文時代まで戻る必要性はサラサラない。

極端(高度文明)から極端(原始時代)へ振り切れようとする、
馬鹿の一つ覚えへの刺し釘としての、江戸回帰の強調である。

返信する

190 2020/02/26(水) 13:35:01 ID:UbrBOGO7Os
現代人が 江戸時代(265年?)に戻っても 生活できないと思う。
災害時にスマホの充電で騒ぐくらいだからねw

返信する

191 2020/02/26(水) 14:04:14 ID:7iXID8NYgY
ま、結局江戸時代江戸時代言ってるのは単なる憧れ
具体的なビジョンは皆無で便利な世は捨てられないだろう

返信する

192 2020/02/26(水) 14:50:17 ID:UbrBOGO7Os
>>191
単なる憧れ ね。
江戸時代の良い所を見ればそうなのかも。
悪い所を見れば 今が良いと思う のかなって。

返信する

193 2020/02/26(水) 16:15:09 ID:UEV9APEa/2
江戸時代の前に誰が天下取るか、一回関ヶ原をやっとかんといかんよねw
それも選挙で決めるか?w
なんせ完全トップダウンの体制やからね。あ、今の北朝鮮が丁度そんな体制じゃね?
あれで周りにうざい国が無くて海で囲まれて、鎖国できればきっと江戸になるだろう。w
キューバもいいかんじやね。

返信する

194 2020/02/26(水) 17:38:19 ID:Z/eur/8U8A
現代日本を江戸的コンセプトに戻すアイデアは俺も以前から思っていた。
取捨選択して、まあウォシュレットだけは残して欲しいが。

昔借りた小説で読んだことがあるが、伊豆諸島だかの何処かの島に
鎖国したリアルな江戸が作ってあって、現代文明の便利の全てを棄てた移住者が暮らすと言う話があった。
家族ものが移住するが感染性の奇病が流行って、子供が罹ってしまい・・みたいな。
同じように、海外ドラマのウエストワールドは西武開拓時代を模した富裕層むけ体験型テーマパークに、キャストとしてその時代の記憶をプログラムされたアンドロイドが暮らす。

前述の小説のアイデアになってしまうが、まずは実験を兼ねて何処かの島か広大な敷地で、体験型テーマパークとして出来るだけリアルな江戸をやってみてはどうか。
スペインだのオランダだの意味不明のテーマパークよりずっと面白いと思うよ。
契約書にサインすれば外人さんもウェルカム、なんてね。

返信する

195 2020/02/27(木) 00:02:15 ID:3CiMBupEtg
>>190
やたら多くの人付き合いを持ちたがるのも、一種の動的没頭癖の現れ。
SNS上でしか関わりのないような浅薄な付き合いはもう少し控えて、
同じ屋根の下に暮らす家族等との付き合いをもう少し大事にすることだな。
そして何より、ただ一人で佇んでいる所にも落ち着きを抱ける達観を。

>>193
江戸時代はちっともトップダウンなんかじゃないぞ。
今よりも地方自治の権限がはるかに強くて、幕府は要所ゝに介入するのみ。
(地域によって暦も違い、近年じゃド田舎な北陸なども賑わっていたという)
今の中央集権的な官僚支配のほうがよっぽど、北朝鮮や中共の独裁体制に近いし、
その全国民を寡頭のトップダウンな支配下に置こうとする身の程知らずさが、
いまコロナウイルスの蔓延に対するパニック状態などとして現れてもいる。

>>194
一つ一つの地方自治体(藩)が国家並みの権限を帯びた半連邦的共和政が
江戸時代のキモだが、いま藩に相当する都道府県よりも小さな特区で江戸社会を
模型化してみたところで、そのキモの部分を再現することなどはできないだろう。
各藩における君臣の封建的主従関係を再現してみるぐらいのことはできるだろうが、
これは特定の場所などではなく軍隊の編成によるほうがより簡便だし、リアルだ。
江戸時代の武家もまた、戦国時代までの軍役をその由緒としていたのだし。

返信する

196 2020/02/27(木) 00:21:30 ID:3CiMBupEtg
こういった、「今と同等な自由主義市場を容認しながらも、
政官財の癒着による体制腐敗を原理的に起こり得なくさせる税制」を
完全な金工面だけで執り行うこともできるし、
江戸社会と同様の石高制を復活することでも実現できる。

石高制を復活させる場合のほうが江戸回帰により近くなるわけだが、
一般庶民の帰農を促進させるなど、より大きな社会改革が必要ともなる。

より手間がかかる代わりに、帰農自体が社会的なあぶれ者を市中から絶やす
手段ともなるから、やっぱり多少は試みてもいいのではないかとも思う。
つまり、石高制と貨幣税制のいいとこ取りを試みるというのでも、な。

返信する

197 2020/02/27(木) 01:16:58 ID:3CiMBupEtg
おっさんのスク水姿をひけらかした先年の大河と、
今年の真っ当な武家時代の大河の視聴率差よ。

世の中の大多数が本当に恋い焦がれてるのは何か?
スポーツさえあればそれで十分な連中が多数派か?

