最低賃金が千円を超えると中小企業は


▼ページ最下部
001 2023/11/07(火) 10:46:57 ID:ggMMxVLHzg
2023年6月に政府が閣議決定した新たな雇用政策や最低賃金の引き上げは、経済に変革をもたらす可能性がある。
がしかし同時に中小企業に新たな課題や大きな試練を与える可能性もある。
仮に最低賃金が1000円以上に引き上げられると、

人件費の増加による経営の圧迫
最低賃金の引き上げは、中小企業にとって人件費の増加を意味する。
中小企業は、大企業に比べて利益率が低い傾向にあり、人件費の増加は経営を圧迫する可能性があります。

人材確保の難化
最低賃金の引き上げにより、中小企業で働く労働者の待遇が改善されると、大企業や他業種への転職が活発化する可能性がある。
これにより、中小企業は人材確保が難しくなる可能性があります。

価格転嫁の困難
中小企業は、大企業に比べて価格交渉力が弱い傾向にある。
そのため、人件費の増加分を価格に転嫁することが困難となり、収益が減少する可能性がある。

返信する

002 2023/11/07(火) 11:23:46 ID:NxkYQ9X2jk
通貨の価値を政策で下げてるのだから、今の1000円て
以前の700円くらいだよ

返信する

003 2023/11/07(火) 11:28:35 ID:JTS05VESUo
[YouTubeで再生]
日本の産業界は人手不足の問題に対して、外国人労働者を受け入れるという安易な方法で解決を図ってきた。だが昨年後半に進んだ円安によって、諸外国から見た日本の賃金は大幅に低下しており、もはや日本は出稼ぎに行く国として魅力的な存在ではなくなっている。加えてコロナ危機で一時的に職を失ったり、職場から離れた人は、休職が自らのキャリアを見つめ直すきっかけとなり、同じ条件では職場に戻らないケースも多いと言われる。

これまでの人手不足は、高齢化に伴う若年層人口の減少など、主に人口動態の面から理解されるケースが多かった。低賃金な業種を中心に、人材がいるにもかかわらず求人に応募してこないという、いわゆる雇用のミスマッチも指摘されてはいたが、産業界はこの問題をあまり深刻に捉えていたとは言い難いだろう。
だがコロナをきっかけに、自らのキャリアを再構築する労働者が増えたことで、雇用のミスマッチはもはや構造的・恒久的な課題となった。低賃金が常態化している業種の場合、労働環境の抜本的な改善を実施しない限り、極度の人手不足が継続するリスクを全面的に引き受けることになる。
https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2023/03/post-226.ph...

返信する

004 2023/11/07(火) 12:19:49 ID:0Z56JRmzfI
日本企業は儲かってる割に給与を上げたがらないのは
人材の流動性の低さ、根本は日本の従業員の解雇の難しさにある
一度給与を上げてしまえば会社にいる限りそいつは高給のまま

じゃあ法改正をすれば良い、というのは早計
日本は終身雇用や企業の培った長い歴史により世界を生き抜いてる傾向がある
そこで解雇を容易にし、新規の企業が高い賃金で人を集め、昔から続いてる企業を淘汰したらどうなるのか
貧富の差はさらに大きく開き、アメリカのような形になるのは避けられないと考えられる

その状態になった時に、日本という国は今までの社会保障を維持できるのか
維持できる保証がない限り、日本は今の日本を継続せざるを得ない

返信する

005 2023/11/07(火) 13:02:59 ID:RwejJIKjto
よく分かってない働いていないニートや非正規の頓珍漢な意見が多いけど
最低賃金は誰でも出来る仕事なのにマジで使えないヤツ用の賃金だからなw

返信する

006 2023/11/07(火) 13:53:45 ID:K/5P20VMQM
>>5
正論
ボーナスも含むと正社員なら平均値ならぬ中央値で3000円(/時給)程度はあるんじゃない?

一時期、主に大企業がカンパニー制を採用し、持ち株会社を導入するのがトレンドだったが
持ち株会社はさておき、カンパニー制は廃れてきたよねえ。俺の会社も再統一して集約した。

ところが中小企業に関しては合従連衡 して規模を大きくする必要があると思うんだよな。
そこでカンパニー制ですよw
日産で数人の熟練工が手組みでGTRのエンジン組んでるとか川重で同じく数人の熟練工が
新幹線の手組み(鍛造)パーツを造ってるとか、、合併して大企業になっても、やり方によっては
職人技の継承って可能だと思うし、購買や販路における価格交渉力だけではなく健保組合とか
大企業化するメリットって少なくないと思うけどなあ。

返信する

007 2023/11/07(火) 14:04:49 ID:M92SgLN20E
心配するな岸田首相は10年後時給1500円にするらしいよwwwwwwwwwww

返信する

008 2023/11/07(火) 14:12:38 ID:K/5P20VMQM
追記:
つまりは、そうでもしない限り中小企業の給与よなんて上がらないぞ

(連結で)9000億円程度の売り上げの会社に勤めていて典型的なBtoBな仕事をしているが
偶に中小企業のオーナーと会って食事とか行くと大体の社長は財布に札が1cm幅くらい入ってるw
クルマもそれなりの法人名義の車に乗って、、それなりの家に住んでる。
まあIPOでもすれば莫大な創業者利益を得るわけでオーナーというのは流石だね、といつも思うが
他方、社員の給与を聞くと俺らの1/2~2/3程度しか貰っていなくて、2/3なんて本当にレアな部類。
ああいう類のオーナー社長に労働分配率を上げると言って無理だと思うよ。

