政治家ってAIでよくなくない?


▼ページ最下部
001 2023/04/01(土) 03:15:24 ID:/Xg3Dxv1.w
どんだけ税収があっても、やつらが無駄にじゃぶじゃぶ使い込んじゃうし、議員歳費ももったいない
ChatGPTで質問作っちゃう議員もいるほどだから

返信する

002 2023/04/01(土) 03:22:02 ID:4OGfIeQOtk
だな 見た目はCGでいいよ

返信する

003 2023/04/01(土) 03:33:31 ID:w.zUodIGGk
記憶脳だけで仕事する連中は何でもそうだよ
逆に未知の問題に対処する場合は政治でも必要だろうね

返信する

004 2023/04/01(土) 04:06:59 ID:i8bomszbH2
AIでいいのは裁判官だよ、過去の判例(上下関係がある先輩の判例には逆らわない)で大体の判決がすでに決まってるんだから無駄
むしろ一般常識がない判事よりもAIのほうが犯罪者に有利な判決は出さないからな。

返信する

005 2023/04/01(土) 04:22:18 ID:3HaNVrn5dg
チャットGPTに「今の自民党を打破する方法ってないかい?」という質問をしてみた。

返信する

006 2023/04/01(土) 04:22:20 ID:vvwQdq44Hg
政治家に関してはAIも立候補させるべきだよ

正確な判断と論理性は人間よりずっとマシ、未知の領域でも人間よりはマシ

マシなんだよ、とりあえずはマシって具合

返信する

007 2023/04/01(土) 04:35:23 ID:w.zUodIGGk
>裁判官は仕事を始めたばかりの朝方は執行猶予を付けやすいが、だんだん寛容ではなくなっていく。ところがコーヒーを飲むを一気にまた寛容になり、また徐々に悪くなり、食事をとったり休憩したりするたびに寛容に戻るという統計調査結果が出ている
>人間は裁判のような判断において完璧ではないことを示唆している。判事が執行猶予を付けるかどうかはこのようなことに左右されるべきではないが、統計調査を見ると実際にはそうではない。だからアルゴリズムを入れた方が公正さが保たれる

返信する

008 2023/04/01(土) 04:41:24 ID:3HaNVrn5dg
>政治家に関してはAIも立候補させるべきだよ

それは難しいな。
システムの書き換えなんていくらでも出来るのだから、当選できても、
政治家が都合が良いようにAIのシステムも書き換えられてしまう。

>AIでいいのは裁判官だよ

疑いだしたらキリがないのだが、これも同様で都合が良いように書き換えられるだろう。

返信する

009 2023/04/01(土) 04:54:45 ID:w.zUodIGGk
だから既知の問題限定だと
記憶脳業種、即ちルーチンワーカー
例:会計監査係員、税務職員、行政書士、弁理士など
処方箋出す医者も大半はそうだな(歯科医含む外科手術は除く

返信する

010 2023/04/01(土) 05:41:28 ID:d2VXlCjZBc
市町会議員はひどいね
形式だけの会議は居眠り
小中学校の縄張りを持って行事挨拶が唯一の仕事ってすごい
田舎のジジイによるジジイ思考政治を昔ながら続け
魅力がなくなり限界集落がふえる構造のイメージ

返信する

011 2023/04/01(土) 05:55:46 ID:LRFaLbE/Hs
まあ、AIでいいし、実際AIの方が優秀だし、公平だから、断然置き換えるべき職業だわな。
そうなると、付随する官僚や省庁、地方議会など、どんどんAI化が進んで、効率のいい社会になるだろうな。

だが、そこで重要なのは、AIをコントロールする人間がまともかどうかだ。

返信する

012 2023/04/01(土) 06:08:18 ID:zaxrRwmHlI
AIは善悪の判断がつかないでしょ

返信する

013 2023/04/01(土) 07:08:03 ID:1GQQ93CJYQ
>>10
だったらなれば
なり手がいないらしいし

返信する

014 2023/04/01(土) 07:33:31 ID:3HaNVrn5dg
俺も老後は糞田舎に引っ越し、そしてその町の市議や町議になろうかな
本当に小さいところだと、選挙なしでなれるらしいし、それなのに給料は
結構良い。

