債務あれば鈍する


▼ページ最下部
001 2019/09/07(土) 18:59:35 ID:OSsfEops/o
バブル崩壊後の日本の、主に東京で、経済成長の伸び悩みや消費の冷え込みとは
相反するかのように、ニョキニョキと雨後の筍のごとく生え揃ってきた高層ビル群。
そのうちの特に最大級のものは、大体が東証一部上場の大手企業の本社ビルであり、
高度経済成長期やバブル期に使用していた旧社屋が老朽化して建て直したものである。

耐震設計にも万全を期しているから、見た目以上に多額の費用をかけて建てられている社屋群。
その管理維持費や融資の返済費、賃貸の場合の賃料なども馬鹿にはならず、それが昔は
世界的な新機軸をも多数打ち出してきた日本企業に新たな冒険を憚らせる原因にもなっている。

消費をより冷え込ませて国の経済成長を鈍化させるほどにも内部留保を溜め込んで、
社員の給料をさほど上げることもできなかったりする原因の一つでもある。

よく「貧すれば鈍する」というが、これは不正確な慣用句であり、より正確には
「債務あれば鈍する」である。貧窮して鈍磨するのも債務超過に陥ってる場合であり、
そうでなかった実例が、貧しくも毅然としていた昔の日本人など。たとえ金余り状態だろうとも、
それなりに諸々の債務を負わされている今の日本企業のように鈍重化してしまうこともある。

返信する

※省略されてます すべて表示...
028 2019/09/11(水) 00:35:54 ID:KV33aKFJUU
それは「不労罪」ではなく「浮浪罪」だ。

返信する

029 2019/09/11(水) 00:46:15 ID:kl89Y6Fja6
親の財で喰える連中は権利収入でそれはそれでアリなんだよ。
しかしそっち側に居ながらテメエらが喰い物にしてる側を批判するなど
あってはならないナシなんだわ。
不労で喰えるやつは意地汚い利権持ちと同類でお前等が不労で満足を支えるために
借金でもしなきゃ成り立たない労働者を間接的に生んでいる。
 
どの口がという胸糞の悪い話だということ

返信する

031 2019/09/11(水) 10:17:40 ID:KV33aKFJUU
今の日本にだって、社会的に有益な仕事を専門にしてる人間はいるだろう。
その手の仕事を引き継ぐために子を産み育てる債務を負っているという者も。

ただ、そんな人間は全労働者中の半数にも達するまい。

中には、部分的にはそうだが部分的にはそうでないというような人間も。
職種の玉石混淆化が激し過ぎて区別を付けがたいのは、世の中にとって
有害無益な悪徳稼業(ただし893とまでは行かない)を生業にしているような
連中にとってのいいカモフラになるから、あえて講じられているところもある。

有益な仕事の総量が有害無益な仕事を上回っていれば世の中も保たれるし、
逆であれば世の中も破綻する。世の中の動向さえ見ておけば「頭隠して尻隠さず」であり、
実際に破綻してしまうような世の中の構成員ともなれば、綜合的には何もしないでいるより
劣悪な仕事ばかりして来たことが明らかなのだから、ニートに上げる頭すらないといえる。

返信する

032 2019/09/11(水) 11:25:14 ID:HlKV.uocgs
ご大層な事を言ってるけど最終的にはニートに逃げてるだけなんだな

返信する

033 2019/09/11(水) 11:38:12 ID:KV33aKFJUU
周文王が太公望呂尚に、張良が黄石公に、劉備が諸葛亮に接近しようとした時、
なぜろくな定職にも就いてなさそうなおっさんの勝手気儘に丁重に付き合うような真似をしたのか?
(そしてそれが教訓的な美談として語り継がれ続けているのか?)

