なぜ日本人は結婚しなくなった?


▼ページ最下部
001 2025/03/27(木) 14:23:36 ID:9EFUJWEH7w
婚姻率を上げるには?

返信する

※省略されてます すべて表示...
055 2025/06/08(日) 13:07:48 ID:ZJ8B17SUVY
楽しいタイプがモテる?

返信する

056 2025/06/13(金) 16:05:32 ID:FhlqQqCD46
ありえない

返信する

057 2025/06/13(金) 16:07:10 ID:FhlqQqCD46
もてない人には

返信する

058 2025/06/13(金) 17:20:48 ID:Mhc5Ov949Q
性的快楽は恋愛に勝るからね。セックスレスなんて言っても、特定パートナーとセックスレスなだけで。恋愛や結婚が人生のお荷物になった。

返信する

059 2025/06/15(日) 14:14:24 ID:cGZdttE1dU
美人は得だ。

返信する

060 2025/06/22(日) 13:57:06 ID:iMYTknEAmI
映えかき氷

返信する

061 2025/06/29(日) 14:20:50 ID:Gj0zUkXe66
相性が合えば結ばれます。

返信する

062 2025/06/29(日) 14:45:58 ID:GclyjazNcE
>>54
それ、
1回だけしかやったことが無い奴も、
やりまくりヤリチンの奴も、

1カウントなんだろ・・・

S〇Xの総回数の比も示さなきゃ何の意味も無いわ。

返信する

063 2025/06/29(日) 20:36:54 ID:lGeYBPfC1g
婚姻という制度と縛り契約事を敬遠しているだけ
アベック
それは男と女あやつりつられ
細い絆の糸引きひかれているぞ

返信する

064 2025/07/03(木) 18:23:19 ID:H/I9UtWZ2Q
自由が一番だから。
さらに、貨幣経済や様々な制度が快適な一人暮らしをサポートするから自由を犠牲にする理由がない。

結婚、子育ては、自由を犠牲にすることだからね。恋愛至上主義が自由を犠牲にさせる時代は終わった。今や自由を手放す理由がない。

返信する

065 2025/07/03(木) 20:25:18 ID:H/I9UtWZ2Q
婚姻率を上げるには、リバタリアニズムで過剰な制度を廃止して、セーフティネットを自前で手当させるか、貨幣価値を思い切り下げて自給自足にするかだ。貨幣経済と年金、社会保障制度が破綻したら皆慌てて家族を作る。生きるためにね。

返信する

066 2025/07/03(木) 20:44:34 ID:H/I9UtWZ2Q
19 世紀末ヨーロッパで起きた “最初の少子化”

1870 年ごろから英国・ドイツ・北欧で総出生率が 5→2~3 台へ急降下。英国は 1871 年 4.9 → 1921 年 2.4 まで半減

フランスはもっと早く、革命後すぐに実質 3 人程度へ低下しており「欧州の例外」と呼ばれた

これらは 都市工業化+現金賃金の普及 が進行し、「子は労働力」から「コスト」へ転換した時期と重なる。

2 │ 日本も 20 世紀初頭から同じ坂を下り始めた

明治中後期に 5 人台だった総出生率は、1920 年代ピークを境にじわじわ低下し戦前末にはすでに 3 台へ

要因は都市賃金労働や女工・女学生の増加、地主制の解体などで「子による家産拡大モデル」が崩れたこと。

3 │ 社会保障(年金)が“拍車”をかけた

ビスマルク年金(独 1889)、英ナショナルインシュアランス(1911)などが整備されると、「老後は子ども」から「老後は制度」という選択肢が出現。

年金導入と出生率低下の相関を示した論文群をまとめた Old-Age Security Hypothesis もある。

ただしフランスのように「制度より前に下がり始めた」例もあり、貨幣経済+制度 の合わせ技でブレーキが効いたと見る方が整合的。

返信する

067 2025/07/03(木) 20:54:10 ID:H/I9UtWZ2Q
バカにできない老後保障仮説
https://en.wikipedia.org/wiki/Old-age-security_hypothes...
子の世話にはなりたくない。子の迷惑や負担になりたくない親心と少子化は表裏一体。

返信する

068 2025/07/04(金) 09:13:21 ID:UQnHVw37Hg
医療と社会保障が少子化の原因なのだから、制度依存を解除せねば人口回復はない。
だが、何のための人口回復なのか?国力増強?市場(内需)拡大?経済成長?
今はネオコロニアリズムというグローバリゼーションだが、これは、人口爆発の調整プロセスでもある。皮肉なことに、医療と社会保障が結果的により悲劇的な人口爆発を解決している。日本に移住してくるイスラム教徒たちは今でこそ多産だが、何世代もつだろうか。

返信する

069 2025/07/04(金) 09:17:32 ID:UQnHVw37Hg
少子高齢化問題。日本の場合に焦点を当てるなら、エマニュエル・トッドは、 「日本文化」=直系家族志向、長男重視、献身的な母親像、婚姻の義務感といった構造を「出生率抑制装置」として捉えている。移民政策、無秩序への寛容、日本文化の破壊、放棄が人口減少を解決すると。家族制度の破壊が出生率を高めるのだとね。
私は懐疑的だ。文化や宗教が関係ないとは言わないが、少子高齢化は伝統文化由来ではなく、近代化の症状だからだ。
日本らしさの消滅と引き換えの人口維持の意味は夫婦別姓やLGBTQ、移民政策などで現に問われ始めている。政治家が若者より移民に秋波を送る理由は、文化改造は内部からは起きないからだ。

返信する

070 2025/07/04(金) 14:03:26 ID:DG6F8N1TjA
紙きれ一枚で拘束された女が有利な契約なんか賢い男は一切しない
女有利の男労働奴隷契約

返信する

071 2025/07/06(日) 13:21:11 ID:TB24Om32MM
優秀な遺伝子を残しましょう。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:31 KB 有効レス数:69 削除レス数:2





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:なぜ日本人は結婚しなくなった?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)