年齢も60歳超えたら、どこでも良い仕事ってないからな。
それだったら市議や町議になれば楽して良い稼ぎを得られる。

返信する

015 2023/04/01(土) 08:29:03 ID:QkIOKa2r2I
>>12
ちゃんと判断できてるんだわ。
半信半疑だったけど衝撃だぞ。
向こうに誰かいるんじゃないかと思えてくる。

返信する

016 2023/04/01(土) 09:00:54 ID:TLa4SrmOW2
>>4
たしかにその通りやな
法律に乗っ取った解釈を淡々と述べるだけだから
ある意味生身の人間よりも感情論がなく間違いない判決を出せるよね

返信する

017 2023/04/02(日) 10:52:50 ID:qyTwHJl.cs
政治って絶対解がないからむりでしょ。
AIに法律運用は出来ても、新しい立法や規則、イノベーションの促進や規制なんて出来ない。

そもそも政治の評価自体かなり曖昧だし。実際には社会は悪い方向に向かっていても評価が高いこともあるし、実際には国民の為によいことやってても全く評価されない事もある。
何が良い政治なのか?ってことを国民がよく分かってない。
基本的に経済がよい状態だと政治は評価されるが、じゃあAIに政治任せたら、金回りだけは良くする方法を見つけ出すかもね。

返信する

018 2023/04/02(日) 13:52:41 ID:.ovGPiT2BQ
https://business.nikkei.com/atcl/plus/00035/033000003/?P=...
さて、今度は私が実際に雇用現場を取材して歩いて感じた「AIで仕事がなくなる」論の齟齬について書きます。
その前に皆さん、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とロボットという言葉をご存知ですか?この2者の違いが大きなポイントなのです。以下、両者について簡単に定義しておきます(詳細には異論があるかもしれませんが)。
AIというのはあくまでも「知能」の代替であって、肉体を有するわけではありません。つまり、AIだけでは物理的な行為など全くできないのです。物を動かすような「メカ」が加わって初めて、物理的な作業が可能となる。この「AIとメカを組み合わせた」機械をロボットと呼ぶことにしましょう。一方、RPAはAIと簡単なインターフェースのみで、物理的な作業はできないものを呼ぶことにします。
例えば、ゴルフの指導を考えてみましょう。プロのコツや技を寄せ集めてAI化し、スイングやパットの指導をできるようなエンジンを作りました。これをスマホやタブレットに入れて、撮影した自分のスイング動画を採点してもらい、どこがいけないかディスプレイ上で示す、というのがRPA。対して、人間に近いようなアームを持ち、レッスンプロのように練習者の腰や腕に触れ、フォームの悪いところを矯正してくれるのが、ロボットです。
皆さん、これ、どちらがすぐ市販化できると思いますか?また、市販化されたら値段はどうなるでしょう?

