敗戦コンプレックスと「故人バイアス」の呪縛


▼ページ最下部
001 2019/09/16(月) 18:11:07 ID:vUh3EZnFpg
近年、SNSの普及と共に、日本人のクレーマー体質の激化が目立って問題化している。
人の落ち度をどんなに軽度でも許さない心の狭さは、単なる正義感を大幅に逸脱した、
畜生のストレス解消にも等しい妄動として見る者の眉をひそめさせる。

その背景にあるのが、一つには敗戦コンプレックスからなる慢性的な鬱屈である。
これは気づいている人間も多い所で、今さら新たに提起するほどの論題でもない。

もう一つの原因が「故人バイアス」とでも呼ぶべき心理現象であり、こちらのほうが
むしろここで論じたい主題であると同時に、現代の日本人にこそ際立って見られる問題である。

敗戦コンプレックスのほうは、戦後すぐの頃から全ての日本人にのしかかって来たものだが、
当時まだ存命中の戦前世代が数多くいたものだから、「日本人たるもの恥ずべき
振る舞いをしてはいけない」という同調圧力が強くて、まだ誇りある人々も多かった。

それが今や、戦前世代もほぼ死に絶えてしまい、故人である先人たちの事績を本気で
敬い倣うことを憚る故人バイアスも相まって、誇りある振る舞いの心がけも絶えてしまった。

三島由紀夫が1970年にあんな時代錯誤なテロ行為に及んだのも全くの奇矯ではなく、
舩坂弘氏のような本物の英雄とも親交があり、孫六兼元を贈られるようなこともあったからである。
今の日本人はもうそんな相手がいないから、三島の心境を察することもできやしない。

敗戦コンプレックスは時代を重ねるごとに和らぐどころから、むしろ故人バイアスという
小市民じみた性向によって強化されることとなってしまったからこそ、今があるのである。

返信する

002 2019/09/16(月) 18:59:28 ID:vUh3EZnFpg
「故人バイアス」に相当する心理現象は、はるか昔、
2300年前の中国でもすでに確認されている。

「舜も人、吾れもまた人なり」
(孟子・滕文公章句上)

当時の視点から見ても1500年以上前の古代の偉人である堯舜禹らの事績を
しきりに褒め称える儒者の姿勢を、時の権力者や市民たちも白い目で見ていた
ことに対して孟子が反論した言葉。このような言葉を述べざるを得なかったのも、
当時の人々が故人の偉業などには到底学ぶ気になれない故人バイアスに囚われていたからである。

返信する

003 2019/09/16(月) 19:19:33 ID:vUh3EZnFpg
だいたい、汚濁にまみれた乱世かつ、偉大な時代を知る人間が古老としても
死に絶えてしまったような時代に、故人バイアスに囚われた人間が続出する。

今の日本こそはまさにそれであり、江戸時代以前の写真も残っていないような
武士や武将はおろか、一応はほんの近ごろまで存命だった舩坂弘氏や
小野田寛郎氏のような歴戦の英雄にすら、思いを致すことができない。

特上に頭のいい人間はみんな医者に、体力のある人間はみんな野球選手にでもなって
個人的な富裕を謳歌する一方、歴史的には無名のボンクラなままで人生を終えるという、
どんなに上を目指そうとも天井の高さが犬小屋ぐらいでしかない世の中で、底辺の庶民
だけでなく、最上級の権力者や金持ちといえども日本人としての誇りなどは抱かない。

人が歴史的に最大級の名声を挙げる手段ともなる政治や軍事がアメリカに頭を
もたげられている手前、なかなか日本に偉人が現れないのも自明なことだが、
昔の偉人の業績に崇敬を抱いてあやかろうとすることすらをも放棄してしまうのは、
故人もまた確かにこの世に実在していたことをも解さない小人ならではの悲哀だといえる。

返信する

004 2019/09/16(月) 19:50:55 ID:vUh3EZnFpg
故人の歴史的な実在を認知することができず、
その意思を汲んだり魂を受け継いだりすることができないのは、
仏教でいうところの「畜生道」の所業である。

犬猫牛豚その他の禽獣は、すでに亡き先祖の歴史的実在など解さない。
それ故に当代限りでの本能ありきな生き方に終始する。

人間の重度知的障害者にも劣る禽獣の知能ではそうでしかあり得ないが、
健常者の人間はそうではない。心がけのしようによっては昔の偉人なみの
心象に至ることも可能なのに、それをしないから蔑むべき畜生道の徒輩となる。

今の日本人などは、それ以外に誇りを取り戻す手段などがないのだから、
これこそが一世一代の大関門ともなっている。まだ誰も気づいてすらいないが。

返信する

005 2019/09/16(月) 21:13:08 ID:vUh3EZnFpg
たとえば、徳川八代吉宗が活躍した江戸時代中期にもすでに、戦国時代の
群雄割拠の気風を直接存知していたような世代はすでに絶えていたはずである。

しかし、その時点でも古人の偉大さを尊ぼうとする風潮が旺盛であったこと、
まだそこまで大昔でもない元禄赤穂事件における義士たちの奮闘への崇敬などにより、
乱世への傾きが是正されて、天下の泰平も守られ続けて行ったのだった。

だから江戸時代も260年に渡って続き、それ以降も外界からの
侵害さえなければ存続して行けたぐらいの安定があった一方で、
今の日本社会ともなれば、80年やそこらで瓦解しようとしている体たらく。

故人の知恵からも学べるぐらいの真摯さが欠けているからなだけであって、
決して新たな戦争を必要としているからなどではないし、
おそらくそんな手立てでは余計に不届きさを助長するだけであろう。
暴れん坊将軍が自作自演のテロ一つ必要としなかったことからもわかるように。

返信する

006 2019/09/16(月) 22:08:02 ID:IgcwHYx82Q
これはこれは逃地蔵さん
故人バイアスなる造語からの過大な妄想ご苦労様
語ってる事は一理あると思うのでここいらでまた
スレを捨てれば支離滅裂にならずに美しいですよ

返信する

007 2019/09/16(月) 22:21:12 ID:lpO53jMGqY
>>1〜5
何を議論したいんだろ?

返信する

008 2019/09/16(月) 22:34:16 ID:vUh3EZnFpg
>>6
捨てて逃げることだけが美観を保つ唯一の手段だとおまえ自身が認めるのか。
世知辛い世の中じゃのぅ〜

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:20 KB 有効レス数:18 削除レス数:0





討論・議論掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:敗戦コンプレックスと「故人バイアス」の呪縛

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)