相手にいい思いをさせてやって釣るため?
そんな浅ましい理由であるはずはない。(だとすれば筋金入りの賢人への愚弄ともなる)
無職ニートの無為自然にも劣るような有害無益に世の中が汚されてしまっているからには、
その世直しのためにニートを招聘することすら、上から目線が許されないと察していたから。

「何もしないでいるよりは善行をしたほうがいいが、有害無益なぐらいなら何もしないほうがマシ」
その最低限の分別のクサビを打ち込んで、この世の悪に衰滅の機縁を与えてやるためには、
無為の尊厳こそを貴び、それをそのまま世の要衝に据えることが有効となるから。

日本以上に有為の腐敗が極まることの多い中国あたりでこそ特効薬として重んじられて来た手段だが、
国内史上としては未曾有なほどに腐敗の極まっている今の日本なら参考に値することでもある。

返信する

034 2019/09/11(水) 13:30:57 ID:o6q.9.cp8A
>>28
何言ってんだトンチキ
お前の頭は戦前止まりか?
浮浪罪なんてとっくの昔、1948年(昭和23年)に廃止されてるよ。
馬鹿は、全てにおいて詰めが甘いwww

返信する

035 2019/09/11(水) 14:42:04 ID:KV33aKFJUU
>>27の軽犯罪法が新たな浮浪罪だから旧法が廃止されたんだろうがボケナス

ああ、本当にボケてるんだな。可哀想に

返信する

036 2019/09/11(水) 14:57:40 ID:z4f0xTeQTM
どれだけものを考えたところでその脳ミソは死して土に還るだけ。
生きて何を遺すかと問われて掲示板に書き込んだ大量の文字羅列と答えるのだろうか。
第一に子を残し繋ぎ、仕事をして人の世に足跡を。
すぐに消えて無くなる足跡でもいい。
自分のためだけではなく誰かのためにも歩いた足跡は振り返って後悔はない。

匿名掲示板に書き込んだ足跡しかないような人生など惨め以外のなにもないw

返信する

037 2019/09/11(水) 15:24:39 ID:o6q.9.cp8A
>>35
だから馬鹿は黙ってろよ、
ホームレスがフラフラしてるからって、それだけでオマワリに引っ張られるか、アホ。
浮浪罪ってのは、
戦前、内務省警察犯処罰令第1条第3号に規定されていた刑法犯の通称で、
別件逮捕の温床に成る故、戦後とっくに廃止されてるんだよ、
いまの軽犯罪法とは、主旨が全く異なる、
どうせ、Wikiか何かみて、得意になって書いたのだろうが、
第1条第4号 が戦前の浮浪罪相当で無い事は、それを断じた判例がすでに有ることで明白。

返信する

038 2019/09/11(水) 15:40:18 ID:o6q.9.cp8A
>>35
大体お前はっきりと、
>>何度でもいうが、今の日本に「不労罪」はない。
>>憲法はあくまで国の立法規範であって、実定法ではない
って書いてるよな、
百歩譲って、第1条第4号が新たな浮浪罪だとしたって、不労を罰する実定法に変わりは無いだろ、
「拘留又は科料に処せられる」。 ってのは罰則じゃかいんかい、お!!

返信する

039 2019/09/11(水) 18:45:01 ID:km1gLGgMjE
>>38
クドイ馬鹿追い込んでも、しょーもない。
人生破綻野郎の能書きなんざ、
ミミズのウンコほどの、価値もない。

返信する

040 2019/09/11(水) 20:18:10 ID:HlKV.uocgs
>>33
じゃあ良い事しなきゃ駄目だろう
あっこんな事言ったら笠地蔵的nWo時代に処罰されちゃう!

返信する

041 2019/09/11(水) 20:38:12 ID:KV33aKFJUU
>>37
別件逮捕の温床になったから、浮浪罪が
立ち小便並みの軽罪扱いに改正されただけのことだろうが。

>>38
「不労で浮浪」ってのは、現実問題あり得ない。
ホームレスですら空き缶拾い程度の仕事はしてるわけで、
表向きの立場が浮浪かつ本当の仕事も明かせない、
遠征任務中の893の鉄砲玉ぐらいしか摘発できない法律だ。
架空の住所や職業ももらえなかったぐらいに最底辺のな。

返信する

042 2019/09/11(水) 21:37:05 ID:HlKV.uocgs
もっと雄大に構えなきゃ駄目だろう
>>41みたいなメンタルじゃ真剣勝負したらすぐ死ぬぞ?