返信する

198 2020/02/27(木) 02:01:57 ID:3CiMBupEtg
実は、刃傷沙汰のような戦闘行為による流血を一番本能的に恐れているのは、
女子供でも老人でもなく、壮年の男である。

子供は未熟だからその恐ろしさが分からないし、
女や年寄りは戦場で矢面に立たされる立場ではない上に、
自分の血を毎月見慣れていたり、どうせ死期が間近だったりするから、
真っ先に戦場に駆り出される危険のある壮年の男ほどには流血を恐れない。
(だから時代劇や鬼滅みたいなスプラッタ作品をより好みもする)

いい年した男が流血を恐れるのも、それなりに故あってのことなのだから
それ自体は仕方のないことだが、それでも家族や国を守るためのような
必要があれば血を見ることも辞さないという勇気があって初めて、
万人からの羨望を受けるに値する大丈夫ともなれるのである。

それと比べれば、スポーツマンなんてのはただ格好がダサいだけでなく、
心がけの面などでも羨望に値しない側面があるわけである。

単なる遊び目的ならまだいいが、そこに人生をかけるとか、
そんな姿を羨望するとかいったことは、ある程度視野の広さや知性に欠ける
人種でなければ務まらない。だからスポーツの普及は即愚民化の走りともなる。

そこにろくな非難の目も向けられていないようなら、
漫画アニメの幼稚さ以上にその害も著しいものとなる他ない。

返信する

199 2020/02/27(木) 02:38:32 ID:MB1ZoosJiw
戦闘行為のための武具の機能追求は、そのまま見た目の美しさや格好良さにつながるが、
スポーツ用品の機能美たるや、追求してみたところでこんなものである。

いくら真剣に記録や勝敗を競い合ってみたところで、
所詮はスポーツという枠組み自体が遊技の延長でしかないものだから、
その根本のところの不真面目さが、見た目のダサさとなって表出する。

基本的に、スポーツ上の運動行為というのはなんでも「動き過剰」であって、
その便宜のために、用品も軽量や薄着ばかりに偏って行くこととなる。

武具や軍事用品はただ動くことだけに特化されているわけではない。
攻撃力や防御力を増すための重厚さと、できる限りの動きやすさを
両立させようとしているから、必然的にスポーツ用品などよりも
「万事にかけての万能性」を追求する最善を尽くすことになっている。

だから美しかったり格好よかったりするのだし、
それらを上手く使いこなす武人の雄姿もまた、
どんなに上級なアスリートのそれをも上回ることとなる。
その時には必ず、より多大なる修練をも積み重ねているはずなのだし。

返信する

200 2020/02/27(木) 04:05:40 ID:3CiMBupEtg
いわゆる「エクストリームスポーツ」の用品というのは、
結構格好のいいものも多いのだが、これは軍事レベルの工業力を
スポーツ方面に割いているからであって、その引き換えとして、
モータースポーツに入れ込んでいるような国は、
ドイツでもイタリアでも日本でも、軍事的には弱小国となってしまう。

別に、アメリカやロシアのように自動車産業を蔑ろにしてでも
軍需産業の強化に取り組むべきだというわけでもないが。
軍拡みたいなそれなりの社会的使命を持って行われることではなく、
単なる遊興目的に過ぎない分野の工業開発による経済負担で
国を傾けるようなことがあれば、それはより無惨な有り様だといえる。

トヨタの現社長も自身がレーサーだし、「走り」にこだわる
スポーツ特有の動的没頭癖とともに、国運を左右するような大企業を
経営したりする真似に及べば、その影響もまた多大なる功罪を帯びることとなる。

自分とこ自体は好調であっても、そのために多くの下請けを虐げて、
国全体では不況を招くようなことがあったとしても、レースでの勝敗
でいえば勝利と変わらないのだから、それでよしともなるだろう。

機械的な軍事力の強化に酔い痴れるパワージャンキー状態もまた、
軍産複合体の肥大化などが似たような問題を招くから、
やはり同時に控えられるべきである。ただ、
似たような危険は軍事レベルに至らずともあるということである。

返信する

201 2020/02/27(木) 07:52:57 ID:3CiMBupEtg
金を稼ぐ国民には>>196画のような税制を公布するが、
それとはまた別に、石高制に基づくような帰農促進体制も整える。

