レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

日本の悪い所


▼ページ最下部
001 2021/10/03(日) 09:53:50 ID:/Z2bjEuH5.
日本はすばらしい。だからすばらしくない人達には厳しい。
それがダメな所なんだよ。
挨拶する人は素晴らしい。その価値観を持つと、挨拶をしない人はダメな奴となる。
挨拶しないだけで悪い評価をされる社会。厳しすぎる日本社会だ。
いらっしゃいませ。を言わないお店は叩かれる。厳しすぎないか?
だからすばらしいを求める行為はダメなんだよ。
迷惑行為を許すインド文化。
日本の親は、「人に迷惑かけちゃダメですよ」と教えるが、
インドの親は、「お前は人に迷惑かけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい」と教える
生き易い国は日本よりインドの思想。

返信する

※省略されてます すべて表示...
223 2021/10/09(土) 01:58:25 ID:ZNSa7oSS6E
>>221
だから、そのホバリングできる、説明をしろと言っている。
出来ないまでも自分の考察を書けと、
愛国号の決定的特長だろ
だから昨日から書き込んでんだよ。此方は。

>>ローターは無動力で十分役割を果たす設計、
飛行体勢に入れば自然と風が当たる環境になり、回転を維持する為十分帆の役割を果たす。

それは、ただのオートジャイロだ
それでは、問題が解決出来ないから、
なにか別のアプローチを書けと言っている。

返信する

224 2021/10/09(土) 02:04:59 ID:wlzYrXn0QI
>>220
なるほどね。理解できたよ。
ホバリングできる事に関しては別原理だが、基本的にジャイロの飛行原理はプロペラ機と一緒だ。
推進力を生むモノ と 揚力を生むモノ の構成
プロペラ     と   固定翼=回転翼
回転翼は回っていてはじめて揚力出せる状態になる

オートジャイロとヘリコプターの根本的な違いは回転翼をを駆動するか駆動されるかです。
オートジャイロの回転翼には駆動装置が付いていません。
機体はプロペラによって推進しプロペラの風や推進時の風力によって回転翼が回転して揚力を得るのです。

どうやらプロペラが推進力みたいだぞ?
よってやっぱり推進用プロペラじゃねーか。言い訳してみろ。ってことです。

返信する

225 2021/10/09(土) 02:12:50 ID:wlzYrXn0QI
>>222
>現在の法令上ヘリは、飛行機じゃねーが、
認めちゃったね。ありがとう。そうなんだよ。現代において法令上ヘリは飛行機じゃないんだよ。
だからヘリコプターを回転翼飛行機っていう言い方は間違っているんだよ。

>ヘリは飛行機じゃねーになるのか?
はい、現代の法令上ではヘリは航空機となりますので、飛行機ではありません。
昔はヘリを飛行機と呼んでいたそうですが。。。。

ところで>>202の冷却用の件の言い訳は?

返信する

226 2021/10/09(土) 02:22:47 ID:wlzYrXn0QI
>>222
自動車メーカーの開発技術者が自走車を造って自走車と言っても、技術をまったく知らないお国の偉いさんがその乗り物は「自動車」と定義したのであれば、
自動車が正解。いくら自走車だと言い張っても、世間からみたら「じそうしゃ?じどうしゃの間違いじゃない?」
って非常識人間となる。
ヘリコプターを飛行機だと言張るのは自由だが、世間では飛行機は固定翼があるモノという認識だし、実際飛行機は固定翼を有すとお国が定義しているよ。
だからヘリを回転翼飛行機って言ったお前さんは言葉を間違えている。技術を知らんお国が決めた常識のほうが間違っているなんて屁理屈にもならん糞理屈。

