約4割が年金「月10万円未満」の衝撃
▼ページ最下部
001 2025/05/19(月) 13:35:38 ID:zY7901hULc
約4割が年金「月10万円未満」の衝撃
現在41~54歳の氷河期世代はまさに“受難の世代”だ。
氷河期世代が65歳になったとき受け取れる年金はどれほどか。
昨年、厚労省が公表した財政検証によれば、氷河期世代(現51歳の場合)の基礎年金は月6万1000円。夫婦2人世帯では月21万7000円となる見込みで、物価上昇などを反映してわずかだが増えている。
しかし年金支給額は物価に連動して毎年改定され、年金が破綻しないよう、『マクロ経済スライド』によって物価が上昇しても年金の増額が抑制される。
物価上昇率が賃金上昇率を上回った場合、賃金上昇率に連動する仕組みなので、年金受給額はより少なく抑えられてしまう。
そもそも非正規雇用が多い氷河期世代は、他の世代と比べて年金額が少ないのに、実質減額されるのだ。
しかも、前述した年金額はあくまでも平均。
厚労省の試算では、氷河期世代の18.1%が月7万円未満、39.1%が月10万円未満の年金しか受け取れないという。
返信する
002 2025/05/19(月) 13:53:55 ID:Mnzxr85ORU
元本割れが明らかなら自分で貯金した方が良いのでは?勿論違法なのは理解した上での発言だが
返信する
003 2025/05/19(月) 17:43:17 ID:6.kATKhIYw
破綻しますもうどうにもなりまへんと誰が言うのか、というババ抜きをやっているだけだと思う
大臣にはなりたいがそれを言う係にはなりたくない、オレの次になった人が言えばいい、と
みんなが考えているに違いない
返信する
004 2025/05/19(月) 18:33:40 ID:zY7901hULc
年金問題はかなり有耶無耶にされている。
現実的にはすでに年金だけで食べていけない人だらけで、70代になっても働いている人ってかなりいる。
俺も間違いなく働かないといけない。
いや、俺だけでなく、ここの明和住民のほとんどがそうだろう。
返信する
005 2025/05/19(月) 20:18:07 ID:21snz/fnu.
根本的に間違ってるのは、
年金は貯蓄ではなくて保険ということ。
保険とは万が一のリスクに備えて保険料を支払い
その万が一の時に補償を受けること。
火災保険や生命保険は保険料を支払うが、
実際に保険金を受け取る人は圧倒的に少数(だから保険屋が成り立っている)。
圧倒的多数の人が加入しても損している。
年金が民間の保険と異なるのは、かなりの人が納めた保険料以上の給付を得られること。
平均寿命まで生きていれば十分に得になる保険。
年金とは働けなくなった後も長生きするというリスクに備えた保険。
早死にしたら納付損というのは誤った考え方。
返信する
006 2025/05/20(火) 10:37:35 ID:3c8TxQqt4E
昔と時代が違うんだよ。
昔は日本人でもそこまで長生き出来なかった。
80歳まででだいたいが死んじゃうって感じ。
がしかし今では80歳以上まで生きられる。
でまた昔は、定年後は年金だけで食べていけるって教え込まれてきた。
実際ある時期までそうだったしね。
今現在では、だいたいの人が年金だけで食べていける人はほぼ皆無になったよ。
だから準備をしていなかった人は地獄を見ている。
まあ俺も不安で仕方ないのだけどね。
返信する
007 2025/05/20(火) 10:51:27 ID:KDgOJhUwVQ
年金制度の出発がおかしい。
若い頃に納付してない老人にいきなり支給する(若者から預かったお金を老人へ流す)もんだから自転車操業なんだよ。
自分が納付したお金を老後に受け取るのが筋。
返信する
008 2025/05/20(火) 16:08:17 ID:VcLq7Ly6u.
>今現在では、だいたいの人が年金だけで食べていける人はほぼ皆無になったよ。
>だから準備をしていなかった人は地獄を見ている。
今時準備をしていない人なんているのかね
自分のときは満足に支給されないなんてわかりきっていることじゃないか
例えクソほど好景気が来ても、あるいは国内で油や金脈が発見されても
それで税金や社会保険料が下がるとか年金や生ポが倍になるなんてことは絶対にないぞ
みんな「頑張った自分へのご褒美」が多過ぎるんじゃないの
大した事成し遂げたわけでもないのに、回数も費やす金額もさあ
返信する
009 2025/05/20(火) 17:04:42 ID:3c8TxQqt4E
>今時準備をしていない人なんているのかね
君がどれだけ賢くて、そして稼ぎがあるのかは知らんが、
世間一般の民衆は基本的に頭が悪い。
発達障害も多いからね。目先のことしか考えられない連中に将来を考えて準備なんて出来るわけないでしょ。
賢い君なら分かると思うのだがねえ。
これから強盗みたいな事件がもっともっと多く起きるよ。
短絡的な考えしか出来ない連中が衝動でやるのだが、今以上に頻繁に起きるようになる。
返信する
010 2025/05/20(火) 21:36:33 ID:h58qzAktq.
>>7 >自分が納付したお金を老後に受け取るのが筋
自分が納付した金額分しか受け取れないとすると、
長生きしたとき、受け取れる金が尽きてしまう。
今の賦課制度だと、誰もが死ぬまで一定の金額を必ず受け取れる。
返信する
011 2025/05/21(水) 16:10:50 ID:EAqdp0Wwbo
>>9 普通の人は、老後に備えて計画を立てて準備してるだろ。
何も考えていない奴が、自分の事を棚に上げて、年金制度に文句を言うんだわ。
返信する
012 2025/05/21(水) 16:29:32 ID:UOebvKgGrg
>>11 普通の人ならね。ただ前も書いたように、世間一般の民衆は基本的に頭が悪い。
つまり、普通レベルの人が多くないってことだ。
将来のことについて真剣に考えて準備が出来ない人の方が圧倒的に多いんだよ。
年金制度なんてもう20年、30年前から破綻するのは予想されていた。
少子化もね。
だから年金に対して期待している人の方が君が言う何も考えていない人たちなんだわ。
しかしね、君を含めての話だが、年金の破綻、少子化までは予想出来ていた人は結構いたが、
この経済状況になることを予想出来たかね?
コロナやロシアのウクライナ侵攻を予想出来たかね?
出来たなら凄いわ。マジで冗談抜きで尊敬しよう。
俺は予想出来なかったわ。だからある程度は準備をしているつもりだが、全然将来は不安でいっぱいだよ。
「俺はちゃんと準備してきたから、何も考えていない奴こそが自業自得なんだわww 死ね、蛆虫チンカスどもww」
とか言うノーテンキな奴の方がやべえって思うな。 平和ボケって奴だわ。
返信する
013 2025/05/21(水) 21:42:47 ID:nFOsO.PM1s
年金制度が破綻することなんて絶対にないからな。
破綻して得する奴なんて一人もいない。
厚労省の公務員も、仕事を離れれば単なる給与所得者だから
年金が破綻したら(もらえなくなったら)自分が困るだけ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:20
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:約4割が年金「月10万円未満」の衝撃
レス投稿