望めば誰でも帰農できるようにはするが、
これだけ都市文明が発達した時代に、そこまで多人数にも上るまい。

しかし、商工企業があまりにも従業員や下請けを痛めつけるあまり、
「これなら農業でもやってたほうがマシだ」となれば、
いくらでも多少の農地を持たせてやれるようにする。
(この辺は江戸時代の庄屋集権型よりも、荘園制で廃止状態と
なった班田収授法あたりを参考にしたほうがよさそうではある)

もちろん経団連みたいな連中からの移民導入の要求も受け付けず、
悪辣な経営をはたらけば自業自得で人材不足から業務が立ち行かなくなるようにする。

自由主義市場が保全されながら、労働環境の改善や
食料自給率の増加も見込まれる、一石二鳥にも三鳥にもなる施策となる。
まあ、財界最優先な今の日本政府にできることではないがなあ。

返信する

202 2020/02/27(木) 10:06:00 ID:3CiMBupEtg
たとえば、戦国時代に弾薬製造目的で培われた火薬技術が、
江戸時代には秀逸な花火の製造に転用されたように、
近現代文明の残滓もまた、後世まで多少の変質を被りつつ伝えられ行く。

なにもかもトップダウンな司令で行われるのではなく、
日本全国がそれぞれに持ち味を活かしつつの創意工夫によってこそ、
現代人が不満を抱くことなどがほとんどないような、
歴史の引き継ぎもまた可能となるであろう。
その継ぎ目が禅譲となるか、放伐となるかはともかくとして。

返信する

204 2020/02/27(木) 12:17:30 ID:sRz.7ae232
だらだらと

長文書いても

誰も見ず

返信する

205 2020/02/27(木) 12:27:26 ID:sRz.7ae232
長文で

納得してるの

自分だけ

返信する

206 2020/02/27(木) 12:30:18 ID:3CiMBupEtg
大丈夫、俺も息を吐いただけだから

返信する

207 2020/02/27(木) 13:26:19 ID:sRz.7ae232
「大丈夫」

意味が全く

伝わらず

返信する

208 2020/02/27(木) 13:47:59 ID:sRz.7ae232
最初から

伝える力が

欠けている

返信する

209 2020/02/27(木) 15:28:32 ID:eVv/CKGxxw
シムシティやっとけ。ぼけw

返信する

210 2020/02/28(金) 01:21:00 ID:hNGS3LFTTg
そもそも、俺の話を聞こうとしているのか?

返信する

211 2020/02/28(金) 08:31:01 ID:dd1QtK0we2
要点だけ書けやハゲw
長い妄想なんか見るにたえんやろ

返信する

213 2020/02/28(金) 11:14:55 ID:hNGS3LFTTg
拭き消した所には、多分「ろくに」って書いてたんだろうな。
払拭したことで、この世の真理を明示することになった。

この世には、人の話を聞かないことにかけての能力者が数多くおる。
自分が知りたいことしかあえて知らずにいようとする、知性の狭窄。

そんな連中にどんな名文をぶつけても、馬耳念仏だからね。
文章で理解し合う域にない身のほどをわきまえるべきだね。

返信する

214 2020/02/28(金) 11:29:54 ID:DznBa.LjmE
>>213
そうだな…まさにお前の事の様だ。

返信する

215 2020/02/28(金) 11:41:27 ID:hNGS3LFTTg
「言ってることがよくわからない」という体裁で
いま論議から逃げようとしているのは、おまえらのほうだ。
俺は、コピペの長文に至るまで律儀に応対した上で、今に至る。

知性や技能で勝てなくても別に構わない、
実力行使の暴力でさえ勝てればそれでいいって、
ずっとそうやって生きてきたんだろ?

返信する

216 2020/02/28(金) 12:44:47 ID:DznBa.LjmE
議論?お前の妄想垂れ流しがか!?
律儀に対応?コピぺに踊らされてただけじゃないの!?
話の根拠に上げた画像が自作かと聞かれて律儀に対応したか?

>>知性や技能で勝てなくても別に構わない、
実力行使の暴力でさえ勝てればそれでいいって、
ずっとそうやって生きてきたんだろ?

これは何のギャグ?
負け癖つき過ぎw

返信する

217 2020/02/28(金) 12:51:00 ID:UXa7vh9q96
「バカなのか?」

馬鹿な奴ほど

良く使う

返信する

218 2020/02/28(金) 12:58:44 ID:hNGS3LFTTg
こうやって、話し合いがときほぐしようもないぐらい
錯綜した結果として、より得するのはどちらだろう?

俺が無職ニートだと自称しているのだから、
おまえらがそれ以上の立場にあるというのなら、おまえらのほうだろうな。

それ以下になってしまいそうだから、
今のうちに勝っておきたくて焦ってるのかな?

