趣味を得ることは生きる糧になる


▼ページ最下部
001 2025/05/28(水) 14:50:25 ID:Dp7MnObpPQ
趣味には「インプット型」と「アウトプット型」に分けられることが多いです。

インプット型の趣味(受け入れ系)
これは主に情報や体験を「取り込む」タイプの趣味です。
例:
読書、映画鑑賞、ドラマ鑑賞、アニメ鑑賞、音楽鑑賞、旅行、スポーツ観戦

アウトプット型の趣味(体得系)
こちらは何かを「表現する」「作り出す」「体得する」ことが主な目的です。
例:
創作活動、楽器演奏、執筆、料理、手芸、DIY、スポーツ、格闘技

どちらも継続すれば、経験や知識を得ることができて、精神が豊かになります。
生きる糧にもなります。

返信する

002 2025/05/28(水) 15:28:40 ID:ud5qPCg7vg
趣味って、そんな気構えてやるもんじゃね~わ。
好きな事を、好きなようにやる(やってる)事を趣味って言うだけだろ。

返信する

003 2025/05/28(水) 15:32:21 ID:vEAdv3FmRw
>>2
まったくそのとおりだね
能書きはナンセンス

返信する

004 2025/05/28(水) 15:39:17 ID:FkPuZ8qPNw
[YouTubeで再生]
こういうの作る人のこと?

返信する

005 2025/05/28(水) 15:39:23 ID:Dp7MnObpPQ
>好きな事を、好きなようにやる(やってる)事を趣味って言うだけだろ。

でもさ、自分自身で無趣味だと言い切る人もいるでしょ。
君はどう思うか知らないが、世の中にはあらゆることに関心を持つことができないって人が結構いるんだよ。
たぶんそれって障害だと思うのだが、食べることにすら「別に口に入れば何でもええやんけ」って言う奴もいる。
だから好きな事が分からない人って結構いるんだよ。

返信する

006 2025/05/28(水) 17:11:13 ID:ud5qPCg7vg
>>5
たまに釣りに行く。
別に、趣味だから・好きだからと思って行く訳でも無い。
魚が釣りたい(釣りがしたい)から行くだけ。

それを、周りが勝手に、「釣りが趣味なんですね」と言うだけ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:15 削除レス数:0





討論・議論掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:趣味を得ることは生きる糧になる

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)