警官VS軍人


▼ページ最下部
001 2022/04/13(水) 23:03:48 ID:GXe91c/m/k
もし日本が侵攻されて自衛隊がいない場所では
警察官や特殊部隊、機動隊、等が応戦をする事は可能ですか?
国際法では警察官が軍人を攻撃してはいけないのでしょうか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
014 2022/04/14(木) 05:55:18 ID:2QGHoFJLfk
>>12
ふむ
それはそうだ

ところが侵攻者が正規の宣戦布告をした後に侵攻してきた正規軍か否か?不明な場合は?
古い話になるが、太平洋戦争終結後の8月18日に占守島で起こった”戦い”は
日本側としては、国籍不明で正体不明な相手と戦火を交えたわけで侵攻者が毎回毎回
正規の軍隊で正規の宣戦布告下にあるとは限らない。(国際法上の戦争の定義)

そういう仮定で、あくまで仮定だが、某映画は、侵攻者が正体不明だったことから
当初は警察で対処しようとし、防衛発動云々を揶揄した内容だった。
基本的に、国は正規軍か否か?不明な場合は?警察の対応も考えているように思うけど。
今、現実に想定される危機としては、漁民に成りすました民兵組織が尖閣に上陸・・・
等が言われているけれど、海保も行使できるのは警察権だから広義の警察と言えなくもないし

返信する

017 2022/04/14(木) 06:19:01 ID:/1leVR/1yI
>>14
グレーゾーン事態にどう対処しようかってことだよね。
で、そういったあいまいな状況をだとか、政府があくまでも警察力のみで対処したいって状況を>>1がお題にだしてるのか?ってことだと思う。
だから西表島に云々を出してみた。
「武力攻撃事態」を当然政府は認定するだろうって状況下で警察官が応戦することが可能か?ってお題についてなら「やめといた方が良いし、国民も警察にそれを期待するのは不味い」と思う。

返信する

018 2022/04/14(木) 06:20:09 ID:2QGHoFJLfk
>>12
例えばね、アメリカのコーストガード(沿岸警備隊)は軍と一体運用されているそうな。
もちろん組織としては別だけどね。本土防衛に際しては軍と一体運用される制度と
亡くなった佐々さん(あさま山荘事件を指揮した警察官僚)が言ってた。

これを日本に置き換えると
御岳山噴火や広島水害などで、オレンジ色の消防、水色の警察、迷彩服の自衛隊が
一つの担架を担いでる映像がいくらでもあった。
自衛隊は高度なシビリアンコントロール下にあるからして出動には知事の災害派遣要請が
ないと出動できないけれど(消防や警察は自己判断でも出動できる)一旦出動してしまえば
現場では一体運用が「事実上」されている。

警察事案だから海保、戦争事案(防衛出動)だから自衛隊
そんなに都合よく、こっちの都合に相手が合わせてくれるわけでもなく、例えば尖閣で言えば
海保と自衛隊が共同で(まさに一緒に一つの担架を担ぐように)事に当たるべきではないかな?

と、そんな提言は既にされているようだが、相も変わらず野党の皆様の猛反発で鎮座している模様。
良くも悪くもウクライナの一件で国内の世論(構成も意識も)変化の兆しはあるけれど
相手(侵攻者)が、どこの誰か?軍隊か?民間人か?海賊か?等々、すべてが不明な段階から
これは警察だから海保、これは軍隊(防衛出動)だから自衛隊と、相も変わらず机上の空論しか
いわない困った人達なんだが、>>12の言うように>>1の意図は不明ながら、実際問題として
警察が関与せざるを得ない局面もあると思うよ。

返信する

021 2022/04/14(木) 12:10:42 ID:jE86kwN.Nw
まあなんだ
しかしまあ
なんだあな (^。^;)

まあなんだ
しかしまあ
なんだあね (^。^;)

しかしまあ
なんだかな (^。^;)

003 まあなんだ 2022/04/13(水) 23:45:46 ID:RwgVJHpAng

しかしまあ
なんだあな (^。^;)

010 まあなんだ 2022/04/14(木) 04:52:55 ID:IMJpA7tK/Q

しかしまあ
なんだあね (^。^;)

020 まあなんだ 2022/04/14(木) 11:44:57 ID:IMJpA7tK/Q
しかしまあ
なんだかな (^。^;)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:15 削除レス数:6





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:警官VS軍人

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)