返信する

019 2023/04/02(日) 13:54:54 ID:.ovGPiT2BQ
RPAに関しては、近い将来商品化されるでしょう(もう既にあるかもしれません)。一方、ロボットの方は、直近では無理ですし、発売されても手が届かない値段になると、直感的に分かるのではありませんか?それがそのまま、「AI代替論」の盲点なのです。そう、AIは物理的行為を伴うと、途端に実用性が低くなるのです。
「ケーキ屋のお姉さんの仕事をAIに代替」は非現実的
現在、世の中には人手がかかる作業がたくさん存在します。それらの多くを「単純作業」と呼び、「誰でもできる」と軽く見なす風潮があります。その流れで何となく、単純作業はすぐにでも機械代替されそうだという話がそこかしこで聞かれます。ところが、雇用現場で念入りに取材すると、それが真逆だと分かるのです。
現在の先進国では人件費の高騰から、「なるべく作業は機械化」しています。にもかかわらず、今なお残っている単純作業というのは、「機械ができない」仕事の寄せ集めなのですね。AIならそのコツ・技も再現できそうですが、大きな壁が立ちはだかります。それが「多様な物理的作業」です。工場でも建設現場でも「その壁が超えられない」と、取材した企業は口をそろえます。
例えば、ケーキ屋さんのレジを担当している人のタスクを細かく見てみましょう。
① レジを打つ
② 商品をバックヤードから運ぶ
③ 商品を陳列する
④ 商品を取り出す
⑤ 商品を箱詰めする
⑥ 箱を包装する
⑦ 包装済の箱にひもをかけ、リボンをつけ、シールを張る
⑧ プレゼント用のメモを入れる
⑨ 値札をつける
⑩ ショウウインドウを磨く
⑪ フロアを掃除する
この他に店内飲食があればそれに伴うタスクが4~5個は発生します。これをたった1人の人間がこなしているわけです。
1つのメカでいくつかの作業が代替できたとしても、全工程なら4~5個のメカが必要になるでしょう。時給1000円前後でアルバイトが雇える中で、果たしてそこまでの投資を経営者がするでしょうか?
しかも。店に入ると愛想のよい従業員が対応してくれるのと、無機質なメカが並ぶのとでは、お客さんの気持ちも大きく変わるでしょう。こんなことから、たった1人分の「単純作業」でさえ、なかなか自動化はできないのです。
「自動化・省力はそんなに進みませんよ」とうそぶく取材先の担当者に、私は意地悪な質問をしたことがあります。
「でも、御社はグーグルと自動化の共同研究をしていると高らかにうたっているじゃないですか」。その問いへの返答は、「それはね、広報戦略や株主対応など別の狙いがあるのですよ……」。そう、こんなもんなんです。

返信する

020 2023/04/03(月) 05:51:24 ID:iWOP0oursU
田舎の場合地域のちょっと喋れるだけの普通の人が町会議員で現状維持を好み
支持者は老人で10年後限界集落になり行政サービスが受けられませんと言われても
「昔からこのやり方でやってきたからね」
「なんだ!よそ者が」
「10後は死んでるから」
「AIなんてけしからん」
ほぼ地方自治体の議員数は減らされること無く衰退していくのかな

返信する

021 2023/04/03(月) 11:24:33 ID:PrZ4LoE41M
政治家だけでなく公務員もAIでいい

返信する

022 2023/04/07(金) 15:37:50 ID:iiMEvzxR62
[YouTubeで再生]
政治家をAIに置き換えると常に客観的(全体的)な判断を下して有権者の総意を無視する危惧がある。
そもそも有権者も不要とされ、SF映画のような機械に支配される事態に陥るだろう。特に欧米人は
そのような恐怖心があるから慎重だ。 
従来通り常に責任者を置き、短期間では不安定ながら長期的安定を維持するのが理想だと思うよ。

返信する

023 2023/04/10(月) 06:21:14 ID:Pn0mjrEkI2
政治家をAIにしようという法案を、
政治家が通すと思うのかい?

返信する

024 2023/04/10(月) 12:05:03 ID:sx7tgt0FnA
私利私欲が存在しないし選挙も無くなるが国民の民意はカキコすれば反映できるから
AIがもう少しお利巧になったら政治や経済は任せたい・・・・
アニメ攻殻機動隊では裁判官はAIがやってたけど政治は人間がやってたから
相当ハードルは高そうなんだけどね・・・・原作者スゴい

返信する

025 2023/04/10(月) 19:56:48 ID:xchXkLB.K2
>>24
ならば去年2月の時点でロシアの政治AIはウクライナ侵攻を決意したと思うか?
ウクライナの政治AIはどう対応したと思う?
その結果に対してAIの責任を問えるか?

返信する

026 2023/04/11(火) 11:50:56 ID:.P8T3G.XaI
もし世界各国が自国の政治AIを運用するようになったら、そのAI同士でネットワークを
作れば世界平和が実現すると考えるだろう。 しかしそれは間違いで、AI同士で覇権争い
が起きるだけだ。 その頂点に残ったAIが世界を支配するだろう。 まぁ、人間の宗教
紛争や民族紛争はAIが解決できることではないから、政治AIは意外に役に立たないと思うよ。

返信する

027 2023/04/11(火) 13:16:19 ID:JdbSiXE2ug
主体性の無い自主性の無い思考停止の日本はAIで問題無い
他の国は逆だからそのままで良いよね
羨ましいなあ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:27 削除レス数:0





討論・議論掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:政治家ってAIでよくなくない?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)