会社の利益を考えれば


▼ページ最下部
001 2018/07/13(金) 20:36:11 ID:1dselMKAio
上司の悪い所を本人に指摘したほうがいいのだろうが、上司に向かって言えば、今後の業務に支障が出そうで、指摘できない。
どうしたらいいですか?

返信する

002 2018/07/13(金) 20:50:15 ID:WwPoYTC/Gg
やめとけ。
会社の利益は大切かもしれんが、まずは自分の「目の前の利益」だ。
上司とトラブルになっても庇ってくれる社長なら良いが、普通はそうじゃない。
君が切られる。
例え庇ってくれたとしても、四六時中君を守ってくれる訳でもないしな。

返信する

003 2018/07/13(金) 20:53:20 ID:NqeM4eW3To
指摘のしかたじゃない?

頭ごなしに指摘したら、何か理由があるかもしれないのに余計に関係がこじれるよ?
なぜ、そういう事をしてるのか?なにか理由があるのか?普通に質問としてしてみてはどう?

きっと、実は気が付かない理由があるのかもしれないよ。
その理由を知れたら、もしかしたらその上司を好きになるかもしれない。

返信する

004 2018/07/13(金) 21:00:38 ID:FlfFnRITf.
>>1
自分だって下位の者からいきなり短所を指摘されたら気を悪くするだろ。
どう言われたい?

返信する

005 2018/07/13(金) 21:08:10 ID:ZlLW8BmC7s
>>2
激しく同意。
指摘して悪化するだけ

返信する

006 2018/07/13(金) 22:01:19 ID:eubJm/AuqM
日本の組織ってのは組織全体の利益よりも、面子や慣習を重んじるからな。

返信する

007 2018/07/13(金) 22:02:13 ID:1dselMKAio
例えば自動車板金工場で現場を仕切る勤務歴長い工場長(自分の仕事のクオリティに自信を持っており、プライドが高い熟練工)が居るとする。
私はいつもこの工場長から指導を受け、技術を学んでいる身分。

ある日、あるお客からの凹み修理依頼があった、工場長が二日間でその車の凹みを修理した。納車日は今日から3日後だ。
あとは洗車してお客様に渡すだけ。
だが、ペーペー(入社一年目)の私が、見つけてしまった。
工場長が治したはずの凹みがまだ僅かに治りきっていないことを(塗装面に顔を反射させると顔が歪んでいる=まだ凹みがある。)。
納車まであと3日なので、今から再修理を開始すれば、納車日までには間に合う。
その事実を知った以上、工場長に言う(報告)すべきか?いや、ペーペーの新人が工場長の仕事にケチつける感じになるぞ”!それはまずい、
だが、お客様からしたらそんな事情関係ない。ろくに凹み修理できない会社のレッテルを貼られる。
「あの自動車板金は技術ないよ!」って会社の質を落とす。
会社にとっての利益を考えれば、何としてでも今から再修理すべき。。。でも。。。

この場合の正解は対応は何? 指摘せず、工場長自ら発見するような流れにもっていくのが正解かな?
それとも言うべきことはしっかり言うべきかな上司とか関係なく。

返信する

008 2018/07/13(金) 22:26:37 ID:YunXqhb.xc
>>7
答えは決まっている。
言ってはいけない。
工場長自ら発見するような流れに持って行くのも、難しいと思うぞ。

その程度の僅かな凹みを、お客は指摘するだろうか?したとしても、それは誤差の範囲内で言い訳が立つんじゃないか?
そしてその手直しをする事により、よけいな経費が発生してしまう。つまり会社は儲からない。
今はどんな分野でも、「名人芸は期待していないから、その分安くしてくれ」というお客は多い。
君の言いたい事は解るが、損得を考えると言わない方が良い。

返信する

009 2018/07/13(金) 22:34:09 ID:1dselMKAio
>>8
だから俺は、そんな社風になるのは良くないと思うから、自分の部下にはいつもこう言っている。
「例え、上司がやった仕事であっても、駄目なものはダメだ、だから俺のやった仕事のミスに気づいた時は遠慮無しに指摘してくれ、いやむしろ教えてくれたほうが有り難い」と。
「部下から指摘されれば、恥ずかしいし、かっこ悪いし、メンツ保てないけど、それが原動力で次回から絶対ミスしないように気をつけるぞ!!」という意気込みになり
品質も向上するから。

一個人の変なプライドで会社のレベルを落とすようなことは会社にとって不利益=自分の給料に返ってくる。

返信する

010 2018/07/13(金) 22:41:27 ID:ZlLW8BmC7s
>>7
言い出すとキリがない話だなー
施工社と依頼主の問題であってどうこう言う立場ではないよ。
自分が一人前になってそのようなことがないようにすればいいかと。
いろいろ考えて妥協するって事もこれからたくさん出てくるよ。

返信する

011 2018/07/13(金) 22:41:47 ID:YunXqhb.xc
>>9
君みたいな先輩を持った後輩は、幸せ者だ。
社員の皆がそういう気骨を持っていれば、どんなに働き易くて会社も発展するだろうか…

返信する

012 2018/07/13(金) 23:09:54 ID:1dselMKAio
古市氏なら上司にしれーっと言ってしまうんだろうけど。

返信する

013 2018/07/13(金) 23:39:22 ID:1dselMKAio
「あのー、○○さん、ここまだ凹んでますよ!」
「えー、でもダメなもんはダメじゃないですか?」
「凹み直って無いのに、凹み直したって言って修理代貰ってお客様に渡すんですか?」
「それっておかしいですよね?」
「えっ、なんで僕がそんな言われ方されなきゃいけないんですか?僕の言っていること間違ってないですよね。」

返信する

014 2018/07/14(土) 02:33:47 ID:9f4oHOjVIM
ほっといて上司が失脚したら君の評価が上がる。(*´ω`*)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:21 削除レス数:1





討論・議論掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:会社の利益を考えれば

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)