返信する

227 2021/10/09(土) 02:27:16 ID:ZNSa7oSS6E
>>224
もうウィキの オートジャイロの項を
端ら端まで読んでこい。
おれは、普通のオートジャイロでは、説明出来ない愛国号の機能の話しをしてるんだよ。
そこで、オートジャイロはこういう物って話をされたって、
全く話が噛み合わねーだろ。
馬鹿なのか?
冷却の話しもそうだ、俺は上記の理由で飛行中の出力はローターだと思った
そうすると、前のぺラは、滑走中の前進と冷却位しか無くなってしまう。
それは、間違っているかも知れないが、
それが、飛行中の出力切り替えと言う難問を少なくともパスする方法かと思ったからだ。
しかしお前は、オートジャイロはこういう物ってコピペをするだけで、
その話しは、故意に避けてるのか一切しない。
その上ジャンプ・テイクオフに風が要るなどと
訳のわからん話をして、墓穴を掘る
話に成らないんだよ。

返信する

228 2021/10/09(土) 02:29:45 ID:wlzYrXn0QI
>>223
離陸前にローターを駆動させて回転数を上げておき、プロペラ駆動に切り替え、離陸。
飛行中もプロペラ駆動で飛行するが、ホバーリングしたくなったらローター駆動へ切り替える。
切り替えると、推進力を失い、受ける風も弱くなる為降下し始めるが、ローター接続してエンジン出力あげるから高度キープ。
プロペラ回ってないから進まない状態で高度キープ。
たしかにカウンターはどう抑えていたのかは不明。

返信する

229 2021/10/09(土) 02:42:07 ID:ZNSa7oSS6E
>>228
おまえは、事もなげに切り替えと言うが、
そこが問題なんだろ、
固定翼機のエンジン出力を切って又入れる、まぁ何の問題もないわな、
じゃヘリのエンジンを出力切って又入れる
之をパイロットがしたらどんな結果になるが、その重大な差がお前は理解できるか。

返信する

230 2021/10/09(土) 02:45:28 ID:wlzYrXn0QI
>>227 を読んでの俺が思った事。
話が噛み合わないのは二人の前提が違うから。
お前は、愛国号はローターへの動力接続機能があるため、通常飛行中はローターを動力で回して飛んでいると思ってないかな?
愛国号のローターを動力で回して通常飛行しているという前提でしょ?
俺は愛国号もオートジャイロもローターは無動力で通常飛行していると思って話している。

だから愛国号とオートジャイロは基本的に同じ飛行原理だと思ってる。
ただ、愛国号にはオートジャイロには無いローターを動力で動かせる機能が有る為、以下の事か可能になる。

①短い距離で離陸する為に、離陸準備時にエンジンの回転を利用してあらかじめ必要回転数になるまで回せる
②ホバーリング機能を持たせる。

ローターへの動力接続がないオートジャイロには長い離陸滑走距離が必要で、ホバリング不可能。

返信する

231 2021/10/09(土) 02:57:04 ID:wlzYrXn0QI
>>229
だからジャイロと固定翼機は飛行原理が一緒って言ってるだろ?
逆にヘリとオートジャイロは動作は似ているが、性質がまったく非なるもの。(ホバリング以外の通常飛行原理に関してだが)

上でも書いたけど、
オートジャイロは、は上空でエンジン停止しプロペラの推進力を失ったとしても、落下時の風を受けてローター回る為割と安全に着陸できたらしい。
もともと風を受けて無動力でローターを回して揚力を得ているいる性質のものだから、ストーンと急には落ちないらしい。
逆にヘリはローター止まった瞬間急降下する。

>固定翼機のエンジン出力を切って又入れる、まぁ何の問題もないわな、
それといっしょでジャイロも何の問題もなかったはず。

返信する

232 2021/10/09(土) 03:25:48 ID:ZNSa7oSS6E
>>231
>>②ホバーリング機能を持たせる。
だから、それはどうやってるかその手順を具体的に書けといってるだろ。
お前は、何を言ってるんだ
>>それといっしょでジャイロも何の問題もなかったはず。
ホバリングってのは空地での位置固定だぞ、
当然その話をするなら其れを使う状況を考慮しろ。
たとえば、目標に近づきその目標と一定の間隔を取ると言う行動
それに伴う操作に。お前はオートローテーションを挟むのか?
だいたい低高度で飛び任意の地点で停止するって状況が求められ、
事実そういう使い方をされてる機体なんだぞ。
其処まで説明しないと駄目か?

