葬式仏教はもはや、日本に必要ない


▼ページ最下部
001 2023/12/26(火) 20:33:33 ID:1Ux7T/1c8w
あらゆるものは、法と経済の二大潮流により、いにしえの昔から新陳代謝を繰り返してきた。そんな中、時勢に逆らい古い商売にしがみ付く伝統宗教は、もはや百貨店並みの無用の長物である。

漢字がいくらか得意な俗人にさえ考えつくであろう厨二病じみた戒名に、法外なネーミング料を支払うのも馬鹿げた話だ。

そんなものに高い金を払ったところで、遺族や熱心なファンですら故人の戒名など覚えていない上、支払う金額に応じて美辞麗句のような字を並べるばかりでは、金を払っておべっかを買うのと同じであろう。

返信する

002 2023/12/26(火) 20:39:12 ID:1Ux7T/1c8w
今の日本に必要なのは、「不当な葬儀税」とでも呼ぶべき宗教税からの解放———— すなわち宗教にばかり頼らず、明朗会計でいて、故人への礼を失しない葬儀様式と、公営墓地の拡充である。

檀家だから金を出せ等というのは、事実上の半強要であり、宗教の押し付けに他ならない。

そもそも寺というものは、ルイヴィ⚫︎ンやらシャ⚫︎ルみたくそれを慕うなり信奉したい人間、カネに余裕のある人間が勝手に支えればよいのであり、それが原初本来のあり方であると言えよう。

返信する

003 2023/12/26(火) 20:51:01 ID:qlIDEPAIVA
>>2
あと30年もしたら自然とそうなるでしょ。

返信する

004 2023/12/26(火) 21:11:56 ID:aQ.jrP9CKs
法外なネーミング料を否定している宗派もありますよ。
伝統宗教がなくなると、怪しい宗教が蔓延り、さらに法外なお布施がいることになり
望まぬ相手と結婚したり、壺を買う羽目になります。

返信する

005 2023/12/26(火) 21:12:46 ID:ol7dO/R4Q.
葬式のお経はいいとして、
49日、一周忌とか法事多すぎ。

返信する

006 2023/12/26(火) 21:25:52 ID:y7qVYxHdBg
疎遠になりがちな家族や親戚が集まる行事なんだよ
家族の解体と個人主義が浸透した結果だよ
暴力を用いない共産主義革命が成功しつつある証拠でもある

返信する

007 2023/12/26(火) 21:26:05 ID:LT8AIKBDH2
ちなみに脱会の手切れ金は、葬儀のお布施が目安だそうだ。
うち、葬儀のときは、80万だった。

平年だと、檀家年会費が5000円、春夏のお札代が各2000円、
暮れには月々のおつとめのお布施2万円。計29000円、一年でこれだけお支払してます。

返信する

008 2023/12/26(火) 21:35:40 ID:Z7P8FJDtGY
>>2,3
もうなってるでしょう
都内のお寺に墓地を持っている、または手に入れられる人以外
郊外の無宗教の霊園が主流
戒名を貰ってないお墓はたくさんある

返信する

009 2023/12/26(火) 21:39:30 ID:3vsRSNWeiw
>>1
言いたいことは分かる。が、
そう言う事にこだわりたくないのなら、お前の大切な家族(遺骨)を燃えるゴミの日に出せよ。
それか、トイレで大便と一緒に流せばいいよ。

何も(宗教に)洗脳されていないお前なら出来ると思うよ。

返信する

010 2023/12/26(火) 21:46:47 ID:U5rsl2ebOc
>>9
???

>故人への礼を失しない葬儀様式
と書いてるんだがね

坊主の商売にケチを付けたからと言って、偏狭な唯物論にまで付き合う筋合いはない

返信する

011 2023/12/26(火) 21:54:08 ID:qlIDEPAIVA
>>7
結構高いね。
都心か、或いは由緒あるお寺さんなのかな。

ウチの菩提寺は年会費6000円、墓地管理費3000円だわ。
まあ墓地管理費は水やら桶やらゴミ箱やら使わせてもらうから全然割安感ある。

返信する

012 2023/12/26(火) 22:38:17 ID:w3XyX4k0w6
必要ないとは言わない
でも、納税しろよクX坊主!!

