レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

日本の悪い所


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
221 2021/10/09(土) 01:36:21 ID:wlzYrXn0QI
>>217
なるほどねー。
君の主張は離陸時はプロペラ駆動し、離陸後の通常飛行時はローターを主動力にってことね。
俺の見解だとやっぱり主動力はプロペラだと思う。
で基本的な考え方として、ローターは無動力で十分役割を果たす設計、
飛行体勢に入れば自然と風が当たる環境になり、回転を維持する為十分帆の役割を果たす。
通常飛行時にわざわざ動力を繋いで回す必要はない。
ローターに動力接続できる構造に進化した理由は、短い距離で離陸する為に、離陸準備時にあらかじめ必要回転数にしておく為と、
ホバーリング機能を持たせる為に動力接続できるようになっただけだと思う。
このマシンの制御の肝は大気速度。風を失った凧が墜ちるのと同じで、
風を失ったジャイロも墜ちる。実際はエンジン停止しプロペラの推進力を失ったとしても、落下時の風を受けてローター回る為割と安全に着陸できたらしい。
だから待機速度をコントロールするには推進力のプロペラを制御するほうが合理的。
大気速度さえ維持できていれば安定飛行可能。なので、プロペラの出力操作で大気速度をコントロールしていたはず。
凧揚げの原理なんだから、帆(ローター)を操ろうとするのではなく、帆につながっている糸(プロペラ)を操ろうとすべき。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:345 KB 有効レス数:366 削除レス数:192





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:日本の悪い所

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)