公立の小学校、中学校の改革


▼ページ最下部
001 2024/08/31(土) 17:59:02 ID:SbOM5MFvfM
自治体によって異なるが、2010年代後半頃から、公立小学校や中学校で夏休みが短縮され、8月の最終週から新学期が始まるようになっている。
この動きは、いくつかの要因によって促進された。
学習時間の確保や、夏休みの長期化に伴う学力低下の懸念、また、地域によっては学校の冷房設備の普及によって、夏の暑い時期でも授業が行えるようになったことなどが挙げらる。

公立の学校は、児童や生徒に対して配慮していろいろと改革をされているようだ。
学力がなるべく近い子、また性格的に集団生活がなじみにくい子、家庭環境が似たような子たちなどをかためてクラスを編成したりもしている。
しかし教師も子供たちに様々な点で強く注意が出来ないことも多く、叱るよりも諭すように指導する。それは不登校を減らすためなのだが、そのために皮肉にも学力差は縮まるどころか広がる傾向のようだ。

返信する

002 2024/08/31(土) 19:27:01 ID:xASwhieGXo
>それは不登校を減らすためなのだが、そのために皮肉にも学力差は縮まるどころか広がる傾向のようだ。
目的に対して評価はすべきだろ?学力差を減らす目的ではないのに、何が皮肉にも?なんだよ。不登校は減ったのかよ?

返信する

003 2024/08/31(土) 19:55:03 ID:pcbs43NxQc
もう終わってるよ
やれICTだ多様性だ授業時間確保だ でも人も金も出さん サポートなんかしない 山盛りアンケート取ってやるから現状知らせろ
給料70%の定年延長ありがたく思え という調子
それで早期退職者激増 退職しても臨時任用なんかやるもんかという者が多くて教師がとにかくいない

トドメが「生徒が授業妨害するのも個性です 特殊学級なんてとんでもない 褒めまくってやる気を引き出しましょう 現場にはお金も時間もあげませんが」
何もかも詰め込みまくって検証なし なぜかここ1.2年で急に教育委員会自らオワコン状態を認めだして現職にムチ打ってる
今まで何やってたんだよ やってられっか

返信する

004 2024/08/31(土) 20:52:36 ID:/wcq7cnXJQ
生徒・児童の為の学校・教育のシステムではなく、
古来の日本的な教育者の為の学校・教育になってる時点で、何をどうしようが根本的に何も変わらない。

6・3・3から、校舎・学区・ハード・ソフト共に、根本的に変えられないだろ!?
だから、なにも変わらない。

返信する

005 2024/08/31(土) 21:54:04 ID:bl6.I5195o
「ゆとり教育」は、各校の自主的な企画によって
大切な原体験と共同学習研究を充実させようとした。

月給取り教員らは此れ幸いと帰宅したのである。

返信する

006 2024/08/31(土) 22:04:41 ID:HRU2bbTs2s
現場の先生の声に聞こえる!
特に>>2

教育に携わる為政者が狂っているんだから、それに従わなければいけない現場が狂うのも当然の理屈でしょ。
授業時間が足りないとか言いつつ、合唱コンクールなんかはますます大掛かり化して時間を割いているし。
体育祭なんかも5月にやる始末。
気候が良ければそれでも良いかもしれないが、昨今の5月は下手をすると真夏の陽気。
プール然り。曇天の肌寒い日に水温はOKだからと強行。
キ○ガイ沙汰だらけで、全く生徒のためになっていない事例が多すぎる。

返信する

007 2024/09/01(日) 05:10:29 ID:p8FPiZTD/2
教職員が公安の調査対象団体と関わったり
その団体が関係するデモや集会などへの参加を禁止にするのが先なのでは?