返信する

219 2020/02/28(金) 13:00:55 ID:UXa7vh9q96
213
「名文を」
思っているのは
自分だけ

返信する

220 2020/02/28(金) 13:08:05 ID:UXa7vh9q96
213
文章で
理解し合うの
人による

返信する

221 2020/02/28(金) 13:21:10 ID:UXa7vh9q96
213
身のほどを
わきまえるのは
誰なのか

返信する

222 2020/02/28(金) 13:28:21 ID:DznBa.LjmE
具体的な事を聞かれると>>218の様に逃げるのが十八番w
俺はここの話の何処にも勝ち負けがあるとも思ってねぇ。
あっ!多分リアルで喧嘩したら負ける気はしないw

返信する

223 2020/02/28(金) 13:34:43 ID:xwicH4GoGk
>>1は裕福な家庭で甘やかされ続けてるんだろうね
もしくは両親の稼ぎを食い潰して一顧だにしない屑
我儘な幼児のまま厨二秒を発症している様な
劣等感とプライドの高さ

返信する

224 2020/02/28(金) 15:33:04 ID:dd1QtK0we2
何を言ったところで江戸サイコーにつなげるだけなんだから、掛ける言葉も無い。

返信する

225 2020/02/28(金) 15:54:57 ID:x5hUpTNKU.
アラシや罵詈雑言もあるにせよ、伸ばしに伸ばしたねこのスレ。
そろそろ終い時だろうと思うが、この論をなんで落書きや日記レベルの明和でやるのか分からない。
気掛かりなのは、スレ主個人が何らかの危機的状況にあるような危うさを感じること。まあ大きなお世話だが。
出来ればこのテーマでブログか何かにまとめて欲しい。

返信する

226 2020/02/28(金) 23:50:48 ID:hNGS3LFTTg
俺は、公式の場ではほとんど何も言う気はないよ。
どうせ口を開けば、地雷原を削岩機で突き崩しながら突き進むような物言いばかり。
たとえ完璧無比な正論だろうとも、反感ばかり買うことが見え透いているからな。

ただ、その物言わぬ実力行使の前に、
「おまえらは正々堂々の論議の場でも、負け通し逃げ通し遠吠え通しだったろうが」
という既成事実が作れればそれでいい。そしてその望みはよく達せられている。

返信する

227 2020/02/29(土) 00:22:05 ID:7SjAsKfuCs
危機的というか、常人なら致命傷になるような荒業を
実際に積み重ねて来ているわけだが。もう8年以上。

中村天風氏のお弟子さんから直伝されたラージャヨガのクンバハカ技法で、
要所ゝの安全を確保しながらやっているから、大怪我に繋がることはない。
ただ、身体の中心である下丹田からの動作に徹する技法だから、
体の歪みがまだあるようなら、手先足先などの末節に異常を
来たす副作用が、俺以外の修得者にもまま見られる。

ラージャヨガの修得者はみんな健康長寿だし、それで危ういなんてこともない。
ことさらに快楽を追い求めるクンダリニーヨガや商業ヨガはその限りでもないがな。

返信する

228 2020/02/29(土) 02:15:26 ID:7SjAsKfuCs
あと、「真剣の実用を念頭に置いた武芸」も、極めて運動行為としての安全性が高い。

本当に真剣を使うのであれ、木刀であれ竹刀であれスポンジ刀であれクイックルワイパーであれ、
真剣の正しい扱いに近いほど安全性が高まり、かけ離れるほど危険性が高まる。

一番危ないのが、なんといっても現代のスポーツ剣道であり、
GHQからの強制でわざと真剣を扱えなくなるような技法にしているものだから、
正しく勤しもうとすればするほど身体や精神を壊乱させる破目に陥る。

安全性でいえば
現代剣道<現代居合道<現代の試し切り≪本物の古流剣術
である。

試し切りと古流の間が「≪」なのは、古流が「真剣による実戦」を想定しているからで、
これにより格段に安全性が高まり、身体の悪い所が治っていくような効果までもが見込まれる。
(真剣を用いた試し切りの技法でも、現代物はせいぜい身体を壊す危険性が低いという程度)

合気道が健康長寿を実現する技法になっていたりするのも、
古流の真剣による実戦技法を柔術に応用しているからである。
「刀で戦う」という行為が極めて危ないことだからこそ、そこで培われた安全対策も、
素手での応用が健康長寿につながるほど至高なものとなっている。

必ずしも真剣を使わなければならないわけではないが、真剣の扱いを常に念頭に置き続けること。
武道どころか、ヨガや日々の生活においてですら、好影響をもたらし得ることである。

