天皇制、皇室の存在是非について


▼ページ最下部
001 2019/04/01(月) 12:35:06 ID:Q18pPC5OMY
元号も変わり、今一度議論が必要ではないか。
年間維持費は200億円
200億円あれば、どれだけ困っている者を救えるか。
宗教みたいに、皆で奉り崇拝して。
皇室一派が日本中、世界中にお出かけになる度に、
カメラが付き添い、その様子をテレビで流す。
皇族が結婚して皇室を離れれば一億円。
天皇の血は昔に途絶えているし。
皇室全員偽者影武者説すらも。

返信する

002 2019/04/01(月) 12:41:59 ID:j4OPLJRfTY
廃止しろとは言わんが、運営は税金じゃなくて寄付で賄うべきだな。
存続派は年に数百円くらい喜んで出すだろ?

返信する

003 2019/04/01(月) 12:47:11 ID:ZpSyE1/8DE
反天連の連中か?
日本から出てけ屑ども!

返信する

004 2019/04/01(月) 12:56:02 ID:dFfEritR1I
もう資産10兆円にしてそこからの運用で活動費に当てればいい
そうすればこんな馬鹿なことを言い出す奴らもでてこなくなる

返信する

005 2019/04/01(月) 13:20:14 ID:aZbVc/cAco
和暦要らねぇんだよ

返信する

006 2019/04/01(月) 13:25:20 ID:5y6MLRn.Mk
俺は存続支持派です。
文化財の保護的な意味で。

返信する

007 2019/04/01(月) 13:45:00 ID:qsfEHNaKto
皇室が居ない日本をイメージしてご覧、
次に目にするのは「首相」だろう、
安倍首相は国民へのアピールも有り、明るい感じだが、代が変わると、そうなるかわ分からない。
ツマラナイスピーチしか出来ない、黒光りする首相が出たらどうする? 閉塞感が起きるよ
そこを埋めるのが「日本の象徴」で有り、「華」が有る「皇室」なんだよ、

返信する

008 2019/04/01(月) 13:49:32 ID:pUwwL3RHUQ
皇室と天皇は廃止、もしくは行政と切り離して法人化が望ましい。

日本国憲法 第一条 天皇
" 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、
この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。 "

逆に考えて見よう…

 天皇を承認しない者は、日本国民として認めない。
 天皇を承認しない者は、日本国民でないので日本国民たる主権はない。
 ゆえに、天皇を承認する者は、日本国民であるはずなので、主権がある。
 従って、天皇は主権のある日本国民の総意で承認されている。
 天皇を承認せず反対する者は、日本国民ではない。
 日本国民ではない者に、日本国民たる主権はないので、彼らが天皇を
 承認せず批判しても、無視して良い。また、民主主義の不履行にはあたらない。

と読み替えることができる。

冷静に思考すれば、平和憲法とされる現在の日本国憲法でさえ、
第一条からめちゃくちゃなのであり、日本国民の基本的人権など
踏みにじられているのですよ… 恐ろしいことです。
同胞である日本国民にたいしてでさえ、天皇を承認しない者は、
日本人だとは認めないと言っているに等しい。
こんな憲法が罷り通る日本は、民主主義国家とはいえない…

返信する

009 2019/04/01(月) 13:53:51 ID:5y6MLRn.Mk
>>8
長文で何かと思ったら、ものすごい曲解ですね。

返信する

010 2019/04/01(月) 13:56:13 ID:j8.gJFVs.M
>>8 で何か間違っているところがあれば、具体的に指摘してくださってもいいのですよ。
遠慮せずにw

返信する

011 2019/04/01(月) 14:47:35 ID:fpJDMvQ04Q
長期にわたる軍事政権下でも敬われ
世界一家系が判る一族やねんから
文化として残せばいい!

無くせとか言う奴、チャリカス、バイカスとかほざいてる奴と同じで
視野が狭いだけや!

あっ、天皇おらんかったら首相より強権な「ぷれじでんと」ができるで!!!
安倍大統領!!!ってか?