返信する

008 2024/09/01(日) 10:10:08 ID:fameowhcII
これまで教育が「生徒のため」を考えなかったことはないよ
ただ取り巻く状況が変化したり新しい事実がわかったりでその視点は右往左往した
教師にとって理不尽でもこの一言のために我慢してきた一方で
おかしな保護者や団体もこの一言を都合よく使ってきた
そして現在は教育行政がこの言葉を壮大に読み違えて追いつけなくなっていたことにやっと気付き出したってとこ

>体育祭なんかも5月にやる始末。
9月はよりひどいからだよ 個人的には一教科への協力で全校が疲弊することはない、やめればいいと思っているが、中には半日でなく一日やれと脅迫まがいのアピールをする保護者もいる
こういう保護者も「生徒のため」と言うんだよ

返信する

009 2024/09/01(日) 12:11:47 ID:zL8zrCcgIc
ペーパー試験にさえ受かれば、子どもたちの生涯に関わる知識から生き方まで教える教師になれる
授業中、自身の靴下の臭いを嗅がせたり、屁をこいたり、つき合っていた女とメール交換したり・・
進学校ではない高校を卒業後浪人を経て教員養成大学卒業した教員
親からの相談で懲戒免職となった

政治屋も一緒、世襲議員他、やりたくて手を上げた人間、政党が利用しやすい人間が当選してる
警察の世話になった議員の殆どが、学業より運動や学業以外で名の知られる学校卒

昔は、どのような「常識」を持つかを武家、庄屋、小作で判断し、頭の良さは職に就いてから淘汰されるから二の次。
進学校とそれ以外の高校卒なら、卒業校を知るだけで人物評価ができる

返信する

010 2024/09/01(日) 12:20:17 ID:a8qHPp49eU
いやいや、
普通に考えたら、あれだけ英語の授業をして、
英語で会話できる生徒がほぼ居ない方がおかしいだろ。

数学だって、足し算・引き算・掛け算程度しか出来ない。

おかしい事を変えようともしない事自体がおかしいだろ。

返信する

011 2024/09/02(月) 08:12:47 ID:.ttIkSBsk.
>>8
現職の先生の声?
すごく説得力があるんだけど。
教育現場の置かれた状況と、これまでの経緯がよくわかる。一部、当事者外である自分の浅学ぶりをお詫びしたい。
知らない周囲は何とでも言えるからね…

返信する

012 2024/09/02(月) 09:24:47 ID:.ttIkSBsk.
>>10
英語もだけど、音楽だってそう。
義務教育の9年間で楽譜が読めて活用できたり、ピアノか何か楽器が演奏できるようになる事はない。
リコーダーのテストだとか、「この曲の作曲者は誰か」「何調か」なんてペーパーテストの類いは
まっ………………………………………………たく意味がない!

ただしそれを「公教育って何なんだ?」と短絡してものは言えないと思う。
英語や音楽の例は実用とは別のもので、英語や音楽の形を借りた、基礎学力を身につけていくための物と考えた方が良いだろう。

返信する

013 2024/09/02(月) 11:51:51 ID:Hglfio0oVQ
>普通に考えたら、あれだけ英語の授業をして、
>英語で会話できる生徒がほぼ居ない方がおかしいだろ。

あれはね、義務教育上での目的は、「興味」を持たせるってことなんだよ。
君が指摘しているように、英語を喋れる児童なんて、余程の環境でもないといないよね。
それは他の教科でも同様で、「算数」「美術」「体育」なんでも良いのだが、子供の頃に
興味を持たせて、その方向へ進学させるってのが小学校での授業の「目的」。
本当に身に着けるには大学なり専門学校なり、社会なりで身に着ける。
義務教育課程では実践的なことは一つも学ばない。
これからプログラムも授業に加わるが、噂では「Python」になるようだが、中学校ではその
言語、プログラムって仕事に興味を持たせるのが目的で、中学生レベルではAIを作るなんてことは
不可能だからね。
プログラマーが不足するのが予想されるので、興味を持つ生徒をたくさん産むために授業になるんだよ。

返信する

014 2024/09/02(月) 13:22:16 ID:2buvBOZpDY
>>13
それはちょっと違うだろ。
そう言う考え方自体を変えろと言う事と、
大人になって英会話教室に行っても、満足に話せない。
小学校1年生から、国語と同じレベルで教えるのと、家庭でも英語を話すような状況にせという事だよ。

英語は、もう、選択的な科目じゃないだろ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:59 KB 有効レス数:74 削除レス数:0





討論・議論掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:公立の小学校、中学校の改革

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)