自分は完全に死んでるんだけど めいわのすいちゃんのスレ


▼ページ最下部
001 2025/03/15(土) 10:16:32 ID:JzYu3BkoTQ
2222年のHappy New Yearはめちゃくちゃ盛り上がるだろうな。

そんな感じで、未来でいつかは起こるであろうと想像する見てみたかった光景などありますか?

返信する

002 2025/03/15(土) 11:05:34 ID:wNEozSjqyY
そうだね、凄く盛り上がるだろうね
テレビ親ラジオは1年中、ことしは2222年です、という話題を朝から晩まで12か月するだろうね
さすがすいちゃん、面白いスレを考えたね
感動した!

返信する

003 2025/03/15(土) 11:17:17 ID:JFxNlHOsJs
成仏してクレメンタイン

返信する

004 2025/03/15(土) 11:20:29 ID:JzYu3BkoTQ
>>2
うん!ありがとう!!

>>3
成仏してなければ見れるかもしれないわけか。さすがに飽きてそうだな。

返信する

005 2025/03/15(土) 12:38:39 ID:r2I7q7sgtY
しないよ
どうせ元旦と2222年2月2日だけだよ
盛り上がるのは

返信する

006 2025/03/15(土) 19:21:54 ID:FOqvPo925g
[YouTubeで再生]
吉田教授は、国内で最も多い名字「佐藤」の全人口における割合を23年時点で1.53%と推計したうえで、夫婦同姓の制度が続いた場合、「さまざまな名字が減り、佐藤姓に収束していくのではないか」との仮説を立てた。

夫婦同姓制度が維持され、佐藤姓の増加率がこのまま毎年続くと仮定すると、2446年には日本人の50%、約500年後の2531年には日本人全員が「佐藤」となった。吉田教授は、選択的夫婦別姓を導入した場合も検討した。全員が佐藤姓になるのは800年ほど先送りされ、3310年だった。

また、国立社会保障・人口問題研究所の「日本の将来推計人口」のデータに基づき、吉田教授が試算したところ、2531年に日本人の人口は28万1866人にまで減少、3310年には22人になると推定された。吉田教授は、仮に佐藤姓が100%となるのが800年先延ばしになっても、その前に少子化によって日本人がいなくなる可能性が高いと指摘している。
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h02036...

返信する

007 2025/03/15(土) 21:19:20 ID:12jnS/5qGU
・・・・・あっそう;   で?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:3 KB 有効レス数:7 削除レス数:0





討論・議論掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:自分は完全に死んでるんだけど

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)