靖国参拝問題 なぜ法規制しないのか?


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
011 2025/10/06(月) 12:01:25 ID:stxzhyZapk
>>9
墓とは仏教に特化したものではなく言うまでもなくキリスト教にもムスリムにもある。
そんな中で特に我が国の仏教事情としては「葬送(埋葬)の場所」「供養の対象」が主な役割。
指摘の墓じまいに呼応する方策として「納骨堂」と「永代供養墓」が古来より用いられてきた。
葬送(埋葬)の場所として納骨堂を充当し、供養の対象として永代供養墓。

で、さて靖国神社は、いうまでもなく神道施設。また、葬送(埋葬)の場所でもないし納骨堂もない。
どちらかと言えば仏教の供養に近い「英霊の御霊を奉る」施設。
墓しまいと神道施設である靖国との関係を説明してくれないか?どう考えても理解できない。

因みに我が国の「神道」は我が国の国民にとっては生活と不可分であり根幹をなす信仰ではあるが
他文化圏から見ると時に「アミニズム」と称される。
八百万の神といわれる自然界のあらゆるものや現象、そして人々の日々の暮らしのあらゆる
対象(山、川、太陽、風、家、職業など)に神が宿っていると考え、それらを総称して神々とするから。
その神道に基づく英霊の宿る定義と「墓」の関係が意味不明なんだよ。
極論を言えば来る神無月には全国の神様が出雲に集結するが「墓」がなくなると神様の集結や
神在月や神無月という定義も意味を成さなくなるのか?また墓じまいではなく墓を持たない
セグメントには神道の神や英霊の定義は意味を成さないという事なのか?
理解できないから解るように教えてくれ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:16 削除レス数:2





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:靖国参拝問題

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)