返信する

013 2023/12/26(火) 22:53:26 ID:2KCfE3qUfc
世界の常識・日本の非常識が【侍・サムライ】あり、コイツら暴力団員であります。
朝鮮半島の戦争がほぼ休戦し、韓国の軍事政権が止み、現在の韓国では、日本の天皇と全く同様な古墳が次々と発見・発掘されるようになり、
日韓の歴史学者同盟みたいなのも出来て、地用船半島の古墳を解析しているようですが、歴史学者はアホで、こんな解析は、
今現在の天皇だとか、今現在も皇族・貴族の末裔であるとかヤっとる社会的地位を維持しようとしている輩(素質遺伝)だとか、
最も質の悪い日本人は、今でも「武家の末裔であると言っとる輩(素質遺伝)を調べれば、明らかに大陸から着てしまった、皇族貴族を名乗る者と、
その同行者であったチンピラヤクザ暴力団員=侍→武士→武家→幕府・藩という暴力団組織であり、コイツら、武士・武家・幕府・藩という暴力団組織は、
大陸から日本島に着た時に【おしごと【待】ってまちたぁ♪】な、お仕事は、在来種日本人の支配であり、コイツら、皇族・貴族を日本国で名乗り出した輩と、
その暴力団員(侍・武士)は、なんとなんとッ!!ついつい最近な幕末・明治時代になるまで在来種日本人を「内地モノ・田舎者」という家畜動物的な支配をする手段として、
決して漢民族由来な「文字」を意図的に読書きできないような手段にて、一気に在来種日本人を支配したのです。
日本人の90%以上が幕末・明治時代時代になるまで描く・書くなどの行為をするコトは一切許されず、意図的に現在日本国の「文字」も読めないままにされ続け、
アイヌ民族さんに同化(洗脳)政策をしたように、日本人と言われる現在日本人90%(田舎者・内地モノ)も、「意図的に文字の読書きできないようにされてきた」ワケで、
明治維新という洗脳・ブッ叩き調教によって、「お前らでも日本人の名前が持てる・名乗れるようになった♪」「お前らでも読書きしてよくなった♪」とされ、
ご存じのとおり【オマエも本物の日本人だ♪】という洗脳によって、田舎者=畜舎育ちの者は、肉団子自爆テロな特攻・人間魚雷・学徒出陣とかもやり、
【オマエも本物の日本人だ♪】という洗脳によって、暴力団にいつもいつも食べ物を執られ摂られても、また直ぐに食べ物が採れる・捕れる南国地域の元気な百姓の百姓一揆が治まらず、
【お前ら百姓でも日本人としての名前が名乗れて、持てるようになったんだ♪】という洗脳によって、ウルサイ百姓を左遷するコトに大成功したのが海外開拓移民政策の事実であります

返信する

014 2023/12/26(火) 23:06:28 ID:qlIDEPAIVA
未だに坊主が納税してないと思ってる奴いるんだなw

返信する

015 2023/12/26(火) 23:15:38 ID:2KCfE3qUfc
侍→武士→武家→幕府・藩という組織は、明らかに大陸から日本島に着てしまった貴族皇族を名乗り出したヤツが連れてきたヤツ=日本島内で貴族皇族を名乗れるようにしてやった暴力団の相互関係にあり、
「お仕事【待】ってまちたぁ♪」な侍・サムライ→武士→武家を形成し、徹底的に日本在来種を支配しまくり、その支配する手段が、漢民族由来の「文字」であり、なんとなんと、幕末・明治時代になるまで、
日本人の90%以上が、何かを勝手に描く・書くなどの行為も許されず、勝手なコトをしたら、たちまち処刑・打っ殺されていまう暴力団が日本史の正しい歴史=国連・国際社会の常識です。

自分自身(家族)の名を持つコトも名乗るコトも、日本国で貴族皇族を名乗り出したヤツと、その同行者な暴力団(侍・武士)によって決して幕末・明治自体になるまで許されなかった、
漢民族由来の「文字」も意図的に読書きできないままにされ、「ココにこんな記録・実例・歴史があるんじゃ、お前ら控えおろッー!!」などとヤっとたチンピラヤクザの代表が、
テレビで出てくるナントカ奉行やら、水戸黄門であり、コイツら武家という輩は、ご存じのとおり、大陸から着ちっゃて、そこで支配した日本島人=90%以上を束ねる縄張り争いをした暴力団そのものが、
日本史のサムライ→武士→武家→幕府・藩の正しい国連・国際社会の常識の日本史であり、日本島に連れてきてくれた、日本島に連れてきてくれた皇族貴族を名乗る者から与えられた「お仕事【待】ってまちたぁ♪」である侍・サムライは、
武家・幕府・藩という暴力団事務所を形成しましたが、暴力団なのでその仁義があり、日本で皇族貴族を名乗り出したヤツに恩義があり、決してそれに歯向かうことはなく、
むしろ「お仕事【待】ってまちたぁ♪」な皇族貴族を名乗り出したヤツをウマく祀り上げる手段にて、日本の暴力団事務所そのものである武家・幕府・藩は形成されました

返信する

016 2023/12/27(水) 00:00:12 ID:3bvbGvHw.c
>>10
だから、
だったら自分で好きなように戒名を考えて付ければいいんだよ。
ぼったくりだと思うのなら、自分の好きなようにお祀りすればいいと思う。

