ニートの権利は経営者たちに守られている
▼ページ最下部
001 2018/06/14(木) 11:25:10 ID:.4C1FFBrl6
たとえば、江戸時代までの日本のように無職不労の徒を
明確な法律違反の犯罪者として罰するようにしたとする。
それだけで、NEETだのSNEPだのと呼ばれて問題視されている人間も消えるわけだが、
そのせいで困るのは当のニートたちよりもむしろ、雇用者となる経営者たちのほうである。
自分たちの好き勝手な都合で労働者をクビにする権限を失い、圧迫面接で
就職希望者を小馬鹿にしてトラウマを植え付けるようなマネも許されなくなる。
そうなりたくない経営者たちの身勝手さに配慮して、政治家たちも不労罪を作ろうとしない。
(そのような政治家たち自身が憲法27条の勤労義務規定に基づく立法を怠る違反者でもある)
雇用者と被雇用者の理不尽な上下関係を消滅させるためにも、不労罪を定めるべきである。
そうしないうちは、ニートであることの権利もまた経営者たちによって守られ続けることとなる。
返信する
007 2018/06/14(木) 14:29:06 ID:.4C1FFBrl6
不労罪の規定に即して、雇用者は被雇用者に対して
最低限自活が可能となる程度の給料を支払う。
それ以下の給料しか出ないバイトやパートは雇用義務を満たした内に含めない。
政府がもし人口を増やしたいのなら、それに加えて
結婚や育児が可能となるだけの給与義務も科して行く。
家族との生活に支障をきたすほどの長時間労働にも制限を加える。
それで経営が立ち行かなくなるような企業は潰れろ。
そもそもおまえたちには人を雇う能力も資格もないのだから。
返信する
008 2018/06/14(木) 14:55:04 ID:.4C1FFBrl6
「このような業態で、この程度の経営規模であれば、これぐらいの雇用義務がある」
という監査を行う役職が労基署あたりに置かれることとなるし、その規定への
違反者に対しては脱税なみの罪を犯したものとして対処する必要が出てくる。
直接的な取り締まりの対象は、安月給でブラック系の中小企業が主となるだろうが、
そこから遡及して、中小企業に安請け合いの下請けを科しているような大企業にも是正の手が伸びる。
「中小の食い扶持を尊重できないような大企業は潰れろ」ということになるし、
その責任を負わせることにかけては企業の規模に関わらず平等となるように取り計らう。
まあ、企業献金にドップリな今の政治家に務まるようなことでは到底ないわけだが。
返信する
009 2018/06/14(木) 17:00:25 ID:09BSAco8aQ
軽犯罪法
第一条 左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。
四 生計の途がないのに、働く能力がありながら職業に就く意思を有せず、且つ、一定の住居を持たない者で諸方をうろついたもの
返信する
010 2018/06/14(木) 17:22:26 ID:.4C1FFBrl6
>9
その法律に該当するのはホームレスだけで、
定住地のあるニートやSNEPは当てはまらない。
無職も全員を全員不労罪でしょっぴくのではなく、
正規に許可を得た休職者や求職者、病人や妊娠育児中の母親などを除外する。
働ける機縁があるのに働かない者を、定住地の有無などに関わらず働かせる。
それだけでも、経営者側の雇用義務を徹底させるには十分である。
返信する
011 2018/06/14(木) 17:41:00 ID:09BSAco8aQ
012 2018/06/14(木) 17:55:10 ID:.4C1FFBrl6
ドスをきかせたところで無駄だ。
なかなか俺の物言いが気に触れたようだが、
身から出た錆を他人のせいにしたところで、いつまでも消えはせんぞ。
返信する
013 2018/06/14(木) 19:45:42 ID:.4C1FFBrl6
浮浪罪(×不労罪)の検挙事例も、この前見た。
東京の山手線で、「左足壊死ニキ」とか呼ばれてる名物ホームレスに遭遇したんだが、
保護された直後らしく、まだ身なりも綺麗であまり臭くもなかった。
