敗戦コンプレックスと「故人バイアス」の呪縛


▼ページ最下部
001 2019/09/16(月) 18:11:07 ID:vUh3EZnFpg
近年、SNSの普及と共に、日本人のクレーマー体質の激化が目立って問題化している。
人の落ち度をどんなに軽度でも許さない心の狭さは、単なる正義感を大幅に逸脱した、
畜生のストレス解消にも等しい妄動として見る者の眉をひそめさせる。

その背景にあるのが、一つには敗戦コンプレックスからなる慢性的な鬱屈である。
これは気づいている人間も多い所で、今さら新たに提起するほどの論題でもない。

もう一つの原因が「故人バイアス」とでも呼ぶべき心理現象であり、こちらのほうが
むしろここで論じたい主題であると同時に、現代の日本人にこそ際立って見られる問題である。

敗戦コンプレックスのほうは、戦後すぐの頃から全ての日本人にのしかかって来たものだが、
当時まだ存命中の戦前世代が数多くいたものだから、「日本人たるもの恥ずべき
振る舞いをしてはいけない」という同調圧力が強くて、まだ誇りある人々も多かった。

それが今や、戦前世代もほぼ死に絶えてしまい、故人である先人たちの事績を本気で
敬い倣うことを憚る故人バイアスも相まって、誇りある振る舞いの心がけも絶えてしまった。

三島由紀夫が1970年にあんな時代錯誤なテロ行為に及んだのも全くの奇矯ではなく、
舩坂弘氏のような本物の英雄とも親交があり、孫六兼元を贈られるようなこともあったからである。
今の日本人はもうそんな相手がいないから、三島の心境を察することもできやしない。

敗戦コンプレックスは時代を重ねるごとに和らぐどころから、むしろ故人バイアスという
小市民じみた性向によって強化されることとなってしまったからこそ、今があるのである。

返信する

※省略されてます すべて表示...
009 2019/09/16(月) 22:38:50 ID:IgcwHYx82Q
>>8
ん?このスレに対して言えばそうなりますね
私ではなく逃げるのはあくまでも>>1がです
読解力がないんですか?頭が悪いんですか?
いや失礼容姿が悪いんでしたね

返信する

010 2019/09/16(月) 23:41:01 ID:DE5wPKVB2Q
(鎧袖一触のささやき)

返信する

011 2019/09/17(火) 14:00:55 ID:l44HJe6M12
敗戦コンプレックスと故人バイアスの板挟みによって、
完膚なきまでに誇りを失ってしまっている今の日本人の心理状態を
一言で表すなら、「絶対消極」とでもいうべきか。

中村天風氏が、己が哲学の基本姿勢として提示していた「絶対積極」の真逆。

別に、絶対積極だからといって全くネガティブなことを考えないとか言わないとかではない。
必要とあらば事物の負の側面への考究や言行も試みるが、心中では常にポジティブであり続ける。

今の日本人はこの逆で、人付き合いなどの目的があって便宜的に明るい振る舞いを
することはあっても、心中はいつでもネガティブさに囚われている、だからこそ生の本音が
そのまま露呈される匿名ネットなどが特に、陰湿な発言の貯蔵庫とも化してしまっている。

生理中や更年期障害の女などがそんな精神状態に陥ってしまうのは昔からあることだが、
男を含む全日本人がそうなってしまっているのは、きわめて稀有な惨事である。

ちょっと明るい思考や言行を心がける程度では務まらない、心中からのポジティブさの養生。
今の日本人にとっては、かつて並みの誇りを取り戻すことだけがその手段に該当する。

返信する

012 2019/09/17(火) 14:32:21 ID:l44HJe6M12
実際問題、人間という生き物は断じて「我思う、故に我あり」ではなく、
思考や言行といった情報とはまた別個の真我とでも言うべき心中がある。

その心中の部分がネガティブに囚われていたのでは、
どんなにポジティブな思考や言行を心がけたところで、積み上げたそばから崩れて行く石積みとなる。
しかし、心中こそがポジティブさの塊であれば、
どんなにネガティブな思考や言行を試みたところで、掘り下げたそばから埋まって行く穴となる。

今の日本では、ポジティブを心がけている人間ですら前者でしかなく、
明るい振る舞いで心も明るくなろうとしては、躁から鬱にまた振り切れる徒労を繰り返している。
精神科医やカウンセラーもその程度の療法ぐらしか奨められないから、余計に病状を悪化させてしまう。

言行どころか思考とも必ずしも一致しない、心中そのもののポジティブさを獲得すること。
日本人としては、故人バイアスから脱却して昔の偉人たちにも心からの崇敬を抱き、
その魂の継承者となった自分自身の誇りまでもが培われることが最善の手段となる。

他の方法があるというのならぜひ教えてもらいたいが。
ヨガや武道の修練も上の方法が伴うのでなければ全くの無効となってしまうのはすでに確認済みだぞ。

返信する

013 2019/09/17(火) 18:40:41 ID:sGLtn0taHw
それあなたの感想ですよね
なにかそういうデータあるんですか?
なんだろう。ウソつくのやめてもらっていいですか。

返信する

014 2019/09/17(火) 19:15:02 ID:l44HJe6M12
思考や言行の表面的なポジティブさがベクトル量aなら、
思考や言行とも無縁な、心中の真我からのポジティブさはスカラー量mのようなもの。

