組織犯罪としての考察


▼ページ最下部
001 2025/01/10(金) 02:51:45 ID:43e9tSJcG6
法治としての体裁をとる為に彼等が生かされていたのか
彼等が生かされていた状況が続いてしまった理由は何なのか
考察無しで現状放置の意味とマスコミのマッチポンプ構造との関連性も含めて考えてみたい

よろしくお願いします

返信する

002 2025/01/10(金) 03:00:06 ID:43e9tSJcG6
個人に対しての暴力が百人以上の人間が関わったとされる事を
裁判上において限定した実行犯の中でのみ法治の効力が働かないとなると
組織的な個人へ向かう暴力は既存の法治が意味を成さないというのではないかという事を議論する為に
このスレッドのテーマとして立てた分けです

返信する

003 2025/01/10(金) 04:15:56 ID:K884I5fD7M
[YouTubeで再生]
真夜中の スゥクオオルゥ

バッ ミラ越しに のぞうきゃば

赤い 電波 背中から

君とあいつ のぞいてる

オー セックス セックス セックス

モーニカぃあ

ウー 忘れないざ うー 今年のなざ

うー ダイナマンダに きらめいて 何もきゃもが

君の性さ  おー モニカーんあ

返信する

004 2025/01/11(土) 01:27:37 ID:MoQ5Czs5yo
私が何故このスレッドタイトルでやったのか
これはオールドメディアやネットメディアがこの犯罪を語る時に人情論を表に出すにとどまって
その異常な犯罪を、法治の中で断罪するべきである
この犯罪者の家族自体が異常である

そういう矮小化した論調で語られるのは、その犯罪行為を防ぐという意味において洞察力は働いたのかどうか
ここに訳知り顔のメディア人、あるいはコメンテーターが問題の根本がどこにあるのかを感情論に終始して有耶無耶にしてないかという現状

そこにマッチポンプの構造が無ければいいのだけど、この事件の本質を語ろうとせず人情論を延々と垂れ流すメディアの態度は公器としての役割を果たしているのかどうか
当然マスコミュニケーションという愚弁をビジネスが補強してることになってはいないのかそういう反論がでてくるのは必然でしょうと思っていますし信じようと考えています

最近問題になってるのは政治やビジネスの場面が自己保身によって社会の歪が解決できなくなっているというのはお互いに認知してると思う分けです
そこで、この単なる強盗や性犯罪などの私利私欲とは違った性質の犯罪をどう思っているのか、思考停止でいいのか
そこを考えて欲しいという思いでこのスレッドを立ててみました

もちろん私の意思に同調して意見展開する事、あるいは批判的な意見(私は今のメディアの議論がそれだと思っています)はあってもいいとは思いますが
その議論をする事で硬質化した状況を打破し、より良い状況に繋がればいいと考えています

何か異見があればお願いします

返信する

005 2025/01/12(日) 03:05:57 ID:ZjKUHJDjdI
「絶対ゆるさねぇーーーー!」そればっかり

返信する

006 2025/01/12(日) 10:10:07 ID:2jWQ0W8U.o



この人は無事に成仏が出来たのだろうか

返信する

007 2025/01/16(木) 17:08:50 ID:U8fjuJ94DM
人権派(笑)弁護士に入れ知恵されて
死んだことにしてるんじゃねえの?
こんなクズがそう簡単に死ぬわけねえだろ

返信する

008 2025/01/28(火) 05:27:40 ID:EA3T84e.zQ
私やその事件を考察しようとする人々は、彼等犯罪者とされる者達がメディアが取り上げてきた4人程度の犯罪行為では無いと考えている分けです
それはメディアが定義づけたイメージなんですね

しかし、実際には100人、正確ではなくてもかなりの人間が彼女をレイプし続けた分けです
メディアはそこに焦点を当てようとせず、あくまでも成長段階での家族の問題があったと語る

現場の家庭内だけでそれがあったという事をイメージ付けようとしてるのかもしれないけれども
他の3人についての理由にはならない
ここまではメディアが想定した状況です

私が言いたいのは多数の犯罪者がいて、それをその現場である当事者である犯罪者の同居人たる親が全く関知しないどころか
服役後、あらゆる犯罪に手を染めた息子に対してのコメントが「かわいそうな子供」
マスコミがコメントを強要したとしてもそういう事は普通言わないと思う

この異常性

そこを冷静に分析しなくてはならない
洞察として、これは内部粛清、裏切りの報い、又は組織としての敵対者の子息への見せしめ的な動機が働いたと私は考える、洞察ですね

この事件は強盗事件とかヤンキー兄ちゃんが家庭に問題があって憂さ晴らしで衝動的にやった事件とは計画性や継続性
周辺にいる犯罪当事者ではないとされる親族の無関心など通常考えられる犯罪とは全く異質な事件であるにも関わらず

一部のメディアでは、事件が起こった根源を掘り下げようとはせず
どこまでも、犯罪者の更生に焦点を当てながら、一方では被害者周辺、あるいはその被害者に成り得る大衆についての悲劇のケアには無頓着

これらから考えられるのは、マスコミの(少なくともジャーナリズムではない)人間が自分達の保身で動いていると考える
もしかしたら、その内部粛清としての犯罪を有耶無耶にする為に、あるいは偏向したマスコミの利益を得る事ができた行為に対して
内心で英雄視しながら加害者の更生についての議論にすり替えていったのだろうと想像する分けです

この事は加害者の人権と被害者の人権とをどう考えているのかという問題でもありますね

いろんなイデオロギーはあるでしょうが、暴力犯罪が起こった時点では被害者の人権保護を優先するべきであるし(事後の人権を語る上でも)
これが異質な組織犯罪であるという可能性も含めた論調で語らなければ被害者は報われないと私は思います

事件の概要はネット検索でいくらでも出てきますから単純な強姦殺人とは違う性質の事件を考え抜くべきです
劣化したマスコミ人とは決べきするべきです
私の思いです

今、政治を語る者は与党野党に関わらず民主主義を重視してますという事を言い放つ分けですが
民主主義の基本は個人の人権をどう考えるかからスタートする
経済的な事を優先して個人に起こる不幸を全く度外視すれば
そのイデオロギー闘争としての場面で一人一人の人権を組織犯罪によって踏みつけられてしまいますよと私は言いたいですね

議論しましょう

返信する

009 2025/02/11(火) 06:56:59 ID:44dUKzifiQ
何も言えない
そういう支配構造に巻き込まれた一家がその場所を提供して、その現場があった
その支配構造というのが何なのかという事を見つめなければならない
後付けでオールドメディアは探求するふりをする
問題の解決に寄与する事は無い

加害者も被害者も言いたい事が言えなくてそれが起こったと想像する
自分が生きる為に集団の正義で個人を殺してしまった
知られなければ反省は無く続いていた
右も左も、その態度は正さなくてはならない
Message In A Bottle

返信する

010 2025/02/20(木) 00:08:54 ID:zpU.55EnCo
○○ニュースとかが扱う事件って、工作員犯罪を責任転嫁した嘘の肉付けという話しとも、芸能人の犯罪の釘差しとも言われていたらしい…

便通の過労死事件でも話題になったが、こういう組織には薬を使った性接待部署が

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:10 削除レス数:0





討論・議論掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:組織犯罪としての考察

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)