シビリアンコントロールの問題点 内閣総理大臣=軍事的素人の介入


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
019 2025/03/26(水) 04:05:02 ID:WJeQpWOpM.
>>14
自衛隊は合憲云々のスレで、返事をせずに無関係の話を延々繰り返して逃げまくってたやつと同じ
名無しじゃないのか?あの時奇違いだと思ったんだが。まあ逃げるのもある種の知恵の一つだから
(人として卑劣だが)奇違いは取り消してあげても良いが、もしレスが理解出来ないのならバカ、
文盲の疑いは残るな。
①で、結局返事は?
②「軍事が入るならば」はあ??バカ過ぎて話にならないんだが。教科書読んだか?軍事防衛、自衛隊
 の管理運行は、行政に含まれないのか?国家の権力は、立法、行政、司法の三つなんだが。行政に含
 まれなくてどこに含まれる?
③レスの意味(成功・失敗、文官・軍人に関わりなく、過去に総理大臣が個別具体的な軍事作戦を指揮
 遂行したことはないという趣旨)は、理解できなかったということでいいかな?
④もうひとつレスの意味(行政のトップである総理大臣が必ずしもあらゆる行政、とりわけ軍事作戦の
 スペシャリストである必要はないと言う趣旨)は、理解できなかったということでいいかな?
⑤ちなみに、防衛省を含めて日本にはいくつの省庁(外務省、財務省、文科省、厚労省、等々の行政機関)
 があるか知ってるか?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:44 KB 有効レス数:24 削除レス数:8





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:シビリアンコントロールの問題点

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)