返信する

233 2021/10/09(土) 03:49:24 ID:ZNSa7oSS6E
あとな、お前根本的に失礼だぞ、
訳のわからん理屈こねて、結果行き詰まり人に教えをこい
長文で、説明させた挙句
その後は、その件に関してはまるっと無視か
礼などいらんが、
俺はこう考えていた位、書かなきゃだめだろ人間としてね
それじゃ俺は何にも得る物がないだろ。
問う言う経緯でどういう手順でする物だと
思ってたんだよジャンプテイクオフを。

返信する

234 2021/10/09(土) 04:17:19 ID:ZNSa7oSS6E
>>226
根本馬鹿なのは自動車と言う名称はお上が決めたものでも無ければ開発技術者が決めたわけでははない。
自動車をあらわす単語は、発明当時多数あったが世の必然として、自動車と皆が呼ぶようになつたに過ぎない
だが現在、自動車と呼ばれるものを自走車と言い換える必要もないし意味が共有されてないからソモソモ通じない
自走車をと言う言葉を使う意味もないし存在理由がソモソモ無い
回転翼飛行機という言葉は陸軍が考えたものだろうが、当時技術者は回転翼航空機と言う言葉を使用していた。
多分愛国号の寄付者への披露の際、軍が航空機と言うなじみの無い名称よりも皆が知ってる飛行機という名称を選んで
造語したんだろう。
だが、其れはちゃんとした理由があるし、軍の市民への解り易い広報という目的にもかなっている。
お前の勝手な造語の自走車とは、全く異なる。
お前の例えは尽く馬鹿らしくズレテイル。

返信する

235 2021/10/09(土) 04:28:03 ID:wlzYrXn0QI
>>232 そもそもいつからホバリングの話になってんだ?
ホバリングの話の前に愛国号の飛行原理のお互いの認識の違いををハッキリさせておいたほうが後々ホバリングの話もスムーズになるから。

俺がずーっと言ってたのはプロペラは冷却用?推進用でしょ?ってこと。
>>180を読んでこい。
お前が、最初に「前方のプロペラは、エンジン冷却用」と書いたんだぞ。
しっかり推進用プロペラじゃねーか。言い訳してみろ。って言ってたよね?

君の理屈だと、「愛国号はホバリング可能と書いてあるから、空中で、プロペラからローターに接続切り替えるのは危険で困難
だったら最初からローターで飛べば途中で切り替えしなくて済むし安全。だから愛国号は動力でローターを回し飛行中もローター駆動していた。と思ったんでしょ。そのローター駆動で飛行しているという前提があったから
>ヘリのエンジンを出力切って又入れる之をパイロットがしたらどんな結果になるが、その重大な差がお前は理解できるか。)
という発想が出てくる。愛国号=ヘリコプターと同じ原理で飛んでいたと思ってるんでしょ?だからそういう発想になったんじゃないの?

俺は、愛国号もジャイロと同じ原理で飛んでいたと思ってるよ。
愛国号は通常はプロペラで飛行しローターは無動力でクルクル風を受けて回っているだけ、ホバリングするときは動力をローターに切り替え、エンジン出力マックス。が真実だと思うぞ。

この二人の推進力の認識の違いの答えを出さないと。ホバリングの話進んでもややこしくなるだけ。
認識の違いの答えを出すには、愛国号の通常飛行中の推進力はプロペラだったのか?ローターだったのか?の答えを出さないといけない。
冷却用という疑惑も同時に解決するからまずは推進力は何だったのか?を知るべき。

ネットで調べてみると飛行時はプロペラで推進力を得ていたという情報ばかり出て来るから、
冷却用は嘘じゃねーか、やっぱり推進用プロペラじゃねーか。言い訳してみろ。ってことです。

返信する

236 2021/10/09(土) 05:00:23 ID:wlzYrXn0QI
勝手にウィキの情報に都合よく付け足して捏造すんなよ。
ローターに動力がいっている?