返信する

012 2019/04/01(月) 18:21:03 ID:j4OPLJRfTY
だから寄付を募って存続させるのに何の問題がある?
寄付者が5千万人いたら1人当たり400円や
天皇制が重要性とタンカ斬る輩も、たかだか数百円の身銭を切るのも惜しいんじゃ
所詮はその程度のエセ愛国者w

返信する

013 2019/04/01(月) 18:40:30 ID:xGW1FzsCho
>>8
天皇制と民主主義は相いれない政治形態であることは
周知の事実。そこに切り込んだ三島はしばらくタブー扱いされた。
お前さん、逆に解釈しなくていいものはわざわざ長文で、
ドヤ顔でやらなくてもいいんだよ。そのへん曖昧なまま
70年経っているんだから…。
逆にと言う人達は、生産手段が文化や伝統、習慣などを規定する
というトンチンカンな思考に似ていてマルクス的なんだよな〜。
しかも平成という時代が始まる時期にソ連は崩壊している。

返信する

014 2019/04/01(月) 20:41:06 ID:4WgO5ST/KQ
日本が本当の民主国家になるには、
日本国憲法第一条・天皇を削除しなければならないんだな。
この条項があるかぎり、支配・統治的立場にいるものたちの
特権が無くならないわけだ。
皇室と天皇を、行政から切り離して「法人化」すればいい。

返信する

015 2019/04/01(月) 21:17:02 ID:YeYcRgdJts
おまえらの生活にも税金が使われてるんだけど?
何の役にも立たないし無駄だから日本から消えてから言ってくれる?

返信する

016 2019/04/01(月) 22:50:10 ID:UJendCmUlU
皇室の経費を寄付で賄うなんて言ったら、一体幾ら金が集まるか解からんぞ。
美智子様が暮らし向きの為、国民の皆様にお願いしますなんて言ってみろ。
天文学的な金が一瞬で集まるだろ。
皇室の経費全般を宮内庁を介し、政府が税金で取り仕切るのは、
逆に皇室に熱狂する国民感情にタガをはめているんだよ。
皇室を法人化?
馬鹿も休み休み言え、
法人の本文は、利益の追求だか、
寝てても無条件で金が集まるのに、利益の追求をする必要があるか?

返信する

017 2019/04/01(月) 23:16:24 ID:UJendCmUlU
>>8
>>この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く

総意に反すれば廃止すれば言いだけのことだろ。
しかし現在の国民の総意は、圧倒的に存続に賛成だよな。
つまり、
 国民の総意を承認しないのは勝手だが、それは少数意見に過ぎない
 総意を承認しない者は、日本国民では有るが主流では無い
 ゆえに、彼らにも主権はあるが、その具体的行使は出来ない
 結果として、当然天皇は主権のある大多数の日本国民の総意で承認されている。
 この天皇を承認せず反対する者は、個人の考えとしては許容されるが、社会的には現状歓迎され無い。
 よって彼らが天皇を承認せず批判しても、一般国民には嫌悪感しか抱かれない。
 と読み替えることができる。
まあお前の長文は、馬鹿の屁理屈に過ぎない。

返信する

018 2019/04/01(月) 23:41:11 ID:xtlA2WN4jc
8が日本人でないと言うことは分かった。

返信する

019 2019/04/02(火) 02:51:29 ID:mRhGcv5Ouc
移民の内政干渉はやめてね

返信する

020 2019/04/02(火) 08:48:56 ID:CBZ0ebM5eo
皇室と天皇は廃止、もしくは行政と切り離して法人化が望ましい。

日本国憲法 第一条 天皇
" 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、
この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。 "

逆に考えて見よう…

 天皇を承認しない者は、日本国民として認めない。
 天皇を承認しない者は、日本国民でないので日本国民たる主権はない。
 ゆえに、天皇を承認する者は、日本国民であるはずなので、主権がある。
 従って、天皇は主権のある日本国民の総意で承認されている。
 天皇を承認せず反対する者は、日本国民ではない。
 日本国民ではない者に、日本国民たる主権はないので、彼らが天皇を
 承認せず批判しても、無視して良い。また、民主主義の不履行にはあたらない。