このおっさんは軽度の知的障害も入ってるらしいから、まともに働けもしない。
今のホームレスなんて大なり小なりその手の事情のある人間ばかりだろうが、
そのせいで検挙した所で身の寄せどころもなくて、また放流される。
働けるのに働かない人間を取り締まるための法規として、
現状の軽犯罪法は全く機能してはいない。
そもそもそれは違法にする以上は、軽犯罪で済ませてはならないものだしな。
返信する
014 2018/06/14(木) 20:11:17 ID:FjU8Q4xCsQ
>>13 言いたい事はよく解ったから、とりあえず君が ニートを雇用して
その者の労働力が足りなくても 賃金及び厚生を保障して、なお且つ
経営を成り立たせてみてくれないかな。
返信する
015 2018/06/14(木) 20:48:59 ID:.4C1FFBrl6
自分たちで雇用対象を使える人材に育て上げて行く選択肢がすっぽり抜け落ちてるのは、
それが今の経営者たちにとっての集団意思になってしまってるからなのだろうな。
即戦力の人材がいるはずな企業同士の取引だから、そこからズレるわけにもいかない。
だからそのための絶対条件であるはずの新卒採用にもこだわる。
むしろ、高卒や中卒の若いうちから自社で専門技能の研修や資格勉強だけをさせたほうが、
より有能な人材にも恵まれるだろうに。コミュ力偏重で大卒級の学力など
滅多に必要なくなっている時代なのだからなおのこと。
それで、親が無駄な学費を払って大学や高校に子供を生かせる必要もなくなる。
検討すればするほど、国が不労罪を公布するメリットはありまくりだ。
犠牲になるのは新卒を侍らせたがる経営者の見栄ぐらいのものだ。
返信する
016 2018/06/14(木) 22:16:59 ID:JXp5lQqlJo
俺は、爺さんから受け継いだ会社を経営しているが、親父から良くこういわれた。
お前より頭のいい奴がお前に使われる訳がないってね、
人を使う立場を維持したいなら、それなりの努力をしろと言う意味だ。
俺も50を過ぎたが、之は真理だと思うね。
人に使われる立場前提でその待遇が如何とか言ってないで、
人を使う立場にたつ努力をしたらどうかね。
所詮勉強ってのは、させてもらうものじゃない。
自分でするものだ。
経営者としてみれば、その意欲のある人間ほど魅力がある。
之は平均で言えば新卒の方が高い。
その点で言うと、スキルを除けば中途採用の人間は魅力が低い。
返信する
017 2018/06/15(金) 03:33:39 ID:3eFfzr7SI6
すごく勉強になるスレ
だけどこれだけ高度な論理展開を身につけたとして
これを実行しようとする政治家が現れるのかどうか
当然、それを有権者に分かってもらわないといけないはずだけど
当の有権者がこの論理を理解できるかどうか
分かりやすく伝えきれる政治家が出てくるのを切に望む
返信する
018 2018/06/15(金) 03:44:52 ID:hCQW5hE/jQ
019 2018/06/15(金) 06:16:35 ID:9P7DucI1IM
世の中矛盾しまくりよ。
教育利権のための資格や学校、塾。
頭のいいヤツを集めて、うち学校の生徒は優秀。
無駄を生み出す仕事でも経済効果が、節約、無駄の削減、資源保護とか抜かしておきながら、無駄がないと回らない世の中。
現代の生産性があれば、大半の仕事なんてなくても全国民はやっていけるはず。
未だ国民の生活に必要なのは一次産業、二次産業でその従事者は超少なくなってる、そして無くてもどうにでもやっていけるはずの三次産業、情報産業などがどんどん割を増やしている。
経済成長を至上とするから、国民総活躍とか抜かして、何を生み出すかもわからない生産性を上げてフルで働いてやっと生活が回る所得にする。
何も多くを望まなければ労働半日でも十分富は行き渡るし、それだけのポテンシャルは社会にある。なのに凝り固まった価値観がそれを許さない。
本当に効率を追求していけば世の中ガラッと変わるよ。
教育利権だって開放して、質の高い授業は一回録画してyoutubeにアップしときゃ、先生の毎年繰り返しの仕事はなくなるし、生徒だって効率よく学べる。
大半の座学なんてそれで済む話。
何時変えるか? 今でしょ!