返信する

237 2021/10/09(土) 05:16:17 ID:ZNSa7oSS6E
なにをそんな事を向きになってしかも長文でかきこんでんだ。
初めから俺は愛国号は、メインの動力は、飛行中ローターに接続されてると書いている
そうで無けりゃ冷却用って話しもでてこない
そうしたほうが、ホバリングの説明が付けやすいって事に過ぎない。
普通のジャイロの飛行原理ではホバリングの説明が付かないからだ。
お互いの認識の違いをは、はなからハッキリしている。
俺の認識はお前の書いた通りだ。
問題は、俺はその結論にいたった原因、ホバリングへの手順と困難さ具体的に書いたが
お前は一切書いていないことだ。
>>無動力でクルクル風を受けて回っているだけ、ホバリングするときは動力をローターに切り替え、エンジン出力マックス。が真実だと思うぞ。
思うのは勝手だが、俺がローターに切り替の困難さを書いたのにたいして、お前は一切その困難を回避する方策を書いていない。
オートローテーションにいたっては狂気の沙汰だ。
俺は切り替え困難と言う主張にもとづいて、その困難さの根拠を示し、結論としてメインの動力は、飛行中ローターに接続されてると言う答えを出した。
お前も切り替えられると言うならその根拠を具体的示し、結論としてメインの動力は前進用プロペレラと書けばよい。
それに納得できる根拠があるなら、俺は喜んで自説を引っ込ませる。別に自説にそんなに執着などない。
本心を書けば、俺もこの当時の発動機の技術レベルを考えれば、いかに動力がローターに接続していたとしても、ホバリングには懐疑的だ、
カウンタートルクの処理方法も全く言及されていないしな。
上でもそう書いている。
だかそれを信じる前提で話をしなけりゃ成らない以上、その中で考えるなら最良の考えを述べたに過ぎない。
前のプロペラが冷却用ってのも、ドイツで始めて実用化されたヘリの引用で、別に俺が考えた訳ではない。
俺の反論できない根拠も示さないで、
お前は俺に言い訳してみろといえる立場では無い。

返信する

238 2021/10/09(土) 05:19:59 ID:ZNSa7oSS6E
>>236
馬鹿かお前は、俺がウィキを丸写ししたと思ってるのは、お前のかってな思い込みだ
此方は行間をちゃんと取ってるし、
何より前後の文がつながらねーだろ。
子供かお前。

返信する

239 2021/10/09(土) 05:34:05 ID:ZNSa7oSS6E

>>233
の件はどうなった。
子供のような突っ込みする前に
大人の対応ってのをみせろ。
世の中はギブアンドテイクだぞ。

返信する

240 2021/10/09(土) 10:31:02 ID:wlzYrXn0QI
>>237
君がローター動力と思う根拠はホバリング切り替えの困難さから来ているんでしょ?もし切り替えが容易だったら、その根拠は崩れるわけじゃん。
操縦した事もない、推進力がローターだったのかプロペラだったのかも分からん二人が、切り替えの困難さを想像で喋って、考えても真実がわかるわけないじゃない?
だからとりあえずネット情報から飛行時の動力は何だったかを調べるべき。
それが定まらんうちからあーだこーだ議論しても無意味。

それで、俺が調べた結果は、愛国号も無動力で回転翼は回っているだけで、プロペラで推進力を得ているという情報ばかり出てくるから
俺はプロペラ推進力だったと思う。
そもそも愛国号(ケレット K-3)をネットで調べるとはオートジャイロの分類になっている。
ケレットK-3が動力でローター回して通常飛行していたのならオートジャイロの分類ではなく、ヘリコプターの分類になっているはず。
オートジャイロ分類にされているということは回転翼は無動力ということになる。

オートジャイロの回転翼は、鉛直より後傾した回転軸の回りに自由に回転できるよう取り付けられており、機体前方に取り付けられる動力駆動の別プロペラの推進力などにより機体が前進すると、相対的に発生する気流を下前方から受けて受動的に回転するようになっている[