と読み替えることができる。

冷静に思考すれば、平和憲法とされる現在の日本国憲法でさえ、
第一条からめちゃくちゃなのであり、日本国民の基本的人権など
踏みにじられているのですよ… 恐ろしいことです。
同胞である日本国民にたいしてでさえ、天皇を承認しない者は、
日本人だとは認めないと言っているに等しい。
こんな憲法が罷り通る日本は、民主主義国家とはいえない…

【【 日本国憲法第一条・天皇… 恐ろしすぎる!! 】】
1 上記の認識に到達できないものは、小学生なみの幼稚思考。
2 上記を知っていながら見て見ぬ振りするのは、
  いじめを見て見ぬフリして自己保身するのと同じだ。

返信する

021 2019/04/02(火) 09:24:30 ID:2sqQH8jUFc
国民統合の象徴を否定するということは
日本国民としての自分を否定するのと同じということを
ご存知のようですね・・・
私達が外国へ行く時には
日本国政府発行のパスポートを持って行きますが
表紙のエンブレムを見るたびに
悔しい思いをしていることでしょうな(^。^;)

返信する

022 2019/04/02(火) 10:43:47 ID:GWBqAk.oFo
>>20
クドイよウスラ馬鹿。
お前がそう言う認識に到達するのは、物の道理のわからん小学生以下の幼稚思考だから。
悔しかったら、明和じゃ無く堂々と世間で主張しろ。
石投げられて泣くのが落ちだかwww

返信する

023 2019/04/02(火) 11:47:42 ID:7jhR7osIik
こういうモルモットも大事だと思うけどなあ。特にこの混沌とした世界情勢じゃな。
もし戦争にでもなって真っ先に永田町の連中とコイツ等が死んだら
お仲間の王朝国家が大量の軍を投入するだろう。その為に絶対的な権威(身分格差)の象徴は必要なのさ。

時代によってその役割は違えどもコイツ等をどう使うかはその時に判断すればいい。盾としてか矛としてかな。

返信する

024 2019/04/02(火) 13:01:44 ID:bzv/oVsz7w
ここまで>>20を批判するレスは合理性に欠けた屁理屈と文句垂ればかり。
結局、憲法第一条・天皇の妥当性なんて無いってことが表面化しただけ。

返信する

025 2019/04/02(火) 13:22:11 ID:0D.zxrh0fk
>>1
200億円?
それくらい簡単に取り戻すくらいの存在価値あるわ。
野党議員に払う給料の方がよほど無駄遣い。

返信する

026 2019/04/02(火) 13:40:10 ID:O.TSoIGe2g
>それくらい簡単に取り戻すくらいの存在価値あるわ。
具体的には? 根拠を伴わない主観の押し付けは評価を下げるだけだよ。

>野党議員に払う給料の方がよほど無駄遣い。
程度の差こそあれ皇室も無駄だとお前さん自身が認めてるじゃん

返信する

027 2019/04/02(火) 15:14:48 ID:GWBqAk.oFo
>>24
お前の主張にどんな合理性がある。
アホの長文はキツイから
二十文字以内で書けww

返信する

028 2019/04/02(火) 16:29:16 ID:GWBqAk.oFo
>>26
現在も全原油輸入量の四割を占めるサウジ産の原油
60年代からのサウジ産の原油の買い付け交渉に皇室外交の成果が有ったのは、
衆目の事実だ。
アラビア太郎が掘った、カフジ油田は、石油メジャーに拠らない「日の丸油田」だが、
手段を選ばす、生き馬の目を抜くほどの激しいメジャーとの競争。
この一代プロジェクトに皇室の威光を利用したのは、有名な話だろ。
その利益が200億程度の端金だと?

1970年代の石油危機のとき、
当時の大協石油(現コスモ石油)の
中山善郎社長が、
アラブ諸国から石油の安定供給を受けるには
「皇室外交があれば最高」
「菊の御紋の威光はアラブの王様には絶大」
と語ったことは?
知らんの君?

返信する

029 2019/04/02(火) 18:17:06 ID:O.TSoIGe2g
>>28
へ〜昔そんなことあったんだ、マジ知らんかったよsanx!
願わくは、この先もかかる神通力が菊といいね
まずは悪〜い近隣諸国へお灸をすえにご行幸を!