返信する

043 2019/09/15(日) 23:49:24 ID:2Z6HzzaU8k
ホームレスの空き缶拾いが労働?
労働には違いないだろうが社会的に見てどうよ
納税してねえなら社会的には不労なんじゃね?

返信する

044 2019/09/16(月) 23:28:55 ID:vUh3EZnFpg
>>27の軽犯罪法の適用とは無関係な話だな。
実際空缶拾いのホームレスも逮捕されてないし。

返信する

045 2019/09/17(火) 16:50:01 ID:i0.uotiyeg
債務ねぇ、こいつが無ければ今の自分は無いしこれからの自分も無いわな。
窮した事もあったがそれこそが重要、どーにかするから楽しいし生きている事を実感する。
まー確実に精神に異常を伴うがなw

返信する

046 2019/09/17(火) 22:20:34 ID:sGLtn0taHw
>>45
普通に生活してりゃあ大なり小なり抱える物かも知れないね。

>>1
斜にかまえてマイノリティ気取ってても本当に孤独になったらどうなる事やら。

返信する

047 2019/09/18(水) 10:27:14 ID:iR7DFqj30I
生きていく上で最低限必要になるような債務まで否定しているわけじゃない。

ただ、今の世の中は見栄のために身に余るほどの債務を抱えて立往生しているような連中か、
そんな連中の我田引水の割りを食わされて、一人前ほどの債務も担えないでいるこどおじ的な人種かの
両極端にばかり分かれていて、分相応な債務と共に平穏な人生を送れる者がほとんどいないことこそが問題なのだ。

そんな世の中を招いたのが誰なのかも、大体は知れているが、誰もその責任を取るつもりもない。
責任は取らないのに負債だけはどこまでも膨れ上がらせるという、畜生道の求道者とでもいうべき有様。
これが災い転じて福と成す機縁になればいいものだが。

返信する

048 2019/09/18(水) 11:49:02 ID:CLHVH846s.
>>47
>>ただ、今の世の中は見栄のために身に余るほどの債務を抱えて立往生しているような連中か、
そんな連中の我田引水の割りを食わされて、一人前ほどの債務も担えないでいるこどおじ的な人種かの
両極端にばかり分かれていて、分相応な債務と共に平穏な人生を送れる者がほとんどいないことこそが問題なのだ。

これお前の個人的な意見だよね?
データがなきゃお前の個人的な問題だよね
そうだったとしても『で?』 ってなっちゃう
インチキ宗教家みたいなネガティブ振りまいてるだけ

返信する

049 2019/09/18(水) 12:26:46 ID:iR7DFqj30I
データは、大企業の内部留保や国の借金の記録更新とか、GDPや製造業の成長度の低迷とか、
こどおじやニートやろくに育てられないくせに産むだけ産むDQN親の増大とか、色々あるな。

普通に世の中に対してアンテナを張ってれば誰でも知ってるような常識の範囲内だろうが。

返信する

050 2019/09/18(水) 12:35:52 ID:chm6IheaLw
ドン ドン カッ
ドン ドン カッ
ドドドドドドドドドドドドドドドドドン!
カッ

ドンすればカッするだドン

返信する

051 2019/09/18(水) 13:02:10 ID:CLHVH846s.
>>49
データがそれだとして導き出される答えがコレか!?
お前相当な馬鹿なんだな『両極端に分かれていて』か
そもそも分相応か否かはお前には分からんだろうが

返信する

052 2019/09/18(水) 15:03:25 ID:iR7DFqj30I
「一億総中流の崩壊」ってのは小泉改革の頃から言われていたことだし、
アベノミクスがそれに輪をかけて貧富の格差を拡大させる政策であることも
トリクルダウンが起こらないことを開き直って以降の自民が認めていることである。