返信する
020 2018/06/15(金) 13:15:46 ID:g/iZvM3psk
>>19 三次産業が無くても構わないような見解で 授業がyoutubeって、どう言う理屈 ?。
半日労働で充分に稼げたとして、その稼ぎと余暇は どう消費するの ?。
無くても構わない 行楽・娯楽の施設は無くなり、交通機関の従事者も 仕事を半分しかしなくなるんだよ。
まさか、自分だけが半ドンで稼げるような夢見てないよね?。
返信する
021 2018/06/15(金) 19:23:44 ID:qU6YxvY.sg
>>16 そりゃあ、大学なんて出てて当たり前、高卒や中卒なんて
よっぽどの落伍者か、貧困層か病人あたりに限られている時代に
やる気のある奴が新卒に集うなんて当然のことだ。
大学まで出てるような連中を今さら再教育すべきはずもないから、
企業側が人材育成なんかに力を入れなくなるのも当たり前。
そういった自業自得の悪業輪廻が積み重なっているせいで、
「おまえも経営者になれるもんならなってみろ」などと泣き言を吐きたくなるほどにも
現代社会での会社経営が困難続きと化してしまっているのもまた、自明なことだ。
そういった同調圧力の負の連鎖に終止符を打たんとしているのが、今の論議だ。
返信する
022 2018/06/15(金) 19:59:54 ID:qU6YxvY.sg
江戸時代の不労罪は、実は豊臣秀吉が制定したものを徳川幕府が引き継いだもの。
(講談社学術文庫「日本法制史」などを参照)
刀狩りや太閤検地と共に、世相を安定させるための政策の一環として公布されたが、無職放蕩のならず者を
恩賞をチラつかせながら囲い込んでいる度合いは徳川方よりも豊臣方のほうが酷かったものだから、
そのような鼠賊を一掃することを最大の目的とした大坂の陣で、豊臣家自体が滅ぶことともなってしまった。
その後も由井正雪の乱など、職にあぶれた牢人たちによるテロ事件が散発したが、じきに沈静化した。
宮本武蔵のような剣豪の決闘での活躍も、牢人同士での口減らしという実用性があったために黙認された。
(江戸時代を通じて容認されていたのは、正式な認可を受けた仇討ち目的の決闘のみである)
不労罪の制定は世の中に大きな変革をもたらし、時に血みどろの事件や政権の転覆をも呼び招く。
それほどにも、堅実な勤労が蔑ろにされて来たことの清算は大がかりなものとなるのだから、
清水から飛び降りるぐらいの覚悟を持って臨むべきであるには違いない。
その覚悟がままならない者には、とうてい務まらない。
返信する
023 2018/06/15(金) 20:55:23 ID:ByUvhPR1a2
無職ゴミクズの筆頭として坊主なんかどーすんの?
やっぱ死ぬまで強制労働させたほうがいいよな
炭鉱の中に放り込んで指のみで穴を掘り進める作業を死ぬまでさせればいい
もちろんエサはなし
返信する
024 2018/06/16(土) 10:13:50 ID:3Drofb.hdg
>>6で挙げた帰農の他に、出家得度も代替の就業先として有力となるぞ。
世襲で肉食妻帯可で葬式仏教主体なんていう総員浄土真宗状態は取り止め、
清貧のあり方を模索して行く代表格としてコンサルタント的な役割をも担う。
戒律をよく厳守している本格派の仏門には公的扶助が施され、
無戒律で副業にも精を出しているような門派には普通に税金を課す。
江戸時代までの仏門の取り扱い方もそういうもんだった。
今ならハタヨガのような新式の行法もある。
既存の仕事がAIに任されて自動化しようとも、決して廃業の必要はない。
返信する
025 2018/06/16(土) 15:42:52 ID:gK/2WsVNlI
>>21 >>「大学まで出てるような連中を今さら再教育すべきはずもないから」
「再教育」じゃないよ、一から教えてやらんと まったく使い物にならないんだよ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:19 KB
有効レス数:25
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ニートの権利は経営者たちに守られている
レス投稿