カフジ油田、ウィキ見たらアラ石は延長できず撤退したって書いてあったよ
何かの間違いだよね? 

返信する

030 2019/04/02(火) 19:54:52 ID:GWBqAk.oFo
>>29
その通りだよ、アラビア石油の採掘権は2000年に期限が切れ、延長できなかった。
コレは、商売だからね、致し方ない。
しかし採掘権がメジャーに渡った訳じゃないぜ。
サウジアラムコ、サウジの国有石油会社に移管されたのよ。
もう外資が開発に関わる時代は終わったって事だ。
君、今一理解が足りんようだが、
セブンシスターズといわれ、世界の石油利権をメジャーが独占していた次代に、
東洋の敗戦国が一矢報いた事に意味があるんだよ。
その戦略の一端に皇室の存在が有ったって話さ。
>>具体的には? 根拠を伴わない主観の押し付けは評価を下げるだけだよ。
これ以上の具体例は、なかろう?
一応噛み付く前に調べてみろって事だよ、お分かり?

返信する

031 2019/04/02(火) 21:19:32 ID:.uTQz0nleg
基本バカなんだよ、
200億なんて田舎の小さい市の年間予算程度だぞ。
それと天皇陛下の存在比べてどうすんのよ、
経済のパイが違だろ。
具体例とかどうとか言う前に、
社会人なら普通肌感覚でわかりそうなもんだろ。
コイツ、ヒキコモリじゃねーのwww

返信する

032 2019/04/02(火) 21:39:40 ID:SsX8IBnxAo
日本の土地はすべて天皇陛下様のお土地なのでそれを借用しつつ税金は払わないという非国民は
全財産没収にしてフクシマに強制移住&強制労働で良いんじゃねーの

返信する

033 2019/04/03(水) 06:58:11 ID:BWf6zWl1Ec
皇室や天皇は、無くなった方が日本国民は幸せになれる。
天皇さん… 空気読めよ… 

返信する

035 2019/04/03(水) 07:56:04 ID:xOyBH8i7KE
>>30
もはや皇室外交なんぞ通用しないってことじゃん
40年以上前の事例を引っ張り出すのは卿自身が皇室の役目は終わったことを認めてる証拠

>>31
>具体例とかどうとか言う前に、社会人なら普通肌感覚でわかりそうなもんだろ。
やっぱり説明できないんでやんの、馬鹿だからw

俺は反対派じゃないが、ヒステリックな崇拝者の妄言は滑稽の極み

返信する

036 2019/04/03(水) 09:02:32 ID:3RgqRFVyR.
>>35
えっ
現在も全原油輸入量の四割を占めるサウジ産の原油
って書いたよね俺
俺は、リアルタイムの話をしてるつもりだけどね。
サウジはインフラと政治体制が整って、今や彼の国は石油だけでなく金融で食っている。
サウジの国策自体、脱石油だ
しかし、此方は未だにサウジに四割も原油を依存している。
国の主産業が製造業で有る以上、エネルギー革新でも起きん限りは仕方が無い。
客観的に見て国の立場として如何?
でもこの間、滅多に外遊しないサウジの王様がお供を大勢ひきつれて、ワザワザ天皇陛下に挨拶に来てたよな。
最高勲章まで陛下からもらってご満悦じゃなかった?
大勲位菊花章頸飾って奴だが、コイツは非常にステイタスが高い。
昔ブラジルの大統領がクレって頼んだ程の代物だ。
富と地位を極めた人間が最後に欲しい物が何か位、君にも解かるだろ?
我が国に、それを叶えられる立場の人間が居るのと居ないのとでは、国益を考えたら雲泥の差だろ。

>>皇室の役目は終わったことを認めてる証拠 ってね。
だから少しは調べてから書き込めよ。
恥ずかしいぞ。

返信する

037 2019/04/03(水) 09:17:22 ID:xOyBH8i7KE
>>36
サウジは一二を争う産油国だから、そこからの輸入が多いのは当然
それとも天皇制が廃止になったらサウジからの輸入が不可能になるとでも?
あと社交辞令を額面通りに受け取ると恥かくよ

>恥ずかしいぞ。
自己紹介乙!

