労働力が欲しいなら「中卒正社員」を増やすべき とり板から引っ越しです


▼ページ最下部
001 2024/04/07(日) 10:57:10 ID:/PnyPsSlXI
ろくな実業も学ばず、出席しなくても単位が取れる授業と、飲み会三昧の大学4年間
そんな中味のない大学4年間を目指して、日々机にかじりつくだけの高校3年間

日本は現在、何千万人の若い労働力を実に7年間も無駄にしている

大卒にやらせてる新入社員の仕事は、実は中卒にやらせても大差なくできる。
一部上場企業も、積極的に中卒を大量採用すれば、労働力不足は少しは解消するだろう。

返信する

※省略されてます すべて表示...
038 2024/04/10(水) 19:49:44 ID:oyD4iYQzE2
>>37
そいつはID:fVhdCdX3vsと同一人物のASDだから
相手にしない方が良いよ

返信する

039 2024/04/10(水) 20:40:42 ID:oxSYzvVn26
>>35-36
>>31だけど
俺は確かに逃げたし逃げた自覚があるから「逃げずに向き合う」は理解できるぞ
早慶全滅の明治で同級生には40代前半で1100万越が3人もいるのに762万円な俺
お金だけじゃない絵に描いたようなホワイトで定年は70まで延びるわ遣り甲斐も段チ
同じような連中で差が付いた理由は一も二もなく逃げたか逃げなかったか
早慶一橋の彼らとは日程から弁当から手土産から交通費の額から出入口まで違った
後進には言われているより想像より遥かに学歴は大事だから逃げるなと言いたいよ

返信する

041 2024/04/11(木) 08:29:21 ID:1WAtAZi3b6
>>39
>日程から弁当から手土産から交通費の額から出入口まで違った
我々の頃は、それが当たり前だったしドラマの”ふぞろいの林檎たち”でも
そんな場面があったけど最近は、もっとひどいわな。
インターンシップの申し込みで
▽□大学です・・・申し訳ありません、多数のお申し込みで現在は募集を停止しております
○○大学です・・・お申込みありがとうございます、つきましては何日と何日に空きがありまして
スタートラインにも立てやしないw、俺の話を聞け、人物を見ろという前に会えやしないw
くだらねぇ制度だと思うなら受験制度から離れて、いばらの道を行くのも良しだが
明和の連中がお得意の起業は5年後の生存率は15%、10年後6.3%、20年後はたったの0.3%
大工や職人は一人親方で平均日当18,000〜20,000円、雇われ職人だと16,000だが大手企業の
文系職でも日当換算すると若造でも20,000円、中堅で30,000円、管理職になると40,000円だからなw
ID:fVhdCdX3vsのように一択とは言わないから、くだらねぇ制度だと思うなら好きな道を歩めば良いが
大手は本当に楽してるよ、看板で商売できるのと仕事自体がマニュアル&ルーチン化されてる。
俺もそれなりに楽をさせてもらった。やっぱり看板のチカラが大きいよなあ。

※俺も大した学歴ではないが、ホテルのケータリングの立食バイキングにアルコール類まで出るのが普通だったが
 日東駒専大東亜の連中は”ほか弁”だったようだw
 大卒者の5人に一人が大手上場企業に就職した時代だから良くも悪くも特殊な時代だったけどな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:35 KB 有効レス数:36 削除レス数:5





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:労働力が欲しいなら「中卒正社員」を増やすべき

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)