返信する

229 2020/02/29(土) 13:13:03 ID:ZhN00TAjuc
真剣に
語っているのか?
よくわからん

返信する

230 2020/02/29(土) 15:43:54 ID:3/m6ODAscY
>俺は、公式の場ではほとんど何も言う気はないよ。
>どうせ口を開けば、地雷原を削岩機で突き崩しながら突き進むような物言いばかり。
>たとえ完璧無比な正論だろうとも、反感ばかり買うことが見え透いているからな。

お前が負け犬やんw 荒れ散らした掃き溜め、明和水産なら虚言を吐いても受け入れられるかもとか思ってんだろ?
めでたい奴だ。 体の歪はもういいから頭の歪みを治せよw
お前が教えを請うた、恩師たちにお前の考えをぶつけてみろYO! どうせイカレテルってもう言われたんでしょ?w

返信する

231 2020/02/29(土) 15:57:15 ID:mA1TMXxSAo
天風会? 以前興味を持って調べたら強烈な生い立ちの人で、ここのメルマガ登録してた事があったなあ。
クンバハカの極意は全然知らないけど、肛門締めて肩の力抜くと言うのは今も電車待ちのホームでやってる笑

返信する

232 2020/02/29(土) 16:37:18 ID:3/m6ODAscY
>>225
こいつは笠地蔵と言ってかなり前から明和に居る真正の変人。
昔は「偉大なる生存の報告」とか言って、数々の明和住人たちと本当に不毛な言い争いを重ねていた。スレッドの数は300程行ってたような。
このスレの物言いなんか昔に比べればずっとマシな方で、昔はもっと逝っちゃってた。

こいつは人にどMかとか抜かしてたが、コイツこそどMなんだよね。それも普通のMとは全く次元の違うどM。
元々、他人から批判されればされる程、叩かれれば叩かれるほど血がたぎると言う異常癖を持ち合わせている。
一番キライな反応は無反応で、次に共感、そして批判されるのが一番好き。
なぜかと言うと、それに反発することで肥大した異常な自己像と世界観をより強固なものへ増長させる為。

コイツの世界は全て、世間への反発、他人への反発によって生じた、異常な世界。
その異常な世界の構造を保つ為には常に世間からの批判を必要とする。
他人から批判を浴びることで異常な世界を取り囲む壁はより強固に高くなると言う仕様。それはコイツ自身がよく使うこの図にも現れている。

要は、最初から他人の意見を聞く気なんか無いし、自分の意見が正論かどうかも関係ないし検証する気もない。
一応僅かに残った理性で、世間を良くするなんて大義名分は言うけど、本当の目的は自己像を強める快感に浸る事にある。

返信する

233 2020/02/29(土) 23:19:26 ID:7SjAsKfuCs
なかなか面白い分析だねえ。^^

自分の次元で俺を看破しようとしたら、
そういう結論に至ってしまったんだろうねえ。

返信する

234 2020/03/01(日) 03:04:32 ID:NSmSkZOIrM
>>231
「肛門締めて肩の力を抜く」が、確かに基本中の基本ではあるがな。
常日頃からいかなる時もその心がけを欠かさないでいるとなると、極めて難しい。
そのための技法だとか知恵だとかがまたいくらでもあり、
それを兼ねるか否かでクンバハカの修得度も劇的に変わる。

ある程度は、それを適切な師匠に教わることもできるが、
何もかも全てなんてわけにはいかない。自ずから悟るところもあって
初めて師並みかそれ以上の境地に至るのが、ラージャヨガに限らず、
一筋縄では行かないような高遠な求道みなに当てはまる基本要件である。

とかく、志しを高く持ち保ち続けるのでなければ、その道を往くことも叶わぬ。
そのためには、>232画の「世の中」の内側に収まっていい気でいるような小人の声に
たぶらかされるようなことなく、>233画の聖人や賢人を目指して行ける心持ちであること。

本物も偽物もミソクソに扱われている世の中の現状からすれば、
かなり常識はずれな見識があって初めて、それも可能となる。
そのため3/m6ODAscYみたいな誤解を来して、事実無根の罵声を浴びせてくるような連中も
時にはおるかも知れんが、それでも決して事実を見誤ることなく、真の上達の道を歩み続けるのである。

返信する

235 2020/03/01(日) 09:37:20 ID:zOr5guc8pI
>>1は医学とは違うが人体に精通してるって認識で良いのかな?
私は斜視なんだけど目を動かす筋肉だけじゃなくて身体のバランスでなったりする物?

