パソコンが無かった時代は何やってたの?


▼ページ最下部
001 2020/07/10(金) 07:58:40 ID:FdW1m/xSsY
今は、日中仕事し、帰宅後PC起動し、ストロングゼロ飲みながらネットサーフィン、ユーチューブ、ネトゲしてるけど。

返信する

※省略されてます すべて表示...
039 2020/07/16(木) 07:12:17 ID:W87UAWgxu6
パソコンが無かった時代は主に雑誌が盛んだった。本屋が商売繁盛していた。
ゲームはゲーセンだろう。パチンコ・競馬などのギャンブルも盛んだった

返信する

040 2020/07/16(木) 08:11:52 ID:MZdP98tkj.
>>38
月刊誌にのってた回路図を見ながら作ったよ
部品が高くて中学生の小遣いではキツかった
まだTVゲーム機が市販されてなかったから
毎日友達が来て遊んでた

返信する

041 2020/07/16(木) 09:31:38 ID:zlWVEzKRdY
>>40
か,か・・回路図を見ながら じ,じ・・自作ってか!!

返信する

042 2020/07/16(木) 09:38:50 ID:Pj3Ou81U4U
昔はナンパだな
←こんな感じの時代だったよ

返信する

043 2020/07/16(木) 09:45:32 ID:c4Cfutwr/Q
>>38
つーかTVなんて一家に一台の時代は
金持ち以外はアーケードだろ

返信する

044 2020/07/16(木) 09:48:00 ID:MZdP98tkj.
>>41
いやいや、LSIに周辺回路を接続する程度の
割と簡単な回路だったので苦労したのは
それをTVに送るRF回路の方だった(調整に手間取った)
それに雑誌の記事も詳しかったし
ただ昭和50年頃の中学生に7000円以上するLSIを買うのが大変だった
でも作ってる時とできてしばらくは楽しかったけど
単調なゲームだし連日弟や友達としてたもんだから飽きてしまって
学校の友達に出費した部品代の総額程度で売った

返信する

045 2020/07/16(木) 10:02:32 ID:zlWVEzKRdY
>>44
せいぜい キット買ってきて
基盤に差しこんで半田つけするくらいだったな・・

返信する

046 2020/07/16(木) 11:07:41 ID:MZdP98tkj.
>>45
中学生だったので予算が大幅に足りず
キットは割高だったので月刊誌(初歩のラジオ)を見て
個別に部品を揃えて節約してた
粗大ゴミにTVとかステレオが出てたらその場でバラして
基盤を持ち帰り部品をはがして使ってたので
足りない部品だけ買ってた
デジタル時計も輸入されてすぐのLSIを買って作った
これも5000円以上したので痛手だったけど
7セグメントのLEDが700円で4個も痛かった
でもこの時計は2020年の今も使ってる

返信する

047 2020/07/16(木) 13:37:44 ID:zlWVEzKRdY
>>46
粗大ごみテレビとか分解しても
せいぜいスピーカーだけ取って
あとで何かに使おうか程度
(その何か は来なかったけどw)

返信する

048 2020/07/16(木) 15:17:57 ID:c4Cfutwr/Q
[YouTubeで再生]
デジタル
っていえば針の無い時計の事だったしなw

返信する

049 2024/05/01(水) 16:53:22 ID:VEAgYzvXGk
森野「真面目にそんなこと考えてるの? だって私達ガチレズなのよ?ふふふ」

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:19 KB 有効レス数:47 削除レス数:2





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:パソコンが無かった時代は何やってたの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)