今後、日本米(5キロ)の価格は5000円前後ってことで
▼ページ最下部
001 2025/04/18(金) 20:00:12 ID:5BDCY/Onn.
米が主食の日本人が納得いくかなこれ。俺はもう米国米でいいわ。あんたらはどうよ?
返信する
007 2025/04/18(金) 22:24:35 ID:3bITRD0Q0U
簡単に言えば米も昔は国鉄や郵政同様国がやってたワニよ
それを敗戦後からだんだん民営化していった、米に関しては農家にこれ以上造るな!と
制限し補助金出してたがそれすら出さなくなりついに米も完全民営化
返信する
008 2025/04/19(土) 08:03:57 ID:1DzANKEoZg
東大卒の農家さん「米利休」さんの米を買ってみようと探したが無い・・・
たぶん妨害されているんだろうな。JA を通さずに販売していたから。
返信する
009 2025/04/19(土) 10:36:48 ID:WTKThMDjDU
これからこのような価格が当たり前になるようであれば、
古くからやっている小さい街の飲食店は順番に潰れて、
大手のチェーン店は下手をすると1.5倍ってな感じの値上げをするだろう。
それでも入店客数が減りまくるので、耐えられないところは潰れる。
米だけでなく、あらゆる食材や電気代、そして人件費も高騰しているので、
経営が今の時点でも苦しい店は早めにたたんだ方が良いだろう。
返信する
010 2025/04/25(金) 07:15:38 ID:1hawBc9Ep6
>>6 JAを通せば作った米が確実に決まった金額で売れるから、安定した収入になるし、
農機具の購入や資金の借り入れも可能になる。
JAから離れて独立すれば、すべて自分の力で売らないといけない。
例えて言えば、サラリーマン(安定した確実な収入)が良いか、
自営業(不確実で自分の努力次第)が良いかの違いだろう。
返信する
011 2025/04/26(土) 02:04:52 ID:AIeNnXj4ig
中間マージンがどうこうと言う奴が居るけど、
農家からJAなどが集荷して、全国の販売店に配送するには、配送も担う中間卸し業者が無いと配送出来ないんだわ。
仮に、農家(単体)やJAが、自らで全国に行き渡らせようとすると、同じような販売網を構築しなきゃいけないし、
コストも掛かるんだわ。
返信する
012 2025/04/26(土) 13:45:21 ID:KTJquUwINg
昔から言われているようにJAの努力不足だと思うよ
売る気、やる気あんのか?って感じ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:12
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:今後、日本米(5キロ)の価格は5000円前後ってことで
レス投稿