返信する

236 2020/03/01(日) 09:53:20 ID:NSmSkZOIrM
サルトルや治療前のテリー伊藤みたいな極端な斜視は、
明らかに眼球を動かす筋肉の長さの不整合が原因だが。

常日頃からボーっとしてて意識が遠のき気味だと、
そのせいで目の焦点が定まらなくて斜視気味になることはあるだろうな。
これはどちらかといえばアスペルガー系に見られる傾向。

ADHD系は、やたらと瞳孔が開いて目がキラキラする傾向がある。
これが魅力的に見えて人から好かれる理由になったりもするが、
犬の目がキレイだったりするのと同じで、犬も基本的に視力が悪い。
ちゃんと目でものを見定める能力が低い証拠でもある。

返信する

237 2020/03/01(日) 10:25:36 ID:NSmSkZOIrM
俺のいう「アスペルガー系」や「ADHD系」は、
明確に「症候群」と診断されるまではいかない>>34画の(2)や(4)を含む点に留意な。

身体の歪みでいえば、まず一義的には骨盤の前傾がアスペルガー系(1)(2)の、
骨盤の後傾がADHD系(4)(5)の精神的性向を助長する。

しかし、骨盤の前傾や後傾は立位に無理を来たす歪みなので、
それを脊椎が打ち消そうとした結果、猫背やストレートネックをも併発する。

骨盤前傾はストレートネックを、骨盤後傾は猫背を併発しがちであり、
それにより前者はアスペルガー系の症状が軽減した分だけADHD系に、
後者はADHD系の症状が軽減した分だけアスペルガー系に症状が変容する。

つまり、アスペルガー系は一概な骨盤前傾もしくは骨盤後傾と猫背の併発、
ADHD系は一概な骨盤後傾もしくは骨盤前傾とストレートネックの併発
に相当するような身体の歪みを来している可能性がある。

それぞれの症状に適した治療を行うことで、
体の歪みと共に軽度の斜視や瞳孔が開く癖を治すこともできるだろう。
あまり生活に支障もないようなら、無理して治すべきほどの症状だとも思わんがな。

返信する

238 2020/03/01(日) 10:44:16 ID:bjZjKlkLSw
お前の目もギラギラにキマってるでw
ついでに頭でもとらえる能力も腐ってるし。

返信する

239 2020/03/01(日) 11:08:06 ID:NSmSkZOIrM
ハタヨガ的な体操技巧で体の歪みを治す場合には、
骨盤前傾か骨盤後傾か、ストレートネック(頸椎前傾)か猫背(胸椎前傾)か
等によって逐一やり方を変えて行く必要があり、
この手順を間違えると治らないどころか、余計に悪くなる危険まである。

ただ、ラージャヨガのクンバハカ、
「肛門を締めて肩の力を抜く」という技法だけは誰でも行うべきである。
なぜなら、これこそが症状の如何に関わらず、骨盤の正立を促す最も基本的な手段だから。

クンバハカが強まれば骨盤が正され、連動的に全身の歪みも解消されて行く一方、
弱まわれば骨盤の前傾や後傾を来たし、そこから全身の歪みを重症化させるに至る。

昔の日本人は、クンバハカなんていう技法を具体的に知らずとも、
畳に直接座る生活で否応なく骨盤を正立させていたものだから、
自然とクンバハカの能力も高まり、全身の歪みも少なくて済んでいた。

三船高倉菅原みたいな昔の銀幕俳優が、今の日本にはほとんど見ないような
苦味走る男前ばかりだったのも、その体の歪みの少なさゆえにこそ。

女は、体が小さくて弱いぶん歪みを来しにくいが、それでも近年は子供じみた
アイドル系ばかりが増えて、大人の美女と呼べるような人材には乏しい。
これもまた、それなりの体格と共に骨盤の正立を保てる女が減っているからだろう。

返信する

240 2020/03/01(日) 11:56:36 ID:DTG7HXJ082
↑そういうの
ブログでやれば?
と言ってみる

返信する

241 2020/03/01(日) 12:03:41 ID:DTG7HXJ082
これってさ
討論議論じゃ
ないもんね

返信する

242 2020/03/01(日) 13:07:04 ID:NSmSkZOIrM
要するに
目障り追い出し
たいだけよ

世間の広さ
さらに減るのみ

返信する

243 2020/03/01(日) 13:30:19 ID:zOr5guc8pI
複視が出てるから生活に影響出てる。
オペしても治らない可能性もあって聞いてみた。
骨盤の歪みね、マッサージにでも行ってみようかしら。

返信する

244 2020/03/01(日) 14:17:56 ID:NSmSkZOIrM
高須院長も言うてる通り、マッサージ程度で骨盤の歪みは治らんよ。
アイアンガー氏のように全治1年以上の重傷を負うのでもなければ。

斜視矯正用のプリズム眼鏡ってあるけど、
レンズが曇ってるみたいでダサいよね。
いっそのこと片眼鏡ででも作ってみれば?

返信する

245 2020/03/01(日) 14:32:14 ID:DTG7HXJ082
あちこちと
次の話題は
骨盤か?

