労働力が欲しいなら「中卒正社員」を増やすべき とり板から引っ越しです


▼ページ最下部
001 2024/04/07(日) 10:57:10 ID:/PnyPsSlXI
ろくな実業も学ばず、出席しなくても単位が取れる授業と、飲み会三昧の大学4年間
そんな中味のない大学4年間を目指して、日々机にかじりつくだけの高校3年間

日本は現在、何千万人の若い労働力を実に7年間も無駄にしている

大卒にやらせてる新入社員の仕事は、実は中卒にやらせても大差なくできる。
一部上場企業も、積極的に中卒を大量採用すれば、労働力不足は少しは解消するだろう。

返信する

002 2024/04/07(日) 11:16:50 ID:8oIcbwA3Hc
今の世の中では、中卒で働こうってやつはほぼクズしかいない。
だから正社員になんてできない。

返信する

005 2024/04/07(日) 11:46:49 ID:BXS1k85mAk
昨晩の新プロジェクトXの鳶職人たち尊敬するわ。中卒や肉体労働を虚仮にする時代は衰退する。3チーム別々の会社の鳶職人が競い合いながらスカイツリーは工期通りに完成した。
特に目覚ましい模範的な働きを見せたのが西中建設松村組。組を率いるカリスマ鳶森川哲治は15で鳶になった叩き上げ。その驚異的な鉄鋼捌きは他の組にカルチャーショックを与えるほどだった。

返信する

006 2024/04/07(日) 11:54:03 ID:FshtJayS7c
学歴社会が人間をダメにしたのは間違いない

返信する

007 2024/04/07(日) 12:02:06 ID:lx/Q/DiFj.
義務教育の補修校みたいな大学出てもクズはクズ
最悪なのは労働力にもならない所
現存する大学の3分の2は不要

返信する

008 2024/04/07(日) 12:08:57 ID:xJDAX49iJE
数百万人居ると言う日本人引き篭もりニートを
引っ張り出して働かせろよ。
引き篭もりが熱中してる通信ゲームを禁止しろ。

返信する

009 2024/04/07(日) 12:19:32 ID:HoSxbIHVZQ
 ユ●ヤ式の教育って受ければ受けるほど人類が減る
株式思考の奴隷になるよう出来てるのワニよね

返信する

011 2024/04/07(日) 12:31:14 ID:/PnyPsSlXI
Japan as No.1は、君たちのお爺ちゃん世代(中高卒)が作りました。
君たちのお父さんが頭が悪いながらも予備校に通ってMARCH程度の大学に行けたのも
金の卵と呼ばれたお爺ちゃんたちが頑張ったおかげなのです
だから自分たちのお爺ちゃん、お婆ちゃんを「中卒のくせに」「高卒のくせに」などど
バカにしてはいけません。

返信する

012 2024/04/07(日) 13:19:46 ID:EMl.VkFMBA
>大卒にやらせてる新入社員の仕事は、実は中卒にやらせても大差なくできる。
新入社員の仕事は大卒・高卒に限らず大した仕事は与えられないが
経験を積むにつれ徐々に難易度の高い仕事を与えられるようになるが
中卒だと難易度の高い仕事はこなせなくなり結局辞めてしまう。
辞められたらそれまで教育・指導してきたことが無駄になるし
代わりに採用した新人にまた一から指導し直さなくてはいけない。

将来的な事を考えたら現状中卒を雇うのは企業側もリスクが高い。
まあ業種によっては中卒でも問題ないところもあるだろうから
そういうところは中卒でも積極的に採用すればいいと思う。

返信する

013 2024/04/07(日) 13:24:54 ID:NxnTawsW9s
そもそも、何の労働の(業種に)人が必要なのか!?
物を大量に作っても、消費が無ければ在庫が増えるだけだろ(今の日本の状態)。
遊ぶ時間(休日)が少ないのに、サービス業が賑わう事も無いだろ。

仕事優先の社会から、遊び優先の社会に変わらないと経済は伸び無いよ。

返信する

014 2024/04/07(日) 14:17:17 ID:BXS1k85mAk
>>12
難易度高い仕事は、大学教育が役に立つとは限らない。むすろ、若いうちから大人社会に揉まれて育った知恵が役に立つかもだし、入社後に見込みあるやつに特殊教育を与えた方が使える人材になりそう。9割がたの大学教育は無駄。

返信する

016 2024/04/07(日) 14:53:14 ID:/PnyPsSlXI
大卒「大学ではグローバル経済学を専攻しました、こんな単純労働やりたくありません」
先輩「は? それなら何でうちみたいなルートセールスの会社に入社したの?」
中卒「ああ、だったらボクが大卒さんの分も担当しますよ先輩」
先輩「おお中卒くん、お前は使える奴だなあ」
中卒「いえ、せっかく大学出てるんだから大卒さんには高度な仕事をして頂かないと」
大卒「あ、そろそろ定時なんで、今日はこれで失礼します」

返信する

017 2024/04/07(日) 19:39:56 ID:OJVJSWBocE
>>11
よくわかってらっしゃる
そのとおりでござる

でもいつの時代も若者は目上を馬鹿にしてしまうのよね
それがカッコいいと思っているから

返信する

018 2024/04/08(月) 12:26:00 ID:Serr3pRp66
介護だったら中卒でも出来るだろ

返信する

019 2024/04/08(月) 21:00:47 ID:ImCG1lHo8Y
>>11
時代が違う。そもそもその時代の人は大半が農家になった
大学は全て今の国大レベル以上
小学生の学力レベルも戦後と大違い
戦後の高度成長期を「中卒の爺さん作った」が作ったから中卒を批判するなという論法はまったくのお門違い

で、この全入時代に大卒か否かはもはや学力の優劣をみるよりも「家柄の良さ」を測ってるの側面が多きいと思う
家柄の悪い奴は短絡的な損得でしか考えられない会社の備品や金盗む、同僚の金盗む、ミスったらくだらない言い訳やごまかしをする
これだともはやまともな業務もままならない。だから雇わない
もちろん中卒だって中には優秀な奴もいるだろう。しかし採用側は確率論で考えわざわざ例外にかけてみるなどしない
だから中卒はみむきもされなくなるのだ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:35 KB 有効レス数:36 削除レス数:5





討論・議論掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:労働力が欲しいなら「中卒正社員」を増やすべき

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)