返信する

009 2023/11/07(火) 15:05:37 ID:9sHathq9yU
個人事業主だが、品物の売値をもっと盛っても良い気がしてきた。
じゃないと、経費を回収できんよな。
消費者を躊躇なく踏みつけることにする。
良心なんか持ったらダメだわ。

返信する

010 2023/11/07(火) 15:14:26 ID:7IH4a0qoGI
従業員の賃金を低くする事しか出来ない
無能企業者が減るからいいんじゃない?
派遣業とか、モロにそれだもんな。

返信する

011 2023/11/07(火) 15:32:41 ID:NxkYQ9X2jk
>>9
俺も個人事業主だけど、商売なんだからそんなことは当たり前の話
売値を上げれば、自分の能力が良く分かるよ
競合するとこに客が逃げて、総利益が変わらないラインが
客から見た自分の評価てことになる
だから最初から良心で価格設定なんか考えてないけど
利益を確保するためにも、簡単には上げれないのだよ

返信する

012 2023/11/07(火) 16:58:17 ID:Iyoq.Ezmy.
ついていけない会社やお店は正直潰れてしまえばいいと思う
コンビニも建設会社も歯医者も飲食屋も美容院も多過ぎでしょ
税金使って補助金ブチ込んで無理くり延命させても無駄ですって
景気の改善まで待てないしまして経営者の意識も変わらんよ
出来ることは相も変らぬ中抜きと目先の金目当ての値下げ競争
どこもかしこも青色吐息で消耗戦も共倒れ寸前まで続いている
失業率なんて心配せんでも潰れたら皆他の会社で働くだけだし
そのまま暫くすれば人手不足も少しはマシになるんじゃないの
世の中に必要な会社や技術まで潰してしまっていいんですか?

返信する

013 2023/11/07(火) 17:37:19 ID:qnIPxv6KR6
>12 が正論

潰さないまでも経営陣が仕事やればいいし
経営陣の報酬削ればいい

 会社は払えないんじゃないよ   払いたくないの 嫌なんですよ 奴隷が欲しいだけ
 会社は十分払えます 会社をハンドリングして意思決定している経営陣が嫌がっているだけ
 会社は意思や感情ないんだから   帳簿が赤になるだけ 債務超過になればいいんだよ
 経営陣や代表たちの私物化の温床 

返信する

014 2023/11/07(火) 18:15:20 ID:PYjInj5d0k
日本は世界にくらべて仕事のスピード感が遅いイメージがあって
物事の決定過程に時間がかかるから生産性を上げれない
終身雇用のため40・50代の役職余剰人員が給料も含め足引ぱってる
いまだに中小企業の会議にでると発言もない何してるの的な人がワンサカいる
外資のような実力至上主義にしないと給料は上がらないと思うが

実質自分の給料を時給にするとおいくら?

返信する

015 2023/11/07(火) 18:21:35 ID:K/5P20VMQM
>>13
いや、そういう会社もある。だろう。
しかし、内々に個人的な知己で聞くと粗利が10%強というような会社もある<中小企業
会社や業種によって呼称は違うが俺の会社は概ね支店原価から30%はある。
だから・・中小企業が寄って集まって大企業化する必要がある。と思うわけ。
時に、何もしていない、まさに何もしていない商社を介した取引をすることがある。(バーターで)
いわゆる「伝票代」ね。その場合、商社の取り分は2%とかだけど、3億なら600万円だからねぇ。。
課税されても「何もしないで伝票を通すだけ」と考えると美味しいが中小企業で汗水垂らしての10%程度はキツイよ。
ま、中には税金払いたくないからという会社もあるだろうけど、多くは汗水たらして薄商いしているわけよ。

>>12
日本百景に選ばれるような「棚田」は景観や情緒面では素晴らしいし残すべき歴史遺産ではあるとは思うが
経済論理から言えば無駄だよねえ。総量で重要を供給が上回ってる現状だと、コメを専門に比較的大規模営農が
行われている新潟辺りに任して集約する。のが正しい。
ソコでしか取れない特殊なコメがあるのなら事情は異なるが、コモディティ化した分野は集約すべきだよね。
中小企業が大合併して大企業になればいいのに。それしかないと思うよ。
それに親和性のない会社は単独で残ればいいし、そういう会社は「余人に代えがたい」会社だろうから収益性も良いだろうし。

返信する

016 2023/11/07(火) 18:30:02 ID:NxkYQ9X2jk
俺もそう思う
人を使って経営者をやってる奴は、低賃金で運営すべきじゃない
低賃金の労働者ありきのビジネスモデルなら止めるべき
そうすれば、そこの空いた市場は個人事業主が自分の裁量で仕事を作れる
仕事しない経営者の取り分を省いた報酬が個人にまわる

返信する

017 2023/11/07(火) 18:43:31 ID:NxkYQ9X2jk
>>14
>終身雇用のため40・50代の役職余剰人員が給料も含め足引ぱってる

これって団塊がこの年齢だったとき、20~30年前も同じこと言ってたよな
そのせいで氷河期世代が採用されてないのだから、足の引っ張りようがない

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:51 KB 有効レス数:45 削除レス数:3





討論・議論掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:最低賃金が千円を超えると中小企業は

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)