返信する

247 2020/03/04(水) 12:47:37 ID:PXimJMvXk.
なんだよ
逃げたと思ってたら 引っ越しってか!
http://bbs56.meiwasuisan.com/discussion/1583232381/l5...
ころころ話題変えてるんだから ココでも良いのに・・。

返信する

248 2020/03/04(水) 13:29:36 ID:HW3XXu3gpg
ご高説垂れる割には話に落ちがないと言うか結果がないと言うか。
あと>>244みたいなレンズは今は使われてないだろ。

返信する

249 2020/03/04(水) 14:09:02 ID:PXimJMvXk.
>>248
>>232が言ってるように
・最初から他人の意見を聞く気なんか無い
・自分の意見が正論かどうかも関係ない
・検証する気もない。
なのかも知れない・・けど
じゃ、なんで投稿?

返信する

250 2020/03/04(水) 15:50:38 ID:X4sj7dLBYg
>>249
それがコイツの異常であり、どMと言われる所以。
アンチもわかないブログでやっては褒美がもらえないから、あえて荒れた公衆の面前にさらす。

返信する

251 2020/03/04(水) 21:15:07 ID:HW3XXu3gpg
>>250
でも笠地蔵は5chに打って出る根性はないんだよな

返信する

253 2020/03/06(金) 15:12:07 ID:BMPoeyq4KU
>>250
でも 本人的には
満足 納得してるんでしょ?

返信する

254 2020/03/08(日) 00:12:35 ID:z3McQd4MXY
この辺のアメリカ文学の面白さが、俺にはちっともわからない。
読んで意味がわからないわけではないけど、なにが面白いのかが。

この辺に影響を受けてる村上春樹の作品も、似たような感想。
日本人の感性で書かれているぶんまだわかるところもあるが、
三島以前の近代日本文学の陰鬱さを、アメリカ文学的な気だるさで
上塗りして覆い隠してしまおうとでもしているよう。

その「気だるさ」というがやはり、俺の言ってる「ADHD系」の気風。
もう少し知られた言葉でいえば「躁の気(け)」とかいうもの。

それこそが文学的で格好いいという風潮を、
アメリカや現代の日本は盛り立ててきている。

ハリウッドや電通も「ただ面白い」という以上に、
受容する大衆の躁状態による狂乱化こそをけしかけて来た。
それがもうネタ切れだし、受容者の側も躁に疲れ果てて
しまっているものだから奮わない。

欧米の範疇においても、ドイツ文学やフランス文学、ロシア文学などには
陰鬱さと向き合おうとする作風のものも多く見受けられるのだが、
今度は逆に鬱方向にばかり振り切れているせいで、退屈じみていたりもする。

作風が躁や鬱に振り切れているからこそ、西洋文学はどぎつい一方で、
仏典を含む古来の東洋文学は、さような不安定さを帯びてないものが多い。
躁にも鬱にも振り切れない精神性の中性さを獲得するためにこそ、
東洋の古典にも傾倒して行くべきであり、そこにこそ楽しみを見出すべきである。

返信する

255 2020/03/08(日) 13:03:49 ID:n49k34g5hQ
【感染症専門医に聞く「新型コロナウイルス」対策】
多くの人が触る…共有のパソコンやコピー機に注意!

感染リスクを減らすには、テレワークでの自宅勤務などで外出をなるべく避けることが大切。
だが、仕事や買い物、通院などで外出しなければならないこともある。何に気をつければいい
のか。新型コロナウイルス感染症は、(1)くしゃみや咳などによる飛沫感染、(2)ウイル
スのついた手で口や鼻などを触って感染する接触感染が、今のところ主な感染ルートと考えら
れている。
1)については、飛沫感染は約2メートルといわれているため、感染疑いのある人とはその距
離を保ち、人が集まるところを避けることが重要になる。マスクなしで、飲食をしながら多人
数とおしゃべりする宴会や立食パーティーなどもしばらくは控えた方が無難。
2)については、日本感染症学会と日本環境感染学会が2月21日に公開した「注意すべき事
項」によれば、〈公共交通機関において、つり革、手すりなどの他人が触れる場所に触れた後
は、鼻、口、目などを触らないようにしましょう。不特定多数の方が触れるものに接触した後
の手指衛生が重要になります〉と呼びかけている。
「職場の共有パソコンやコピー機など、多くの人が触る機器についても、触った後に鼻や口を
触らないようにしましょう。共有機器を触った後のこまめな手洗いなど、手指の衛生を保つこ
とが大切です」
そう話すのは長年、感染制御に尽力する国立がん研究センター中央病院感染症部の岩田敏部長。
外出先で手指を消毒するときに携帯用の除菌ジェルは便利。といいたいところだが、マスクは
もとより、消毒液やウエットティッシュもドラッグストアから消えている。代用できるものは
ないのか。

