走ると前しか見えない


▼ページ最下部
001 2020/02/14(金) 02:44:52 ID:g40Ri2LiLI
自分の足で走るのでも、自転車でもバイクでも車でも、
速く走れば走るほど、流れ過ぎて行く景色を目が捉えきれなくなって
視野が狭まり、最後には前の一点しか見えなくなる。

この感覚に麻薬的な快楽を催すのが、いわゆる「スピード狂」であり、
レーシングドライバーなども技術が伴っているだけでみんなそうだから、
シューマッハも専門外のスキーで無理をして事故を起こし、
半分帰らぬ人となってしまったのである。

この、スピード狂に準ずるような性向を帯びている人間の、昨今なんと多いこと。
ただ「走る」という行為に限らず、なんらかの活動に勤しんでいること、
仕事でも遊びでもなんでもいいから一意的な行動に没頭することで
視野が狭窄化し、周囲が見えなくなることに惑溺する者たち。

社会的にそういう人間が多数化してしまっているのは、
それだけ目を背けたい現実がそこら中に溢れ返っているからでもあろう。
かといって現実逃避のために何かに没頭しているのでは、それがたとえ
よく稼げる仕事であろうとも、世の中の改善に与することはない。

己が性分がスピード狂であることから脱却し、
しっかりと立ち止まって深い呼吸を心がけることで、
四方八方全体を見渡せる超視覚的な感性を磨き上げることこそが、
悲惨な現実を今以上に建て直す、唯一の手立てとなるのである。

返信する

002 2020/02/14(金) 02:55:27 ID:vKtZNAWnwo
そんなことないよ?
周りもみるけど?

返信する

003 2020/02/14(金) 03:00:51 ID:dUfanBge2I
光速を超えれば自分の裏側が前方に見えるようになるぞ、
自分の時間の流れも早くなるほどゆっくりになる
光速を超えろ

返信する

004 2020/02/14(金) 03:14:28 ID:wIQx319AVQ
後ろが見えていない、周囲のものが見えていないドライバーは総じてヘタクソ
ヘタクソというか速度に応じた反応のアクセラレータが効かない適応音痴
つまりやっぱりヘタクソ
のほほんと歩いてると見逃すようなことを運転中の方が逆に察知出来る事もある

返信する

005 2020/02/14(金) 03:21:37 ID:MNwEOMGdN6
250越えると明らかに視界狭まるよね

返信する

006 2020/02/14(金) 03:21:55 ID:THUtSsEFDo
スマホは前すら見ない

返信する

007 2020/02/14(金) 03:25:42 ID:g40Ri2LiLI
[YouTubeで再生]
>>2 >>4
常人が、本当に前以外全く見てられなくなるのは、時速250kmとか300kmとかの領域。
制限速度120km/hな日本の高速道でもそんな体験はできない(してはいけない)。

ただ、100km/hとか60km/hとかでも見えなくなるものは見えなくなるし、
5km/h未満で歩いているか止まっているかでも、景色は様変わりする。

ADHD系の性向を帯びている人間は、止まった状態だと周囲の視覚情報が多すぎて
脳が処理しきれなくなって混乱するから、ある程度動いていたほうが情報が減って
うまく処理できるということもあるだろう。これがスピード狂に至る一因でもあろうか。
認知症の年寄りが徘徊をしたがったりするのも同じ理由だと思われる。

返信する

008 2020/02/14(金) 04:04:08 ID:m8Eq/vuNJA
全てを忘れてのめり込む、没頭するという性癖をスピード狂に例えたのは
精神病理学としてとても興味深く面白いです。ご自身の説でしょうか。

スピード狂はともかく、一時期の過集中は必要な面、良い面もあります。
目的達成のための修練や、高い創造性・芸術性の獲得など
若い時期に自分の人生を切り開く助けになったケースも多いと思いますよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:325 KB 有効レス数:310 削除レス数:41





討論・議論掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:走ると前しか見えない

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)