象徴天皇制は続かない。


▼ページ最下部
001 2019/05/01(水) 20:53:27 ID:vS.lcVPlIU
今の天皇の立場を考えると、
権力なし、自由・プライベートなし、法的制限はあるのに、人権や選挙権などは無い。更に激務。
メリットと言えば、名誉、身辺警護、最高レベルの医療や食事、世話役が居る程度のこと。

かつての天皇とはまさに権力、権威、繁栄の象徴そのものであり、周りもこぞって皇族との血縁を強めようとした。
皇族に人格はそこまで必要なかったし、発言権や自由もそれなりにはあっただろう。
しかし今の象徴天皇制では、政治に関わる為、発言すらも著しく制限され、国の要請は断る事は出来ない。
国民の期待もあり、素行の悪い事は何一つ出来ず、常に愛想をよくし、優雅に優美に振る舞わねばならない。
要求される期待は清純派アイドルを遥かに凌ぎ、生涯に渡りその振る舞いを求められる。
もし素行不良でスキャンダラスな皇室になれば、権力が無い故に国民から愛想をつかされ、そうなれば天皇制が揺るぎかねない。

実は皇族は皇太子になる前であれば、その権利を放棄する事が出来るらしい。
今の天皇は一重に、その人の人格、人柱的精神に委ねられている。
何の旨味もない、生贄的立場に誰が進んでなりたがるだろうか?
天皇はおろか、皇室に嫁ぐことさえかなりのハードルがある。

象徴として、権力・権利、自由を奪い、過度な期待を押し付け、その存続を皇族の人格に委ねるのでは皇室は廃れかねない。
天皇制を続けたいのであれば、皇室をもう少し旨味のある存在、誰もが憧れたり、なりたいと思わせる存在にしなくてはいけない。

返信する

※省略されてます すべて表示...
026 2019/05/22(水) 19:57:14 ID:R0Jtm3OPrM
>>25(画像)
私人・旭形亀太郎はド直球で「孝明神社」を政府に出願したのでダメ、とボツられて
廃れた某所の八幡神社を基に孝明天皇は合祀の態にして何となく認可が下りた
基本的に政府との関係は悪くは無い、錦の御旗を持ってた間柄である。
ただし大本教にもドップリ嵌ってる。
孝明天皇の神号を「たまほこ」にしたのが教祖の出口王仁三郎とのこと
61歳で亡くなったのはそれなり寿命。
泥棒にはちゃんと用心しろ

明治天皇の生母の件
孝明天皇が九条夙子を妃としていた。
二人の間に子が無かったわけではない、みな幼くして亡くなった。
義理を通す態で夙子は皇太后に据えられる。書類上、明治天皇はその実子となる。
そのため生母である中山慶子の立場は女官最高位止まり。女院廃止のとばっちりもあるが。
それでも生前は世間には国母扱いされたしのちの大正天皇の養育も務めた。
体裁上、皇室ではなかったが父忠能もオマケで皇室限定の豊島岡墓地に納まってる。
このような経緯で公的行事は行わないのだろうが
>誰も参拝に行ってない
出展どこだと探したら“「日本のいちばん醜い日」鬼塚英明”
臭っ

・写真はある
・タイミングなんて即日くらい合ってから言え
・乗馬体験してこい運動神経無くても誰でも簡単に乗りこなせるらしいぞ
・5年前のアイデアを摘み上げたくらいの起源
・新政府にカネがあるわけなく
・イギリスはまだ王政を残して隆盛していた国なので
・天皇はん ←それが何だ

返信する

027 2019/05/25(土) 20:03:01 ID:TdBeLnR9HI
>>1
戦後七十余年
お前の人生よりも続いているよ。地に脚着けてな。

返信する

029 2019/05/28(火) 03:48:06 ID:1j/AimiKjw
明治天皇をイギリス人が盗撮した写真はある
写真の有無が問題なのではなく
姿を現さなかったことが問題なのだ

つまり、なりすまし明治天皇は顔バレを恐れていた

返信する

030 2019/05/28(火) 03:59:50 ID:G24GvZ5O..
明治になってさんざん異例のPR行幸しましたー
それでも殆ど本人の写真が残ってないのは
神秘性の扱いどうしようか揺れてたんじゃないかね

返信する

031 2019/05/28(火) 04:39:13 ID:G24GvZ5O..
あとまあ湿板写真は手間だからな
ピントや露光合わせもしんどそうだし
肖像画でいいじゃん総天然色にしようぜ、
御影に直に着彩するのもなんかアレだし、
て普通になるんじゃないのかね

