シビリアンコントロールの問題点
内閣総理大臣=軍事的素人の介入
▼ページ最下部
004 2025/03/25(火) 02:48:29 ID:jhuCaMCbuM
>>1 行政の実際をまるで知らないようだな。軍隊に限らず、行政の最高責任者(大臣や長官)は下から
上げられた案に対して対して、可否を言うのみ。もしくは、内容の変更を要請する。現場の作業に
その都度トップが一々口出しするようなことはしない。基本的には明治時代から戦前の昭和でも、
総理大臣が戦闘の細かい指揮に口出ししたことはない。逆に、現場(軍人)が独走した場合にそれ
にストップをける力が戦前の内閣には不足していた。問題はそちらであって、出身(文民、軍人)
を問わず、総理大臣が素人判断で軍の作戦を台無しにした例は過去にもないし、恐らくこれからも
ない。そもそも、作戦の何たるかも理解せずに独断で作戦に容喙するようなバカは、社会不適合者。
総理大臣はおろか、国会議員、地方議会議員にすらなれない。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:44 KB
有効レス数:24
削除レス数:8
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:シビリアンコントロールの問題点
レス投稿