定価は無いんだから、気持ち(自分が決めた金額)をお布施すればいい。

返信する

017 2023/12/27(水) 04:23:28 ID:flHR8WbqZo
>>1
頭悪すぎ知識なさすぎ歴史知らなすぎ、そのくせ知ったかするな
>法と経済
法律の『法』とは元々「仏の教え」という意味
非理法権天という序列があるが法の「法律」は仏の教えを基に作られ法律ができるはるか以前から仏教は存在しその教えを元に法というルールが作られた
法や経済のもとは教育だがその教育機関の大学も仏教由来が多い、龍谷、駒沢、立正、大正等
殆どが旧帝國大より歴史は古い。武将大名は殆どがブレーンがいたがそのブレーンは多くが僧侶、上杉謙信のように僧侶になった武将もいた。歴史は僧侶が作った
戦後カルトの暗躍は
戦勝国による歴史否定日本否定よりお前のようなまともな知識も持たないバカが大量発生した賜物
>>16
規定はないが相場がある。宗派によって違うが大体『信士』(5万〜)『居士』(50万〜上限なし)
5万すら払えねーという奴は生前に自分で決めておけばいい生前葬というのもある
大体が子孫の見栄か代々の慣例で決まるが現代人なんて皆疎いんだから信士レベルでいいんだよね

返信する

018 2023/12/27(水) 12:51:19 ID:8AWOX6TmjQ
必死に抵抗する生臭坊主ども湧いとって草
説得力皆無w

返信する

019 2023/12/27(水) 13:15:14 ID:3bvbGvHw.c
大切だった家族が何の苦しみも無く、あの世(極楽浄土)で過ごしているのを想像する事が出来れば、
数十万円のお布施が苦になるなどとは思わないわ。

>>1
お前にはそれが無いのか!?
お前の亡き家族はどこで何してるのか・・・
暗い冷たい土の中や宇宙で苦しみながら存在してるのか・・・

そう思っていられるのが宗教なんだわ。

返信する

020 2023/12/27(水) 13:55:50 ID:flHR8WbqZo
神仏などない、死後の世界など存在しない
それは無宗教という名の宗教なんだよ

返信する

021 2023/12/27(水) 17:04:09 ID:k0t5YGn6eQ
葬式仏教
大乗経典と言う非仏説をいつまでも有難がって護持・帰依しているからそうなる。
どうやら日本から大乗経典を廃絶すべくシン・廃仏稀釈が必要になってきている

返信する

022 2023/12/27(水) 19:40:39 ID:fLNotBjX8U
>>17
認知不協和でファビョってる檀家の方かな?


> 『法』とは「仏の教え」という意味

仏教伝来以前から法家というものがあったので、それは単なる後付け


> 龍谷、駒沢、立正、大正等 、旧帝國大より歴史は古い

それこそ頭悪くて知識のない子たちが願書出すような大学ばかり
大学とは呼べない時期までカウントに含め、朝⚫︎人みたく歴史がうんたらと図々しいマウントを取るなら、もうちょいマシな大学にしないとなw

返信する

023 2023/12/28(木) 22:10:45 ID:whyg3wPul6
宗教もしきたりも、初期の段階においては合理性や論理性を有していた。
しかし時が経ち、世代交代と意味合いの変容に従い、形式や権威主義に堕して劣化していくものでもある。

葬式仏教の発端はと言えば、江戸時代の檀家制度に遡る。家々が属する宗派が固定され、葬祭供養を寺に任せることが一般化したことで、安逸に流れていく結果となったのである。

返信する

024 2023/12/28(木) 22:21:37 ID:/JP5PC8MKE
>>19
「経を上げたり戒名を授けないと、死後苦しみに遭う」というのが本当なら、最も地獄に堕ちるべきは、金を払ってない人間を見殺しにするゲンキンで非人情な僧侶たちだろう

東西奔走して全ての魂が安住できるように身を粉にすべきところを、檀家が死ぬのをハゲワシみたく待って、葬儀だ⚫︎回忌だとあれこれ課金させる口実を練っているだけなのだから

返信する

025 2023/12/29(金) 00:32:35 ID:qhTGLtzc/6
>>24
だから、
それが嫌なら「自分の好きなようにすればいい」と、言ってるだろうが・・・
亡き肉親が、極楽へ行くか地獄へ行くかは、お前の気持ち次第なんだよ。

返信する

026 2023/12/29(金) 09:06:01 ID:.DaHRypbNQ
気持の問題と言いながら現実には金を要求する坊主w
生きてて恥ずかしくないんかな?