国を挙げて中流を滅ぼそうとした潮流の中で、
負け組側に追い込まれてしまった人間が惨めなのは今更いうまでもないが、
勝ち組のほうはどうなのかといえば、結局金持ちに相応の振る舞いもできない。
破産を恐れての富の退蔵ばかりが捗って、より経済を冷え込ませる元凶になる。

ピケティのいう「r>g」が経済成長を促せるのならまだいいが、それもない。
日本社会にとっての最適値を超えるような過当競争を強いてしまったものだから。

返信する

053 2019/09/18(水) 17:40:21 ID:R0zyxmncYg
>>52
うぜー馬鹿だな
資料と数字だして説明しろアホww

返信する

054 2019/09/18(水) 18:28:48 ID:CLHVH846s.
>>52
貧富の差は確かに広がっているしワーキングプアなんて
人達がいるのも確かなんだけど…個人年収3〜500万位
ある人達の現実知らない?テレビやネットの過激な話題
見て一事が万事みたいに思っちゃってる世間知らずか

返信する

055 2019/09/18(水) 19:50:25 ID:iR7DFqj30I
http://bbs56.meiwasuisan.com/discussion/1564045362/22-2...
ここで書いた犬猫殺しペットショップ就職希望のカップルも、
「世帯年収が1000万円を超えると逆に幸福度が下がるらしいよ〜」とか話してたな。

たくましく生きてるっちゃあ生きてるともいえるし、
今の日本はなんとかそんな連中で持ってるともいえるんだろうが、
なかなかうすら寒いな。まだまだ残暑は厳しいが。

返信する

056 2019/09/18(水) 20:17:06 ID:CLHVH846s.
>>55
確かに薄ら寒いな、お前の話の二転三転する様は
あと>>55のスレ軽く見たけどこれはヤバいな!

返信する

057 2019/09/19(木) 10:50:10 ID:pjAufyGiLc
「一億総中流の崩壊」であって、「中流の絶滅」とまではいかない。
(だから>>47でも「ほとんどいない」と言った)

上流:中流:下流の比率が、元は1:3:1だったのが、
虐政で1:2:2や1:1:3になったとしても、まだ一応中流は残存している。

ただ、頭数的に劣勢となってしまった中流に、
もはや世の中を背負って立つ代表者になるような能力も資格もないから、
落伍者を売れ残りのペットのように容赦なく切り捨てる薄情さを帯びる。

野原ひろしのような温厚さでは、もはや中流も務まらぬ。
世知辛い世の中から我が家を守るためには、
社会のほうではむしろ我田引水や無責任な振る舞いこそを心がけねばならない。
そこに罪悪感の一つも抱かないでいられるサイコだけが中流以上の資格者となる。

返信する

058 2019/09/19(木) 19:27:10 ID:pjAufyGiLc
昨晩、安倍に次期首相就任を強いられるとかいう、地獄のような夢を見た。
外圧と官財の傀儡に過ぎないあんな立場からじゃ、俺でも世直しなどできんわ。

竹中や小泉とて表に出て来ている人間である以上は、悪党の首魁とまでは行くまい。
この世の裏の裏の裏まで人災の火種を絶やし尽くす、火盗改としての覚悟が必要となろう。

返信する

059 2019/09/19(木) 22:21:54 ID:2BBJexKqXY
>>58
一つ教えてやろう
お金は、寂しがりやなんだよ、
本来金は、有る所に集まる性質が有る。
中流なんてものは、好景気の金余り時代に存在する一時の幻想の様な物なんだよ、
行き所に迷った金がミドルクラスに停滞した結果に過ぎない。
この状態こそ異常なんだよ。
アメリカりのフィフティーズや日本のバブル前夜こそ特異な事ってに気が付かない時点で、
君はアホ www

返信する

060 2019/09/20(金) 10:15:23 ID:t2uBo7DWo6
「格差拡大が伴うぐらいでなければ資本主義経済は発展しない」
とは、ピケティも認めているところだが。

