葬式仏教はもはや、日本に必要ない


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
017 2023/12/27(水) 04:23:28 ID:flHR8WbqZo
>>1
頭悪すぎ知識なさすぎ歴史知らなすぎ、そのくせ知ったかするな
>法と経済
法律の『法』とは元々「仏の教え」という意味
非理法権天という序列があるが法の「法律」は仏の教えを基に作られ法律ができるはるか以前から仏教は存在しその教えを元に法というルールが作られた
法や経済のもとは教育だがその教育機関の大学も仏教由来が多い、龍谷、駒沢、立正、大正等
殆どが旧帝國大より歴史は古い。武将大名は殆どがブレーンがいたがそのブレーンは多くが僧侶、上杉謙信のように僧侶になった武将もいた。歴史は僧侶が作った
戦後カルトの暗躍は
戦勝国による歴史否定日本否定よりお前のようなまともな知識も持たないバカが大量発生した賜物
>>16
規定はないが相場がある。宗派によって違うが大体『信士』(5万〜)『居士』(50万〜上限なし)
5万すら払えねーという奴は生前に自分で決めておけばいい生前葬というのもある
大体が子孫の見栄か代々の慣例で決まるが現代人なんて皆疎いんだから信士レベルでいいんだよね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:141 KB 有効レス数:268 削除レス数:0





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:葬式仏教はもはや、日本に必要ない

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)