レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

日本の悪い所


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
217 2021/10/09(土) 00:29:58 ID:ZNSa7oSS6E
お前は俺の書き込みの意味が全く理解てきて無いんだよ。
いいか、順をおって丁寧に説明してやる
本来のジャイロは、お前の言うような方法で飛び立ち、ジャンプテイクオフも出来なきゃホバリング
も出来ない、ローターに動力が行っていないのだから、
ジャンプテイクオフ機能の付いたジャイロは、ローターに動力が行っているからそれが出来る。
しかし、ホバリングなど出来ない。ホバリング出来ないのがジャイロのヘリに劣る致命的な点だからだ。
飛び立つ時の動力の伝達の順番は、メインローター、切り替え、推進ローターになる。
しかしそれは、離陸時一回のみの操作だ、それも勢いにまかせて垂直上昇するだけだから基本制御は出来ないし必要も無い。
だが、愛国号はホバリング出来るとかいてある、ホバリングに至るまでの動力の伝達順は、
お前の言う通りなら、
メインローター、切り替え、推進ローター、切り替え、メインローターに成る。
どう考えても飛行中に、最後の動力の切り替えをしなければ、成らない。
之がどれだけ困難な事か理解できるか、
普通回転翼には、カウンタートルクと言う物が存在する、
ブロベラの反対方向に機体を回そうとする力だ。ヘリはこれをテールローターや
二つのメインを反対方向に回転させて、打消し飛行している、
そうしなければ、コマのように回りだしてしまう。全く不思議だが愛国号には概観から見てそんなものは付いていない。
飛行中は、前方方向へ進行する慣性が働いているから、その場で切り替えたとたん回転する事は無いが、
パイロットは、切り替え操作、切り替えたとたん発生するカウンタートルクに打ち勝って進行方向を維持する操作、
ホバリングにむけて、速度が低下するなかカウンタートルクを打ち消す何らかの機器の操作、又は方法操作の
最低三つを同時にしなけけば成らない。
それならばまだ、主な動力伝達をローターとした方が最後の切り替えが不必要になる分、合理的だろ。
どの道カウンタートルクの処理方法は、不明だがな。
勿論、前方のぺラは、回っているのだから多少の推力はあるさ、何の機能がメインかと言う話だ。
まぁ之は俺の創造にすぎんし間違ってるかも知れんが、ウィキにその点の言及が無い以上仕方が無い。
お前がくどくと書いてるジャイロの飛行原理など、誰でも知っているような物だ。
そんなコピぺの様な内容を誰が聞きたいと思う
お前の書き込みは、ただ人を言い負かしたいだけで、与えられた材料に対する自分なりの考察ってのが皆無なんだよ。
それに加えて動力とそれで仕事をさせる為の基本的な原理も解っていないと、
呆れるのは、あたりまえだろ。

さぁ俺は丁寧に説明したぞ
今度はお前がジャンプ・テイクオフになぜ風が必要なのか
俺に丁寧に説明しろ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:345 KB 有効レス数:366 削除レス数:192





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:日本の悪い所

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)