この画像の離陸シーン見ただろ?回転軸が後傾してたよね?ってことはオートジャイロなのよ。

君の理屈の動力でローターを回して飛行している、ローターが推進力(ヘリコプター状態)なら後傾させず、前傾させるはず。

返信する

241 2021/10/09(土) 10:48:08 ID:wlzYrXn0QI
>>238
青ワクは行間無しでシレっと入れ込んでるけどな。

>ケレット K-3オートジャイロ機とは現代のヘリコプターのように回転翼で飛翔する機体である。ただし、ヘリコプターのように揚力と推進力両方を回転翼が発生させるのでは無く、回転翼は揚力のみを発生させるので、推進用のプロペラは別に付いており、、、
>前方のプロペラは、エンジン冷却用
冷却用って嘘じゃねーか?!!しっかり推進用プロペラじゃねーか。どう言い訳するのか楽しみだ。
これのアンサーで>>189で言い訳と称してこの画像の回答しているけど、ローター動力で飛んでいると説明されている文章は無いんだが?

>機首のプロペラで前進、ローターが自然回転により毎分220 - 240回転に達し、発生する揚力で自然に離陸した。
>「つまりローターに動力が伝わって飛んでいる。」

むしろ自然回転とかいてある(離陸時回転翼は無動力ということ)し、プロペラで前進ってかいてるからプロペラ動力で進んでいる。
なのにその直後の文章でとお前が謎のローター動力で飛んでいるという謎の付け足し。

返信する

242 2021/10/09(土) 11:15:30 ID:wlzYrXn0QI
>それならばまだ、主な動力伝達をローターとした方が最後の切り替えが不必要になる分、合理的だろ
疑問なんだが、
君の理屈だと愛国号は動力でローター回して飛行していただよね?
ローターに動力繋いで、離陸時はどうやって離陸するの?ジャンプテイクオフ機能備えてないから不可。
動力はローターにつながっているからプロペラで前進は出来ない。
ローターは後傾していて動力でローター回したらマシンは後ろに進むはず。
動画では愛国号はローター後傾で前進して離陸してたぞ。
ということは動画の離陸時はプロペラで前進&ローターは無動力だったんじゃないの?

返信する

243 2021/10/09(土) 11:26:20 ID:wlzYrXn0QI
そもそも滑走して離陸するという行為は風を受けて上昇するために滑走助走するわけ。
飛行機やオートジャイロみたいな凧揚げ原理のマシンは風を受けて飛ぶために滑走する必要がある。
動力でローター回して飛行するマシン(ヘリコプター)は風を受けて飛ぶ構造じゃないから滑走離陸する必要がない。。
離陸動画では滑走してから離陸しているから動力はローターへいってない証拠、動力はプロペラとつながっていることになる。

返信する

244 2021/10/09(土) 12:34:20 ID:wlzYrXn0QI
>>233
>なるほどねー。君の主張は離陸時はプロペラ駆動し、離陸後の通常飛行時はローターを主動力にってことね。
>>220
なるほどね。理解できたよ。
ってリアクションしてるじゃん。

>俺がローターに切り替の困難さを書いたのにたいして、お前は一切その困難を回避する方策を書いていない。
俺は基本的に通常飛行からホバリングへの切り替えは困難じゃないと思っている。だから困難を回避する必要すらないと思う。
なぜならオートジャイロは、
エンジン停止しプロペラの推進力を失ったとしても、落下時の風を受けてローターが回り揚力がある(オートローテーション)為割と安全に着陸できたらしいからだ。
ということは飛行中に推進力を失っても比較的安定感が有ったということ。
プロペラ動力からローター動力へ切り替え作業していても不安定にはなりにくいし、今度はローターで上昇しようとフルスロットルで回すから安定感はさらに出る。要するにホバリングへの切り替えは容易に出来たと推測している。

>切り替え困難と言う主張にもとづいて、その困難さの根拠を示し、結論としてメインの動力は、飛行中ローターに接続されてると言う答えを出した。
そこがおかしいんだよ。困難さはお前の想像にすぎないだろ?それより実際の飛行時の推進力は何だったのか?を調べたほうが正確だろ?
困難だと思ったから(お前の想像上では)ローターに接続されていた!と結論つけるのはおかしいやろ。
切り替えが困難じゃなかったらあっさりローター接続説が崩れるんだから。