今はとかく、表面的なポジティブさaを取り繕うことで心の健全さFを養おうとばかり試みられているが、
心中のポジティブさmが不足している以上は掛け合わせで帳消しになるし、
やりようによってはより一層のネガティヴさすらをも患ってしまう。

人間、何も考えないことも、話さないことも動かないこともいくらでもあるが、
生きてる限りにおいては体重があったり、呼吸をし続けたりするのと同じように、
心中の真我こそは遍在するものであり、こちらのポジティブさを養うことのほうがずっと大切なことである。

返信する

015 2019/09/17(火) 19:27:51 ID:l44HJe6M12
近年の俗語でいうところの「陽キャと陰キャ」でいえば、
むしろ陽キャ(ラ)のほうが心中のネガティブさを表向きのポジティブさで
取り繕おうとしている部類の人種である。

まず、女が先天的にそういう部類の人種であり、
陽キャの男もその点が共通するから気が合い、モテる。
特に程度がひどい連中はDQNなどとも呼ばれるが、やはりそこにも付いていく女がいる。

特にオタクなどに多い陰キャのほうがむしろ、
心中のポジティブさで満足できているものだから、
表向きの明るさなどをろくに取り繕おうともしなくて女に嫌われたりもする。

日本人はむしろ、そういう意味での陰キャ男大国だったのが、
敗戦コンプレックスと故人バイアスの蔓延という社会的風潮によって劣勢に立たされ、
今や陽キャの男には何も敵わない下っぱか何かのように扱われるまでになってしまった。

ことさらに陰気な振る舞いなどが肯定されて然るべきというわけでもないが、
心中の地金の強さゆえに殺伐とした領域への没入を恐れない男の強さが
見直されることはあるべきだし、それこそが日本社会の復興の鍵ともなるであろう。

返信する

016 2019/09/17(火) 19:49:51 ID:l44HJe6M12
三島が舩坂氏に送られた孫六兼元もそうだし、
その兼元と並んで美濃伝最高峰の双璧とされている和泉守兼定や、
新刀の上位工である津田助広、和泉守国貞、越後守包貞など、
日本刀の刀工には何代にもわたって名代を継承していた流派が存在する。

そして、今挙げた五派の刀工すべてに共通しているのが、
みな「二代目」の作品が最高傑作とされている点である。
(和泉守国貞の二代目は井上真改)

初代が新たな作風の刀の隆盛を試みて試行錯誤を繰り返すも、
その作風の真髄を極めるとまでは行かず、二代目以降がやっと完成形を見るに至る。
これなども、故人バイアスによって代々の精神性の継承を打ち棄てて
かかっていたようでは、決して成し得なかったことである。

昔からやってきたことを引き継ぐためでなく、新たな事業を成功に導くためにすら、
時には故人バイアスに囚われない普遍的な歴史感覚が必要となる。

正宗だって、粟田口国綱→新藤五国光→五郎入道正宗という系譜の引き継ぎがあって
初めてその作風が醸成されたというのだし、歴史的に名高い功績を挙げるのならば、
新規と言えども一代限りの栄華などでは済ませない心がけが必要になるのである。

返信する

017 2019/09/17(火) 20:03:19 ID:l44HJe6M12
今の日本で故人バイアスに全く囚われていない人間などは皆無に等しいが、
特に今の年功序列で最上位にある団塊世代こそが、もっともその程度がひどい。

元々が、人口が多すぎて教育が行き届かずADHD気味に育ってしまった人間が多い上、
そのそそっかしさを年がら年中年上の戦前世代に見咎められてきた境遇でもある。
そのため戦前世代が世の中から引退し去ったのをこの世の春と羽根を伸ばし、
まさに傍若無人を絵に描いたような振る舞いを好き好んでなし始めたのだった。

俺の知っているところでも、戦前世代の高名な師範が亡くなった途端に、
その教えを打ち棄てて全く別のことをやり始めた団塊の武道家とかがいる。
巷では「新し物好き」なんていう言葉で片付けられたりもすることだが、
新し物好きだけに関していえば団塊よりも下の新人類世代などのほうが著しい。
伝統を重んじる武道のような趣味があっても、故人バイアスによる過去の教えの
切り捨てを躊躇えないのは、新人類以上の症状の重さ故ではないかとも思われるわけである。

返信する

018 2019/09/18(水) 19:23:11 ID:iR7DFqj30I
>>14画の運動方程式 ma=Fを心のあり方により厳密に当てはめてみるなら

m=純粋精神からの心中そのもの(性)のポジティブさ
a=思考や発言や行動(情)のポジティブさ
F=心の総合的な健全さ

14で述べた通り、思考や言行(a)がポジティブだったところで、
心中そのもの(m)がネガティヴであるようなら割れ甕に水を汲む体たらくとなる。

mの養生のために、aを最小限に抑えるとするならば、それでも残るaこそが「呼吸」である。
座禅状態の呼吸でaを平静化することで、mを最大限ならしめようとするのが座禅修行でもある。

座禅もまた一つの方法であるかも知れないが、禅問答こそは故人バイアスを解除する
自己暗示の宝庫ともなっているし、結局俺が訴えている方法ともさして変わりはしない。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:20 KB 有効レス数:18 削除レス数:0





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:敗戦コンプレックスと「故人バイアス」の呪縛

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)