返信する

033 2019/05/28(火) 05:31:26 ID:QOIQLqBd7I
>湿板写真

撮った「写真」はガラスの板、管理大変、焼き増しできない

そもそも写真を活字媒体に印刷できるようになったのはいつから?
ということで公開しなかったなんてのがナンセンスな言い分なのである

返信する

034 2019/05/29(水) 08:49:11 ID:.ZcIgVU/cU
ラジオもテレビも無い時代
民は「天皇」というものを知らなかった

そこで全国に弁士を派遣して、天皇のおとぎ話を聞かせた
そして天皇をカゴに入れて各地を回った
というが本人は載せていないだろう
顔バレと北朝の連中が怖いのだから

問題は、「なぜ明治政府が天皇の宣伝をする必要があったのか」
ということ

返信する

035 2019/05/29(水) 13:19:23 ID:rvpEKzLhFE
>>34
>「なぜ明治政府が天皇の宣伝をする必要があったのか」
当たり前に政権交代アピールの必要があったから
新政府が今は私たちが担いでます、と印象付けなければならない
それこそ電波媒体の無い時代に全国津々浦々速やかに
充分に納得させうるインパクトを与える方法で

返信する

036 2019/05/29(水) 13:57:33 ID:DnWOrPIGzo
まだ政情安定に自信が無い時期に県知事の職を旧幕府の大名に委任しているとこへカラの駕籠で挨拶回りなんてしたら慰撫どころか在郷の有力者みんなコケにされたと憤らせて全国みんな敵に回してしまうわ
全く意義も理解せずに適当な事ばかり言う突っ込まれた画像を修正もしないで使い倒すし

返信する

037 2019/05/30(木) 07:21:05 ID:vUcFBz50do
いやいや、そうじゃないんだよ
江戸時代になって民もようやく文字が読めるようになり
大衆文化が開花したのだが
「国家の概念」というものが無かった

そこで「天皇」というものがいることを教えた
そして「天皇がこの国を守っている」という、おとぎ話を聞かせた
それで民は「ここは日本という国なんだ〜」と初めて国を意識するようになった

問題は、何が目的で明治政府は国民に
「国家の認識」を持たせる必要があったのかってこと

返信する

038 2019/05/30(木) 08:35:19 ID:yaAsBhoLIY
>>37
五芒星、六芒星、なにが根拠なのだかそもそも南北にシンボルを振り分けるのがおかしい。
こちらが正統だと言いあってるのに相互に違うシンボルを追加する意味がない。
あまりに蛇足。

江戸幕府より中央集権の傾向を強くしたのは幕藩体制が緩すぎたのが直接の原因。
だから地方権力の突き上げ程度で混乱したんだという教訓。
アイデンティティーを一つにせねばならない。
外国との交渉であっちこっち別な思惑で勝手に動かれるとすぐ二の舞になる。
海外の先進国は国内の藩とは比べ物にならない脅威でもある。
国家としての一体感を求めるのは必然。

返信する

039 2019/05/31(金) 11:08:24 ID:bMYut4gE5c
>>38
☆は陰陽道のセーマン
明治から南朝になったが、南朝の方は神道である
神道は明治天皇も言うようにユダヤ教だ、ダビデの星が伊勢神宮で見られる
お神輿はモーセの石板を入れたアークを模したものだぞ

北朝は京都で、南朝は奈良だが
京都御所の横の晴明神社の鳥居に「文」の一文字が掲げてあるが遠目には☆に見える
文=☆であり、北朝の初代文武天皇の文だ

戊辰戦争の後の西南戦争は実は南北戦争だった
日本陸糞はその北軍というか北朝の西郷隆盛の血を受け継いでいる
だから陸軍は☆を使う
そして陸軍/関東軍は北朝鮮を建国して国旗に☆を入れた
実際に建国したのは金日成ではなく笹川良一の弟だった
笹川の朝鮮名は「文」だ
今の韓国文大統領も北朝鮮出身

返信する

040 2019/05/31(金) 11:32:42 ID:FsmHyxsIPo
>>39
根本的にその北だ南だという表明が実に無駄だというのだ

返信する

041 2019/05/31(金) 16:05:34 ID:GbtC2gHN2A
デヴィッド・ファラガットさん1863年
陰陽道の筋の方でいらっしゃる?

つか星マークはフランス軍も使ってるしなあ
軍隊ってそんなところだろと思ったんじゃないの帝国陸軍
そうだそうだみたいな国はほかにもゴロゴロある
つか北朝鮮は明らかに共産圏の星でそ
軍用国籍マーク一覧↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E3%83%...

