せどりとか転売屋は悪だと聞きますが


▼ページ最下部
001 2018/05/01(火) 09:33:54 ID:Wi1ZIZAN/Q
転売しているコンビニも悪ですか?

返信する

002 2018/05/01(火) 09:45:27 ID:sDIHoleETw
.........ん?

返信する

003 2018/05/01(火) 09:47:58 ID:8ciTvqGs7I
日本語の転売と販売の違いがわからないのかな?

返信する

004 2018/05/01(火) 09:56:18 ID:8Ne/0SMgTw
コンビニは、夜、小腹が空いたときに無いと困るので、「悪」ではない。

返信する

005 2018/05/01(火) 10:01:38 ID:zGjNlNBBaw
転売屋さん:定価+手数料5%位で転売してくれれば文句言わんよ
コンビニ:転売?なんかしてるか分からんけど、おにぎり500円とかで売ったらみんなブチ切れるよ

返信する

006 2018/05/01(火) 10:21:30 ID:1C3.rSkZRs
個人の転売販売は悪とされてる

それだけだ

返信する

007 2018/05/01(火) 10:51:38 ID:Y144vQr.Lc
みんな小売店じゃなくて工場から直接買えばいいんだよ

返信する

008 2018/05/01(火) 10:55:14 ID:Wi1ZIZAN/Q
>>3
生産者や卸、問屋などから仕入れて、消費者に売る。転売でしょ?

返信する

009 2018/05/01(火) 11:18:56 ID:em.wFgW8rA
>>8
販売目的で商品を仕入れて高く売るのは転売
販売目的で商品を仕入れて適正価格で売るのは販売・・・違うかな?

返信する

010 2018/05/01(火) 11:25:50 ID:9n3f/WqhHI
アマゾンは悪

返信する

011 2018/05/01(火) 11:31:56 ID:Wi1ZIZAN/Q
>>9
高く売ることが悪ならフェラーリ、ブランドバッグ等は適正じゃないと思うぞ。ブランド料とかいって無駄に高いぞ。
供給者と需要者の価格合意で売買成立だから買いたい人がその値段でも買いたいって言ってんだから売値が高くても良くないかな?
その値段が気に入らないなら買わずに他の安いとこ探して買えばいいだけだし。
高くても買いたいという人が居るから、売る側も高値に設定しているだけ。

安く買いたいという貧乏人ほど高値で売っている人にケチつけるんだ。

返信する

012 2018/05/01(火) 12:18:57 ID:zGjNlNBBaw
>>7
卸・問屋省くということは、売れ残りのリスクは全て工場が持つという事なの? 怖くて同じ値段で売れないんじゃ

返信する

013 2018/05/01(火) 12:23:48 ID:ouRpNOKpGg
・小分けに買えるメリットと、買える場所のアイコンを消費者に与え、流通全般を効率化させるのが小売店の使命。

・小分けに仕入れられるメリットを小売店に与え、流通全般を効率化させるのが問屋の使命。
 (問屋の効果を理解せず中間省くほど消費者のメリットみたいな話はとりあえず無視)


で、買えない消費者の足元見てるだけ。
そいつがワンクッション絡む事に流通上のメリットは何もない寄生虫がテンバイヤー。

返信する

014 2018/05/01(火) 19:15:46 ID:Wi1ZIZAN/Q
>>13
神のみえざる手って知ってる?

返信する

015 2018/05/01(火) 22:46:54 ID:.M1TIUS6pI
>>8
「販売を委託している」んだよ。
生産者が了解しているから、問題となっているいわゆる「転売」ではない。

生産者がみんな直接販売しようとし出したら、流通も卸値も安定しない。
生産者も消費者も困る。

理解できないほど難しい話じゃないだろ。

返信する

016 2018/05/01(火) 23:00:57 ID:Wi1ZIZAN/Q
>>15
辞書より
てんばい【転売】とは買い取った物を、さらに他に売り渡すこと。

卸、問屋、小売店がやっていることだね。

返信する

017 2018/05/01(火) 23:32:17 ID:N5GZK/A5Ok
018 2018/05/02(水) 00:16:01 ID:PFKtNCzxeI
中国人の問屋が仕入れ目的で来日し、爆買い、買占めすると、転売目的と言われる。

返信する

019 2018/05/02(水) 00:34:19 ID:1QG.Vy9jfs
卸・問屋を省いた方が、逆にコストは高くつくと思う。(物にもよるけど)

返信する

020 2018/05/02(水) 19:45:45 ID:8Km1TBYoA.
>>1
日本のシステムにはやはり馴染めませんか?

返信する

021 2018/05/02(水) 20:20:42 ID:whyUkVN8YY
工場やメーカーから仕入れる分にはどんだけ買おうが非難されることはないと思うよ。むしろ神。
小売店のお買い得品を仲間を大量動員して買い占めて転売したら、それは中国人だろうとコンビニだろうとたたかれるだろうね。

返信する

022 2018/05/02(水) 23:02:35 ID:PFKtNCzxeI
>>21
沢山安く売り出しているものを沢山買って、何が悪い?売り手は沢山買ってくれて喜んでるぞ?
お金出して買ったモノ(自分の所有物を)を売って何が悪い?