返信する

245 2021/10/09(土) 13:02:13 ID:wlzYrXn0QI
お前が、切り替え接続が困難と決め付けたから、ローター接続だったと決め付ける事になる。
しかし、
俺が、切り替え接続は安易と決め付けたとしたら、ローター接続じゃなくても飛べていた。
となるわけ。
俺らの主観で事実が変わるわけないじゃん。事実は一つ。
俺らの主観基準でローター接続だったとか接続じゃなかったとか決められる事じゃないんだよ。
調べて、推進力は何だったのか?の事実を確認してから話を進めないと。

返信する

246 2021/11/23(火) 10:01:28 ID:8cJSZPzYnE
上からザーと読んでみたけど、恥の話題からなぜか飛行機みたいな話題になって盛り上がってて草
最後にジャイロを勘違いしていた奴はとんだ恥をかいて逃亡したな。

返信する

247 2022/02/05(土) 14:10:54 ID:WrU0cfkJr2
>愛国号は回転翼飛行機だ!
>だからヘリコプターも回転翼飛行機だ!
いや、愛国号はオートジャイロだ。
ヘリコプターとは別物、飛行原理が違う。
だからヘリコプターは回転翼航空機が正解。
ヘリコプターを回転翼飛行機ってのは誤用。

返信する

251 2022/02/24(木) 13:27:15 ID:WakhYxrZNk
262 2022/03/02(水) 00:14:09 ID:0yjDiCwk7c
論破されたってより自爆してるね。

返信する

282 2022/03/10(木) 01:32:05 ID:EXvggH5zwA
日本が最もいけないところは、出来ない奴に合わせるってことだよ。
民間はそんなことはないが、官はあきらかにそういう面がある。
だからいまだに紙という媒体をありがたがるし、また伝達手段も電話やファックスを使う。
老人がPCやスマホやインターネットが使えないからって理由で、制度を変えないことが多いんだな。
それも全部選挙対策のためだ。

民間は、例をあげると今の電化製品を購入すると、説明書が付いてないことが基本だ。
メーカーのサイトから説明書を必要に応じてダウンロードしろってことになっており、PCやスマホなどを
持っているという前提で売っている。
官もそういう風にしないといけないのだが、まあ今の政府じゃあ、今の自民党じゃあ永遠に無理だわ。
つまり日本は益々衰退していくってことね。

返信する

283 2022/03/10(木) 04:50:01 ID:6HTbmd7uy2
衰退していくってことね

返信する

299 2022/03/15(火) 12:03:34 ID:nBdbcD/9BI
悪い所を指摘すると顔真っ赤にして否定するやつがいるところ
あのさぁ問題を解決して何が悪いのよ

返信する

300 2022/03/15(火) 12:22:28 ID:nBdbcD/9BI
>>282
民間こそだろ
違うってんなら新卒採用もやめ、終身雇用もやめにしような

返信する

301 2022/03/15(火) 12:32:48 ID:eKxOxjShdo
終身雇用もやめにしよう

返信する

302 2022/03/16(水) 03:19:49 ID:BM2KHw50pc
>民間こそだろ
>違うってんなら新卒採用もやめ、終身雇用もやめにしような

徐々にだが、成果主義に移行しているところが増えている。
新卒採用は良い人材だったら採るべきだから俺は良いと思うが、ところによってはヘッドハンティングの中途しか採らないってところもすでに多くある。
20年以上も前から40代のリストラは官と同様で当たり前で、厳しいところは30代でも簡単に切る。
松下はサンヨーを吸収した際、31歳以上はいらんって言って、ほとんど切った。
公になっていないだけで、民間は相当厳しくやっているよ。
じゃないと持たないし、外国の企業と競り合えない。

返信する

303 2022/03/16(水) 04:09:48 ID:VW94k5rZTE
成果主義に移行しているところ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:345 KB 有効レス数:366 削除レス数:192





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:日本の悪い所

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)