返信する

038 2019/04/03(水) 09:40:11 ID:3RgqRFVyR.
>>37
君は頭が悪いのか?
>>天皇制が廃止になったらサウジからの輸入が不可能になるとでも?
論理が小学生並だ
円滑な国家間関係と安定した原油の供給を目指す日本のサウジに対する外交目的に対し、
皇室の役割が大きいってのは事実だ。
君がいくら屁理屈を捏ねようが、政府も経済関係者も一致し広く認められた見解だ。
そのメリットが年間二百億の経費と比べて如何かって話だろ。
何で陛下が居ないと輸入が出来ないって話になる。
反対に、現在皇室がサウジとの関係に果す役割が年間二百億で買えるとでも?
商社か、経済団体にでも聞いて見るよい。
多分鼻で笑われるぞ。

返信する

039 2019/04/03(水) 09:51:59 ID:xOyBH8i7KE
>>38
おやおや随分熱くなってるねえ、痛いとこを突かれたってかw
屁理屈をこねて反対してるわけじゃないし皇室を廃止しろと言ってるわけでもない
皇室存続を強く主張する連中がどの程度ものを分かってるか訊いてるだけ

>政府も経済関係者も一致し広く認められた見解だ
しかし所詮はお上が決めたことだからってことなのね、自身の見解じゃなくwww

返信する

040 2019/04/03(水) 09:59:42 ID:dMBW8aNAjI
一般論で考えれば、皇室や天皇制は必要ないね…
毎年数百億円という予算=税金が無駄に使われてる。
その税金は、日本国民の社会給付にまわすべきだ。
皇室行事においても、公務員の行政業務=人件費や労力が
社会的効果も無く消費され続けている。
皇室や天皇を法人化すれば、宮内庁など廃止できるし
行政を縮小できる。
元号の馬鹿騒ぎは「日本国民としても見ていて恥ずかしくなる。」

返信する

041 2019/04/03(水) 10:17:26 ID:3RgqRFVyR.
>>39
そう?
単純に数字で結論の出る話じゃないの?
サウジ産原油の17年度の輸入総額は、三兆円弱だが、
それで、皇室の維持費が二百億円だったっけ?
1%を切ってるよな。
サウジとの貿易関係に関する皇室の貢献度が1%以下ってね。
大笑いだろ。
因みに皇室は、サウジの為だけに存在するわけじゃないよ。
上で誰かが肌感覚で解かる程度の事って書いてたけど
全く其の通りだよ。
>>どの程度ものを分かってるか訊いてるだけってね。
物を知らん人間がそれを言ったら笑い話にしかならんよ。

返信する

042 2019/04/03(水) 10:26:57 ID:xOyBH8i7KE
>>41
>サウジとの貿易関係に関する皇室の貢献度が1%以下ってね。
1%以上であるという客観的根拠はあんの?

>上で誰かが肌感覚で解かる程度の事って書いてたけど
答えに窮すると必ずこういう主観の押し付けになるんだよなw
ま、唯一ハッキリしたのは天皇万歳派が馬鹿ってことだ
むしろ天皇が不憫に思えるくらいだよ

返信する

043 2019/04/03(水) 11:12:56 ID:3RgqRFVyR.
>>42
君、言ってて苦しくない?
数字で言ったら、皇室外交の成果に対する、維持費の割合なんて1%所がゼロに近いだろ。
本来、皇室外交なんてものは、存在しない。
主権のない陛下が政府の担うべき外交など、する必要もなければ、その根拠も無い。
しかし、外交然とした行為は、歴然と政府の依頼でおこなわれている。
手段として有効の上、国益として必要だからだ。
基本宮内省は、皇室外交なんてものは、余り歓迎していない。
人権や、法律に問題のあるサウジなど、その最たるものだ。
しかし、両国元首間の外交は、事実として非常に親密だ。
之は連綿たる政府のエネルギー政策の方針に沿った明確な意思の結果であり、別に陛下が望んで行っている事では無い。
成果も得られん物に経費をかける人間など居ない。
政府が国益の為、陛下にご苦労頂く。
この事実が、1%以上であるという客観的根拠だろ。
大体、そこまで屁理屈いうなら、
陛下の存在が外交において二百億以下の価値しか無いという根拠でも書いたらどうだ?
此方は一応、客観的な数字を出したぜ。
君の方が何の裏付のない主観の押し付けだろ?