返信する

024 2018/05/03(木) 00:25:24 ID:ZoBFJgh5DA
>>22
そこは感覚の違いとしか言いようがないね。実際に電気屋や服屋で中国人が大量買い占めしてるのを不快に感じる人は多いわけだ。法律には触れないんだろうけどね。
例えばさ、道にタン吐きまくるのも、クチャクチャ言わしながら食事するのも法には触れてないけど軽蔑はされるよね。そんな感じだよ。
あと、店が喜んでるとは思えないんだけどな。転売屋対策に頭を痛めてる所も多いみたいだし。

返信する

025 2018/05/03(木) 03:12:39 ID:jBfOB9mUlk
百姓の子孫どもが、
商売は悪などと
武士の真似事を語るでないわ。タワケ。(*´ω`*)

返信する

026 2018/05/03(木) 11:33:05 ID:aKXlO.TqzI
>>24
なんで不快に感じる人が多いの? 大量買い占めしてるのを不快に感じる?  
儲けようと動いている奴に対しての妬み嫉みの不快か?
不快に感じる理由は何? 

あんたの近所のゲオでDVDが5,000円で売られている。
TUTAYAでそれと同じDVDを「10,000円で買い取りします!」ってやってたら
ゲオで買って、TUTAYAに売りに行くでしょ?あんたも。

その行為って不快?その状況に遭遇したら普通の人はそう動くでしょ。
「俺らは毎日汗水流して8時間働いていてやっと1、2万円位稼いでいるのに、転売屋は楽して儲けやがって!」という不快感でしょ?
それって妬み嫉みだよ。

返信する

027 2018/05/03(木) 13:03:01 ID:ZoBFJgh5DA
>>26
ツタヤとゲオのたとえ話に関してはそうだね。俺も買って売りに行っちゃうだろうね。でもゲオの開店前から
仲間を大量動員して並ばせて、他の客や店員とトラブルになってまでやろうとは思わない。やってる奴に対しては
「そこまでするかw」って呆れるし、転売関係無しでその商品が欲しくても買えなかった人はウザく感じるだろうね。

妬み僻みの下りは「その発想は無かったわw」という感想かな。

結論としては、小売店でトラブルを起こして大量買い占めする奴は悪だけどコンビニはただの商売って認識。
これ以上やっても不毛だから俺はこれで消える。

返信する

028 2018/05/03(木) 13:23:10 ID:aKXlO.TqzI
>>27
トラブル騒ぎ起こす転売屋は論外だが、トラブル起こさない転売屋(転売する行為に対して)にも不快感を感じるんだろ?そこを聞いてんだよ。
なんで不快なのかを。

返信する

029 2018/05/03(木) 13:27:02 ID:aKXlO.TqzI
買占めに不快感?
一人が買占めたことによって、他の人が買えない状況に対して不快感?
買占めた奴が悪い?
買占めた奴より遅く買いに来たあんたが悪いだけでしょ?

返信する

030 2018/05/03(木) 14:36:00 ID:HErxoobF9Y
小学生の屁理屈みたいで笑っちゃいました

返信する

031 2018/05/03(木) 20:11:00 ID:qjjNGW7vuU
>>29
『不快感』という言葉を連発しているけど、
要は「他人の評価が気になる」って話がしたいのか?

自分が間違っていないと思うなら(飽くまでも自説を曲げたくないなら)
他人の顔色を窺わずにやれば良いだろ。勿論、何があっても自分で責任は持って。
そこまで踏み込めないなら大人しくしてろよ。

>>30
ホント、こんな幼稚な言い分はせめて中学までに卒業してもらいたいね。

返信する

032 2018/05/03(木) 20:51:41 ID:aKXlO.TqzI
辞書より
てんばい【転売】とは買い取った物を、さらに他に売り渡すこと。

コンビニは転売して儲けているね。

返信する

033 2018/05/03(木) 21:24:45 ID:aKXlO.TqzI
1万円で売ってあげますよー。っていう人から1万円で買って、
1,5000円で買いたいです!っていう人に売ってあげることが何で悪なんですか?
なんで転売は悪なんですか?

