万博が黒字と言う吉村発言は信用できるのかね


▼ページ最下部
001 2025/10/09(木) 11:41:51 ID:Y5s0qK1phI

自分は紀藤先生の言う通りだと思ってるよ

.

返信する

002 2025/10/09(木) 11:54:24 ID:zVtJdTAe4c
アホは引っ込んどけと思うドコまで嫌がらせすれば気が済むんだれいわ信者は
もうちょっと勉強してから因縁つけろよそんなにも日本に大阪に嫌がらせしたいのか?

返信する

003 2025/10/09(木) 12:13:57 ID:KiyqRhIldI
>>1
その通りだと思うよ

だが建設費に関しては別会計で国と経済界と府市が1/3づつ負担するからね
いわゆる公共投資だよ。
最も新しい新幹線である北陸新幹線の例で言えば建設費用は国が2/3、沿線自治体が1/3を負担して
鉄道施設整備支援機構が保有し、JRが施設を借り受けて運行する上下分離方式で運営されてる。
で、今の時点で「北陸新幹線は赤字か?黒字か?」(単年度収支ではなく投下資本対効果面で)なんて
いうバカはいないだろ?
建設費の2350憶円どころじゃない、トータルで10兆円が万博関連事業として投入されている。
IR事業と重複するものも多く「公共事業投資」の判断なんて、まだまだ先の話だよ。
新幹線で言えば、今後何十年に渡り稼いでくれる。万博も「半年限定のイベント」ではなく
万博も含めた大規模公共投資の中の一つのコマが万博だったというだけで、これが理解できない人は
相当の経済音痴なんじゃない?

返信する

005 2025/10/09(木) 12:48:33 ID:KiyqRhIldI
その公共投資の目玉がIRなんだけど、日本ではカジノばかりが語れることが多いけど
ホテル、国際会議場、劇場、ショッピングモールなどが一体となった複合施設なわけで
いくつもあるけど、一つ挙げるなら(カジノと親和性の高い)ゲームエキスポとかEスポーツ関連の
イベントとか採算性が確実視されてるよねえ
今後、交通網も新線や延伸で総合的な乗降客の増加に寄与するとされているし、関連した周辺地区の
開発や、ひいては関空の収益向上に繋がるとか、重箱の隅を突くような批判は、いくらでも出来るし
「危惧がある」「~かも知れない」というのが憶測であるように「経済が活性化する」という憶測もまた
同列に語られなければ無意味だと思うよ。ま、現状では明らかにプラス要素の方が「憶測」の分野でも
優勢だけどね。

あとは、万博期間中の警備員(ガードマンや交通整理など)の時給が凡そ2500円~3000円だったらしいね~
通常は1500円程度で従事している人達が3000円近くも貰えば、飲みに行く回数も増えるし、少しの贅沢をする
という具合でキャッシュフローが増えることで居酒屋の売り上げが増えるとビールメーカーのそれも
ビールメーカーのそれが増えるとアルミ缶のメーカーから輸送の運送業まで売り上げが増える・・・
という基本的な話なんだけど、それらの効果だけでも「別会計」分は大方償還されてるしね。
もちろん警備員の人に限った話でもないし、他にも公式グッズの「ミヤクミャク」関連の売り上げだけで
先月末段階で800憶円を超えてるらしい。公式で来年まで販売を続ける上に万博ロスが重なり直近の売上
ペースは異常なレベルらしいし、経済効果(製造者や流通業者や販売サイド)で3桁億、ライセンス料という
真水だけでも数百億円の実入りになるんじゃない?なにも警備員の時給やグッズ販売だけでなく
こういう総合的な事をも考えないと

>>1の指摘は正しいけれど、考察まで間違えると残念で恥ずかしい人になるぞ

返信する

006 2025/10/09(木) 13:42:56 ID:KiyqRhIldI
追記ね
2025年度の実質成長率が国ベースだと上方修正して1.0%なんだが、大阪府は3.2%と全国以上の成長率と
それに伴う税収の上振れが800憶円以上上振れることが確実なんだな(2025年度はまだ締っていないから)
公共投資の一面でもある、資本投下した対価として税収が上がるということで回収(償還)という事もお忘れなく

返信する

007 2025/10/09(木) 14:59:47 ID:s7pczvbCnQ
スタッフは殆どボランティアで無給では?
そもそも、万博で利益だしていいの??

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:11 削除レス数:1





討論・議論掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:万博が黒字と言う吉村発言は信用できるのかね

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)