返信する

044 2019/04/03(水) 11:25:08 ID:xOyBH8i7KE
>>43
>此方は一応、客観的な数字を出したぜ。
全然客観的じゃない
存在するから有効利用してるだけで、なければないで問題なかろう
皇室がなくなったら200億上乗せされるとか、量が制限されるとかのデータないんかよ?

返信する

045 2019/04/03(水) 12:06:27 ID:3RgqRFVyR.
>>44
君は何をいってるの。
論理が本当に小学生並だな。
存在するから有効利用してるってな、
アホなの?
有効って認めるなら、その効果が200億以下って言う説明が必要だろ。
又、有効でない、皇室は何の役にも立ってないって観点なら
>>なければないで問題なかろう では無く。
廃止したら、之だけの国民生活に利益有るって説明が必要だ。

しかし君、客観の意味理解してんのか?
俺は子供と議論するつもりはないぜ。

返信する

046 2019/04/03(水) 12:10:42 ID:xOyBH8i7KE
>>45
>廃止したら、之だけの国民生活に利益有るって説明が必要だ
200億浮くじゃん、たとえ200円/人でもゼロではない。

で、皇室廃止したらサウジからの原油が値上げされる、もしくは制限される証拠はよ!

返信する

047 2019/04/03(水) 12:33:28 ID:rYyLv280h.
皇室と天皇は廃止、もしくは行政と切り離して法人化が望ましい。

日本国憲法 第一条 天皇
" 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、
この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。 "

逆に考えて見よう…

 天皇を承認しない者は、日本国民として認めない。
 天皇を承認しない者は、日本国民でないので日本国民たる主権はない。
 ゆえに、天皇を承認する者は、日本国民であるはずなので、主権がある。
 従って、天皇は主権のある日本国民の総意で承認されている。
 天皇を承認せず反対する者は、日本国民ではない。
 日本国民ではない者に、日本国民たる主権はないので、彼らが天皇を
 承認せず批判しても、無視して良い。また、民主主義の不履行にはあたらない。

と読み替えることができる。

冷静に思考すれば、平和憲法とされる現在の日本国憲法でさえ、
第一条からめちゃくちゃなのであり、日本国民の基本的人権など
踏みにじられているのですよ… 恐ろしいことです。
同胞である日本国民にたいしてでさえ、天皇を承認しない者は、
日本人だとは認めないと言っているに等しい。
こんな憲法が罷り通る日本は、民主主義国家とはいえない…

返信する

048 2019/04/03(水) 13:29:53 ID:3RgqRFVyR.
>>46
何言ってんだ?
>>存在するから有効利用してるだけで
これ書いたの君だろ?
陛下は有効利用できる存在なんだよな?
それでも不要というなら
其の有効利用の価値が200億以下の根拠の説明か。
廃止の理由に足る最低200億以上の別のメリットの説明が必要になる
其の説明をしろって言ってるのよ?
>>200億浮くじゃん、ってな。
計算も出来ないの君?

>>で、皇室廃止したらサウジからの原油が値上げされる、もしくは制限される証拠はよ!
いつまでこんな子供っぽい事書き込んで

自分が地雷踏んでる事に未だ気が付かんの?
アホだなー。

返信する

049 2019/04/03(水) 13:43:42 ID:xOyBH8i7KE
>>48
議論するつもりはないと書いときながら、またのこのこ出てきたんかw
戯言ほざいてないで、皇室廃止したらサウジからの原油が値上げもしくは制限される証拠はよ!
やれやれ答えられんのか、このボケ老人がwww

返信する

050 2019/04/03(水) 14:11:47 ID:YE3VgOFwVU
>>49
お前バカだろ。
会社で経費に200億をかけて利益が200億なら
たちまち潰れるだろ
>>48はそういう意味のこと言ってるんだよ。
やっぱお前ひきこもりだわwww

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:155 KB 有効レス数:143 削除レス数:5





討論・議論掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:天皇制、皇室の存在是非について

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)