返信する

034 2018/05/03(木) 22:41:08 ID:4phA5XeRqE
転売屋さん:定価+手数料5%位で転売してくれれば文句言わんよ
コンビニ:転売?なんかしてるか分からんけど、おにぎり500円とかで売ったらみんなブチ切れるよ

返信する

035 2018/05/03(木) 22:52:27 ID:WYZ5FVkVDI
>>33
本来、一万で買えてた人が買えなくなる

返信する

036 2018/05/04(金) 09:40:37 ID:zRK5gTh06U
>>34
なんでブチ切れるの?  まあ、怒るのはその人の勝手なんだが、
この店高けーな! この店では買わずに他のお店で買おう!と思えばいいだけの話じゃない?高いと思うなら買わなきゃいいだけじゃないの?
売り手と買い手の金額が合わなかっただけでしょ?売値があんたの思っていた金額以上だったからブチ切れするの?
自分が思っていた金額(世間の相場)より高い金額で売っている人は悪い奴って考え方なんでしょ? 
売り手はあんたみたいな貧乏人相手に商売していないんだよ。金持ちもしくはバカはその高い金額でも買ってくれる人相手にしているから500円に設定して売ってんだよ。

>>35
市場原理を知らないのね。早いもの勝ちなの。
スーパーへにんじん買いに行って、ラスト一本をどっかのおばさんが持っていった時に、そのおばさんが悪いのか?
おばさんは悪くなく、ただ、買うタイミングが遅かったあんたが悪いだけ。


要するに上二人は自分の事を基準に考えているから、すぐ他者が悪いとなっているの。
「相場より高く売る奴が悪い」という考え方を持っているからブチ切れしたり
1万円で買えるはずのものが買えなかったのはあいつが先に買ったからだ。あいつが悪いと思うのよ。

返信する

037 2018/05/04(金) 10:41:52 ID:zRK5gTh06U
>>35
もしあんたがちょっと早く来てて、最後の1個を1万円で買っていたら、後から来た人は買えない。
「あんたが買ったせいで本来、一万で買えてた人が買えなくなる」わな。
あんたは悪者になるよ。

返信する

038 2018/05/05(土) 00:20:15 ID:E4OlxsjX.Q
039 2018/05/05(土) 07:02:21 ID:a7LQa6L72o
>>36
>スーパーへにんじん買いに行って、ラスト一本をどっかのおばさんが持っていった時に、そのおばさんが悪いのか?

今夜のカレーに必要なニンジンを買いに行ったらたまたま売り場で最後の一本だった。
→ただの消費行動、だれも文句言わない。

売り場に残ったニンジンを見て、自分に必要はないけれど、これを買い占めれば本当に欲しい人に高値で売り付けられると思い買った。
→流通の寄生虫テンバイヤー

俺は流通過程において○次卸が果たす役割や消費者にとってのメリットも認めている。
ただし故意に他人様の消費を妨害し相対取引を迫るテンバイヤーに流通機能としての存在意義なんてねーよ。

返信する

040 2018/05/05(土) 08:54:46 ID:6qB.uMMjN.
需要と供給で相場原理で早い者勝ちがあるからしょうがなくないか?
ただ、買うタイミングが遅かったあんたが悪いだけ。
需要 > 供給 の場面に遭遇しただけ。欲しい人に対して提供するモノが少なかったら買えない人が出てくるのが普通でしょ。
その状況でどうしても手に入れたいのならその値段より高い値段払えば手に入るよ。
需要 > 供給 で品薄の状況で自分だけ安く買おう、遅く買いに行っても安く売ってくれなんて甘い。
転売屋が買占めたせいで品薄になり需要 > 供給になったのではなく、需要 > 供給の状態だったから転売屋が出てきて買占めたの。
おばさんがにんじん買えなかったのは転売屋が原因じゃなく、市場の供給不足が原因なの。

返信する

041 2018/05/05(土) 09:05:07 ID:q1Qt79frfs
ホント流通において存在意義なし。
当然そこのところは自覚あって転売屋やってるんだよな?

返信する

042 2018/05/05(土) 09:36:50 ID:6qB.uMMjN.
>>41
自動調整機能って知ってる?発生する差を埋める役、それだな。

返信する

043 2018/05/05(土) 09:50:09 ID:6qB.uMMjN.
>>41
A にんじん1本消費している主婦
B にんじん100本消費(お店の売上げ、主婦より100倍貢献)してよそで100本販売して(100人の主婦の欲を満たし、喜ばせ(その値段でも買う主婦))需給のアンバランスの調整もする。
足の悪くスーパーへ買い物に来れない高齢者宅まで配達し販売する。
どちらが世に貢献しているか?

返信する

044 2018/05/05(土) 09:56:42 ID:6qB.uMMjN.
末端とされている小売店(スーパー)が3次卸とした場合、転売屋は4次卸と考えればいいのじゃない?
スーパーで買い付け、スーパーの無い山奥の田舎集落へ移動販売する。

返信する

045 2018/05/05(土) 10:02:12 ID:6qB.uMMjN.
今夜のカレーに必要なニンジンを買いに行ったらたまたま売り場で最後の一本だった。
→ただの消費行動、だれも文句言わない。
だが、転売屋が最後の一本買って、売り切れ、次来た主婦が買えなかったら文句言われるの?
転売屋が買って売り切れなかったら文句言われないの?一般消費者の迷惑にならないような買い方なら転売は悪にならないってこと?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:73 KB 有効レス数:108 削除レス数:1





討論・議論掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:せどりとか転売屋は悪だと聞きますが

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)