返信する

027 2023/12/29(金) 13:04:22 ID:qhTGLtzc/6
金も出さずに自分の思いを遂げようとしてる方が恥ずかしいだろ。

返信する

028 2023/12/29(金) 13:09:19 ID:wkTvSbbGSI
>>25
煩悩と性欲にまみれたハゲ

返信する

029 2023/12/30(土) 06:43:25 ID:q6T.SJp8ks
>>1
葬式仏教どころか、大乗仏教そのものが必要ない

返信する

030 2023/12/30(土) 08:52:34 ID:K.Lhm4CA3o
カネで極楽に行けるってのは
中世カトリックの腐敗を象徴する贖宥状の思想そのもの

日ごろの行いの良し悪しを問わずナンミョー連呼や課金で免罪符が得られるなんて思想はカルト並みの邪説でしかない

返信する

031 2023/12/30(土) 12:50:45 ID:4OaCWkfD7Y
>>30
あなたの大切な、嫁・娘、親兄弟は死んだらどうなるの?
火葬したら、ゴミや糞尿と同じでどこかに消えてなくなるの?

返信する

032 2023/12/30(土) 16:22:17 ID:.dkIY6JWLA
>>31
死後の世界がある(と思う)なら、冥福を祈ったらよかろう
欲深い俗物僧侶のおまじないに頼らんでも、アンタが一生懸命祈願すりゃ天に届くんじゃないか?


おたくの先祖の99%は仏葬じゃないわけだが、お経じゃなきゃダメみたいな決まりでもあるのかい?

返信する

033 2023/12/30(土) 18:52:31 ID:i/XUCXhzM2
先日、親戚の葬儀があった。
坊さんが読経してる真っ最中に、うちの姉が席を立って「何するのかな?」と思ったら、
坊さんの後ろ姿と祭壇の写真を撮り始めた。

とっさの事で自分は何も注意できなかったが、葬儀後に姉に注意する人はゼロ。
皆、楽しそうに談笑していた。

ケースバイケースだとは思うが、(上のコメントにもある通り)葬儀なんて親戚同士の
お楽しみの場になってることも多いと思うぞ。現代は親戚同士が離れて住んでるから、
普段会う機会も少なく、余計そうなると思う。

それと、後で気付いたが、こういうイベントは女同士の「家族自慢のマウント大会」に
なってるな。

返信する

034 2023/12/30(土) 18:59:08 ID:i/XUCXhzM2
それと。

このスレを見て気付いたが、Twitterでよく見かける共産主義を非難したり罵倒したりする投稿。
あれ、多分宗教の信者が書いてるな。

スレの本来の趣旨は「現代では宗教儀式に高い金を出す事が無意味になってるんじゃないか」
という話なのだが、なぜか共産主義者の話を持ち出す輩が自然と出てくる。

マルクス主義が宗教を否定したのは知ってるけど、このスレとは関係ないでしょ。

返信する

035 2023/12/30(土) 19:08:18 ID:4OaCWkfD7Y
>>32
質問に答えてくれよ。

「あなたの大切な、嫁・娘、親兄弟は死んだらどうなるの?」

返信する

036 2023/12/30(土) 19:14:17 ID:i/XUCXhzM2
1は葬儀という儀式そのものは否定してないと思うがね。
「寺に高い金を払うのはバカバカしくない?」「代りになる簡素な儀式でもいいと思う」
と言ってるように聞こえるが。

返信する

037 2023/12/30(土) 20:37:21 ID:TBP0ySCO/E
>>19
お布施をすれば何の苦しみも無く、あの世(極楽浄土)で過ごせるという根拠は?

お布施をしないと暗い冷たい土の中や宇宙で苦しむことになるのか?勝手な事いうなよ。

返信する

038 2023/12/31(日) 01:04:06 ID:eMwWpuWRdQ
>>37
実際の場所がどこかにあると言う事ではなく、個々の心の中で存在する場所なんだよ。
そこへ導いてくれるためにお布施が必要だと思ってるから。

で、
「あなたの大切な、嫁・娘、親兄弟は死んだらどうなるの?」に答えて欲しい。

返信する

039 2023/12/31(日) 12:30:31 ID:y/iVtIirwE
そう。
『信仰してもない宗教』のために、『当然のごとく何十万も』払わされる風習は、改めるべき悪弊だろうというだけの話
※宗教要素に金を掛けないで手厚くしてもいいわけだ

返信する

040 2023/12/31(日) 12:31:23 ID:y/iVtIirwE
>>38
なにそのキモい霊感商法
そんなインチキ仏教に洗脳されてんのか?
あんたがそう思ってるなら、それでいいんじゃないか。俺は知らんけど

返信する

041 2023/12/31(日) 13:12:43 ID:eMwWpuWRdQ
「あなたの大切な、嫁・娘、親兄弟は死んだらどうなるの?」

批判的なお前らも、大切な亡き肉親は極楽・天国に行くと思ってるんだろ?
ちゃんと答えてくれよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:141 KB 有効レス数:268 削除レス数:0





討論・議論掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:葬式仏教はもはや、日本に必要ない

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)