教員が不足!


▼ページ最下部
001 2024/04/09(火) 16:57:48 ID:jHqKsH23dQ
教員が不足!

現役の教員や有識者らでつくるグループが全国の小中学校の教員らに対してインターネットでアンケート調査を行ったところ、2023年度の12月時点でおよそ6割が「教員不足が起きている」と回答したことがわかりました。
去年12月末から今年2月末にかけて、現役の教員や有識者らでつくるグループが全国の小中学校の教員や校長らおよそ1300人に「教員不足」について調査を行いました。
調査の結果、2023年12月1日時点で勤務先に「教員不足が起きている」と回答したのは、小学校で約64.2%、中学校で約55.9%でした。
年度当初はそれぞれ、小学校で約37.1%、中学校で約37.0%が「教員不足」が起きていると回答しており、産休・育休や病休など休職する教員の増加で、年度の後半になるにつれて、より教員不足が深刻になったとみられています。

返信する

002 2024/04/09(火) 19:14:02 ID:39Fq1halx2
子供が減ってるんだから問題ないだろw
さっさと統廃合しろよw
 

返信する

003 2024/04/09(火) 19:56:43 ID:ouzLAh2Zl2
散々言われている通り教育経済学的には少人数クラスは意味を成さない。世界の常識。
学業成績はもちろん、生活指導においても効果的なのは

能力別クラス

灘中が1クラス50人以上いるとか、その他にも散々言われてきた。

一つのクラスに小学校4年レベルから6年レベル程度が混在していると30人クラスにしようが
教師を2人以上配置せざるを得ないし授業も思うように進捗しない。
世界的には常識なことが日本では導入できない、導入できないから学力格差は益々開き
教員の人数と教員の負担が増すという悪循環。
クラス全体の中央値で達成目標を設定するから、理解できない子は置き去り。
出来る子は、放っておいても出来るから格差は開く一方ね。

最近、党首(委員長)が変わった某政党は、運動会の徒競走でも順位をつけるな!という
能力別など言語道断という、一部の保護者も出来ない子クラスに我が子が入ることが容認できないという
そうして益々、学力差が広がるという図式。一時の見栄より解るまで丁寧に教えてもらう方が得策なのに

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:11 削除レス数:0





討論・議論掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:教員が不足!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)