それに陰陽道を掲げちゃハイハイ外来後発ワロスワロスで一発アウトじゃん
ないわー

返信する

042 2019/05/31(金) 21:30:42 ID:R3hEDHZOYU
>>39
明治天皇は北朝の末裔だが
直々に正統は南朝であると宣言した
ここに日本の懐の深さがあるのだ

返信する

043 2019/06/01(土) 07:37:05 ID:ZoFLom4yLA
懐の深さじゃなくて、北朝から南朝にすりかわったと言えない苦しさだろ
明治天皇は南朝なのに、南朝だと言えない
でも孝明天皇まで仏教だったことを知っている者は
明治天皇から神道になったことを怪しんでいたはず

でも明治天皇を批判すれば、、警察に袋叩きにされ、ヤクザに八つ裂きにされた
力でねじ伏せたわけだ

そもそも、ヤクザというのは天皇に命名された「八色」?だったかな?由来のもので
天皇の守り人のことだ
朝鮮ヤクザに天皇を批判する者が一人も居ないのは当たり前で、
天皇を裏から非合法に守る連中なのだから

返信する

044 2019/06/01(土) 09:32:22 ID:d79eR5PeEI
仏教寺院は「あいつらだけ既得権益でこれっぽっちも傷つかず丸儲けで溜め込みやがって」っていう世論の反感が激しかった
その仕組み作ってやったのは幕府だったから背信とも見做されていたろう、もう鬱憤で火薬庫然とした状況
空気悪くて距離置きたいなとも思ってたかしれん、とりあえずうちは神道なんで、と言明するや
寺ァ!後ろ盾無くなったなぁ?!身ぐるみ剥いでやるぞ全部吐き出せオラァアア!!!
全国一斉に廃仏棄釈の阿鼻叫喚、ちょ、そこまで言ってないのに・・・やっ
でも怖い!在野権力まだ超怖い!制止するの怖い!!!
そっとやり過ごそう、そんなこともありました

ヤクザは893

「俺が南朝の後継者だから帝位寄こせ」と言ってくるやつもいました
政府「ふうん、うちは間に合ってるんで」門前払いで済ませました

返信する

045 2019/06/01(土) 09:50:56 ID:d79eR5PeEI
すみません強がってしまいました
けっこうストーカーされました
>「俺が南朝の後継者だから帝位寄こせ」と言ってくるやつもいました

返信する

046 2019/06/01(土) 22:49:29 ID:ZoFLom4yLA
だがしかし明治から神道にするからって
お寺と仏像を破壊したのはやりすぎだ
神道の朝鮮人たちは余りにも偏狭過ぎる
九州の方では僧侶の虐殺までやったそうだ

江戸時代には仏と神は共存していたのに
朝鮮天皇教という一神教はやはり異常だよ
おまけに神道というのは仏教と違って中身空っぽ
だからチンポコを御神体にしている神社がけっこうある
実にバカバカしい連中だよ

返信する

047 2019/06/07(金) 15:44:34 ID:1j/AimiKjw
象徴天皇は生きている必要はないので
天皇の剥製で良い

創価学会ではホルマリン漬けにしているらしい

返信する

048 2019/06/10(月) 15:17:47 ID:Ah2Xq/MFeA
>>43
辞書めくって遊んでたら五十音順に横に並んでたくらいの短絡的な大発見だなアホらしい

>ヤクザと八色

返信する

049 2019/06/11(火) 00:58:42 ID:qUPlHNtTSI
>チンポコを御神体にしている神社
磨製石器で生活してた時代には定着してた由緒正しい信仰だが

返信する

050 2019/06/12(水) 09:58:05 ID:/U0ufx73xE
自然災害や伝染病に苦しんでいた時代にチンポコを拝んでいる余裕などない
神道の祭司である天皇も呆れてキリスト教に改宗してしまった

返信する

052 2019/06/14(金) 04:36:16 ID:9GOSIuatwg
仏教に帰依するし今どきならキリスト教も嗜む
対立した氏族の信仰も以後は安堵してやってきた
ただし権力握って尖りすぎるとダメなんだな
強訴されたら射掛けるし一揆したら焼き討ち
その後は程々に存続を容認、事実上の包含
それが日本における宗教あるいは思想の扱い

仏教は今でも毎度の法要がアホみたいに高いのが悪い
それを江戸時代にガンガン増やしていったし
背景には払えないやつの身分証明はしてやらんという特権があった
えげつなく毟り取ってたのが市井にとことん嫌われた理由
それが明治になって解除されたから大炎上したんだよ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:32 KB 有効レス数:50 削除レス数:2





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:象徴天皇制は続かない。

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)