返信する

256 2020/03/08(日) 13:08:35 ID:n49k34g5hQ
「アルコールがないときには、せっけんできちんと洗えば十分です。新型コロナウイルス感染
症の致死率は、SARS(重症急性呼吸器症候群)やMERS(中東呼吸器症候群)と比べて
高くはありません。極端に怖がる必要はないのですが、高齢者や糖尿病などの基礎疾患を持つ
方では重症化するリスクが高まります。適度に恐れながら自衛しましょう」と岩田部長は話す。
そうはいっても、新型コロナウイルスによる感染症は、今のところワクチンはなく治療薬も確
立されていない。ウイルスを検出する診断方法にも時間がかかる。「大流行したらどうなるの
か?」といった漠然とした不安を抱える人は多い。
そうした不安を背景にデマが広がり、先週来、トイレットペーパーをはじめ、なぜか牛乳やカ
ップ麺などもスーパーの棚で争奪戦となった。すでに中国やイタリアの一部の感染地ではスー
パーでパニックが起きている。
「今は冷静に感染拡大を防ぐことを心掛けてください。一人一人が努力することで、重症とな
るな方を減らすことにつながります。パニックに陥らないようにしましょう」(岩田部長)
根拠のないデマがもとでパニックを起こし、いらぬストレスを抱えることは、ウイルスと戦う
上で、何のメリットもない。日本では現在、診断が簡単にできるようなキットの開発が進めら
れている。治療薬は、抗インフルエンザ薬や抗HIV薬が、重症化した人に効果があるのでは
ないかといった研究も進行中だ。
https://www.zakzak.co.jp/lif/news/200305/hea2003050002-...
■会社員がウイルスを撃退するためのポイント
□つり革、手すりに触れた後、顔を触らない
□パソコン、コピー機など共有機器に触れた後も同様
□外出先で使用したスマートフォンにも気を付ける
□上記の公共物や外で使った私物と接触した後は手指を消毒する
□消毒液、アルコールがない場合は、せっけんでこまめに手洗いする
□宴席、立食の会合はしばらく控える

返信する

257 2020/03/09(月) 09:46:32 ID:LWIGKOD2jY
お?躁鬱カス野郎は落ち込んでどっか行っちまったかw

返信する

258 2020/03/09(月) 12:58:41 ID:E4PpTFqSqY
笠地蔵は、中学何年生になったんだ?
中学33年生くらいかな?

無理に働かなくていいけど、もう少しオトナになろう。

返信する

259 2020/03/09(月) 13:54:04 ID:kJHGuXUkdQ
俺を馬鹿にすればそれで済むんならそうすればいいがな。
そういうわけにもいかんだろう。

返信する

260 2020/03/09(月) 14:27:23 ID:ANNqwDTMsc
お、オレをバカにしやがって・・

返信する

261 2020/03/10(火) 07:18:41 ID:ivr6pzumcc
>>259
馬鹿にされない様に頑張れやw

返信する

262 2020/03/10(火) 07:34:55 ID:B7Ikb5JnJM
いや〜事実誤認に基づく中傷なんて
どこまでいっても暖簾に腕押し糠に釘だから、
俺個人は別にどうでもええがなあ。

俺の言ってることは、事実を的確に突いているものだから、
癇に障っていきり立ってくる奴らがいるんだろうがなあ。

返信する

263 2020/03/10(火) 07:51:50 ID:ivr6pzumcc
>>262
事実を的確にねw
それが伝わらないから馬鹿にされるのかw
残念だな

返信する

264 2020/03/10(火) 09:35:14 ID:0B7sNz0YK6
自分の思ってることだけが事実ならこんな簡単な世界はない。
特に自己像に関しては自分の思ってるものと他人の思ってるものには乖離があって当たり前。
全てのパターンに置いて、本人が語る自己像よりも他人が思うその人像の方がずっとあてになる。
客観とはそういうものだし、他人が思う勝手な自分に対する像にたいして、それが客観的事実であると
認めることが出来るか否かでその人間の成熟度が伺える。

返信する

265 2020/03/10(火) 09:54:00 ID:B7Ikb5JnJM
事実無根の中傷罵倒なんかを百万遍積み重ねた所で、
たった一言の些細な真実の指摘の破壊力にも及ばん。

とはいえ、真実の追求は今も昔も俺の側にばかりあるものだから、
そんな俺に敵対するおまえらはどこまでも誤解の上滑りを繰り返すしかない。

俺は急所へと的確に実弾を撃ち込み、おまえらは明後日の方角へとマシュマロを投げ返す。
あまりにも一方的な非対称戦すぎて、ちとサディスティックに過ぎるかな?というのはあるぜ。^^

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:325 KB 有効レス数:310 削除レス数:41





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:走ると前しか見えない

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)