教育格差は経済格差?


▼ページ最下部
001 2024/04/10(水) 18:57:48 ID:oyD4iYQzE2
日本における教育格差の現状は、経済的な理由から学習塾に通えない子どもたちが存在し、その結果として学力の差が生じているという問題が指摘されています。
文部科学省の調査によると、家庭が負担する子どもの学習費のうち、学習塾や習い事などの「学校外活動費」が約7割を占めており、経済格差が教育格差に直結しやすい状況にあります。
また、貧困世帯の子どもたちは十分な教育の機会を得ることができず、貧困の世代間連鎖を断ち切るためには、家庭の経済格差による放課後の教育格差をなくすことが必要とされています。
この問題に対処するために、公益社団法人チャンス・フォー・チルドレンなどの団体が「スタディクーポン」を提供し、経済的困難を抱える子どもたちに学習塾などの教育サービスを利用できるよう支援しています。
教育の機会均等を目指す取り組みは進んでいますが、依然として経済的な障壁が学力の差に影響を与えているのが現状です。教育格差の解消には、さらなる社会的な支援と制度の充実が求められています。

返信する

002 2024/04/10(水) 19:04:49 ID:TAXyzaDgk6
どうですか?

返信する

003 2024/04/10(水) 19:06:07 ID:DQzNW2/dOs
受験勉強のノウハウは買うより、自分らで探してくる方が安上がりで効果が高い。
模擬試験だけは、ケチらず費用を捻出しろ。
これが持論だな。

返信する

005 2024/04/10(水) 19:27:26 ID:oyD4iYQzE2
今の義務教育のカリキュラムは、ゆとり教育以前より難しくなっているのだそうだ。
がしかし指導に関しては基本的にゆとりのまま。
だから学力が低い子に対して、もっと努力しろという指導をせずに、出来ないことが個性のひとつと諭すらしい。
そのため勉強もしない、何に対しても努力をするってことをしない子が増えているとのこと。
だから今の小学校、中学校って普通に通わせていても学力がつかないのよね。
もちろん全校じゃないよ。そういうところが増えているってこと。
だから塾に通わせる必要があるんだね。

返信する

006 2024/04/10(水) 19:34:46 ID:AbSwGPsAmU
凡人ほど、憶えるのに時間と労力がかかるので
お金をかけて短縮するメリットが大きい

返信する

007 2024/04/10(水) 19:37:30 ID:2we1qGlVno
おまえらはバカだから知らないんだろうけど世の中には漢字読めないバカが驚くほどたくさんいる
少なくとも日本の教育が失敗してるのは間違いないし平等に教育を受けさせる必要があるのかも疑問

返信する

008 2024/04/10(水) 19:47:33 ID:oyD4iYQzE2
>世の中には漢字読めないバカが驚くほどたくさんいる
そのレベルは発達障害だよ
しかしそういう障碍者じゃなくて、健常者でも、教育が悪すぎて馬鹿が量産されているんだね
まず、何に対しても学校の先生が叱らなくなったのが良くない

返信する

009 2024/04/10(水) 20:33:45 ID:2zcKtrEflc
学習塾でつく差などは ニセモノ。学びは自発的でなければ無意味。頭の善し悪しは遺伝だよ。頭の悪い奴の自立支援が義務教育でよく、強制的で詰め込みがいい。高等教育は、本人の能力と適性で進路を決定するために使い、大学入学試験は能力と適性が一定水準に達しているかの審査で構わない。大学教育は、専門家訓練でいい。卒業後の進路、就職先は専門分野とは無関係に決めてはならない。

返信する

010 2024/04/10(水) 21:17:20 ID:hl5KJYEQVc
>>9
それを実現しようとすると中学~高校から改革しないと無理。
大学なんて1~2年は般教といいながら語学と、例えば経済学部なら経済学史とかいって
ケインズという人がいましたから始まる。
それで3~4年でようやく経済学が始まるが、ほぼ概論だし、たったの2年。学士の限界だよ。
だから企業は学部(学士)を専門性と見做さない。

1~2年の般教の大部分を高校でやれば良いんだよ。
そこで障壁になるのが学校指導要領。話題になった奈良教附で毛筆を用いた書道の授業がなかった
灘中灘高に技術室がなかったとか、学校指導要領を満たすために後日、毛筆授業を行うとかナンセンス。
必要がない連中には不必要な事させなくて良いではないか?

具体的には、高校を3区分くらいに分けて大学の般教の大部分をやってしまう高校と、般教の語学程度
を済ましてしまう高校と、残りは頭の悪い奴用の高校とに分ける。
教科書や授業の難易度こそ違えど基本的に統一の学習指導要領でIQ130~115の生徒と良くて100、悪けりゃ
70~80な幅をカバーできるはずがない。

返信する

011 2024/04/10(水) 21:31:34 ID:foUbwiBOok
>>10
まあ同意だな。
但し
>>1~2年の般教の大部分を高校でやれば良いんだよ
俺は般教でSQLまでやったから高校でとなると少々厳しいが
簡単に言えば高校=学校ごと飛び級できる制度にすれば良いわけね。

返信する

012 2024/04/10(水) 23:15:01 ID:zqG7Gezo8o
無能ほど教育をアテにしたがるから、教育商売や文教族のカモになりやすい

有能は教育なんかアテにしてないから、教師や親の言葉を話半分に聞き流せる。自分に必要ないと判断すれば中退するし、中退しても筋がいいのでうまくやっていける

返信する

013 2024/04/11(木) 00:13:53 ID:78I4UKA8Sk
>>12
野心や大志は評価するが筋が良くても有能でも教育システムから
ドロップアウトすると出来ない事もあるんだよな。

R&Dやイノベーターには成れない。先端技術は
安東百福が自宅で試行錯誤してチキンラーメンを作ったようにはいかない。
世界中見渡しても例えばノーベル賞受賞者は例外なく大学か企業に帰属してる。
大学や企業に帰属しようと思うとレガシールートは避けられない。
ノーベル賞なんて大そうな事は言わないよ、いわないけれど開発研究費が
数百億オーダーともなると組織でないと出来ないし成果は国力に直結する。

筋が良くて有能でキチンと教育システム乗っかる人材、これこそが至宝なんだよ。

返信する

014 2024/04/11(木) 00:44:44 ID:VMp3ynXJ1I
入試なんて止めて間口は広げろよ
今時は対面じゃなくてオンラインで講義なんだろ?
センセも各自相性好き好きで選べばいい
そんで卒業だけ厳しく
学歴だけの実力エアプが多くてかなわん

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:17 KB 有効レス数:20 削除レス数:1





討論・議論掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:教育格差は経済格差?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)