それは、国民の働きに相応な国際交易での収益が見込まれている場合のことだ。

日本の場合はプラザ合意以降、執拗な円高構成で外需による収益が極限まで切り詰められ、
日銀の金融緩和以降もせいぜい1ドル110円程度に落ち着いただけだから、1ドル360円で
働けば働くだけ海外から金が入って来た高度成長期のような発展も見込まれない。
にもかかわらず下層民を痛めつけ続けることが、国勢と共なる経済の低迷を招いてしまった。

アメリカの場合は、基軸通貨国として国際社会での我田引水もし放題、移民も入れまくりだから、
格差を拡大させればさせるほど経済発展をも招くことができたが、下層民にろくな職を
与えることもなく、内需への供給を中国生産に頼りきるような真似にまで及んだものだから、
アメリカの世界的覇権が危ぶまれるほどにまで中国を経済的に強大化させてしまった。

社会主義的な修正を伴わない、純然たる資本主義に基づく経済発展は、一定の条件下で
初めて有効となるだけのものである上に、その場合にもなんらかの弊害を伴う。

格差が拡大するのにろくに経済発展もできないか、
あるいは戦争を招かざるを得なくなるほど国際情勢を険悪化させるか。
これが無制限の資本主義に許された、ただ2つのみの選択肢である。

返信する

061 2019/09/20(金) 10:42:28 ID:t2uBo7DWo6
日本車は外車と比べて原価率が段違いに高く、営業利益も低い。
円高でも海外で売れるように極限まで値段を下げて売っている。
だからコスパが最高だとしても、世界中に日本車が溢れかえっている
割には日本の自動車メーカーもさほど儲かってはいない。

特にトヨタなどはアメリカ国内に工場を作らされたりしているから、
どんなに売れても利益が日本に入ってこない率が高い。
会社としての収益が拡大してもそれが日本の豊かさに繋がらないのは、
生産を中国や東南アジアに頼りきっている電機メーカーなども同じこと。

今の日本の大企業が容易に大事業を目論む気になれないのも、
試みた所でまた国際的な締め付けによって儲けを吸い取られてしまう
ことへの恐れがあるからでもある。じゃあ内需の拡大で儲けようかといえば、
もう国内には自分たちの酷使のせいでジリ貧と化している民どもしか居りはせん。

八方塞がりで金の使い道もないのは、特に今の日本にこそ顕著な現象だが、
これ以上中国や中東に美味い思いをさせたくないのであれば、
アメリカ等にとっても同様なことだ。FRBがトランプの意向に逆らって
また金融緩和を始めたりと、あの国もすでに緩やかな内紛状態にあるようだが。

返信する

062 2019/09/20(金) 12:57:30 ID:t2uBo7DWo6
だいたい中国13億、アメリカ3億という人口格差の前では、今まで
中国に頼って来た生産輸入を全て米国内でまかなうなど、どだい無理な話。

一部の日本人のようなスーパーマン職工でもいるのならともかく、
手先の器用さでも日本人>中国人>アメリカ人で、軍需品でもないような
アメリカ製品は中国製にも劣る質の悪さ。日本では粗悪品の代名詞な中国製が、
米国内では「安くて質がいい輸入品」としてまで持て囃されているような始末。

GAFAもソフトやハードの基本設計を司ってるだけで、ハードの生産は輸入に頼りきり。
(ついでにいえばソフトウェア開発のためのIT土方もインド等に頼りきり)
身の丈を大きく超えるような海外生産があって初めて経済発展を維持できているのだから、
全てを国内で済ませようなどとすれば、今までの全ての儲けが帳消しになるぐらいの
社会福祉的政策を講ずるしかない。メキシコ国境の壁建設など児戯にも等しくなるぐらいの。

返信する

063 2019/09/24(火) 23:28:10 ID:KsX1H.XKKs
後付け設定あれば鈍するw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:57 KB 有効レス数:61 削除レス数:2





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:債務あれば鈍する

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)