昭和からバイト時給あがってない!


▼ページ最下部
001 2024/01/31(水) 15:36:54 ID:Xy/w2mY.YE
昭和からバイト時給あがってない。ドラマ描写に若者も衝撃

主演・阿部サダヲ、脚本・宮藤官九郎のTBSドラマ「不適切にもほどがある!」が26日にスタートした。
どこでも喫煙、体罰、セクハラ、パワハラおかまいなしの昭和の体育教師「地獄のオガワ」こと小川市郎(阿部サダヲ)が、突然、令和にタイムスリップする物語。

劇中、令和にタイムスリップした小川がタバコ「ハイライト」が170円から520円になっていることにブチ切れ。
一方で居酒屋の夜間アルバイト自給「1,120円」の張り紙をさして「景気が悪いのは何となく分かる。バイトの時給、あがってないしね」と指摘した。

これはドラマ上の演出でもない。誇張でもない。
実際に物価は上がる一方なのに、バイトの時給は40年間上がっていない。
いや、正社員の給料も上がっていないし、保険や年金などの天引きのせいでむしろ大きく減っている。
若者はこういう現実を早く知るべきだ。

ちなみに
1986年価格      2023年価格
少年ジャンプ170円→290円
ビッグマック420円→480円
カップヌードル100円→236円

返信する

※省略されてます すべて表示...
011 2024/01/31(水) 18:27:21 ID:Xy/w2mY.YE
>>10
昨日や今日こうなったわけじゃない。
もう20年くらい前から30代になると転職が難しい。
だから30歳までに良いところを見つけないとってみんな必死だったんだよ。
2chの転職板を見ればよく分かる。
中小はほぼほぼ漆黒のブラックだわ、
ブラックじゃなかったら、もっと業績アップして組織が大きくなっている。
いつまで経っても成長しないのは、いつまでも仕事のやり方を変えないからだ。

返信する

012 2024/01/31(水) 18:27:56 ID:JTTNrEsNak
 中卒で労務して朝晩馬車馬の如く若く体力あるうちに働き
結婚もこなしながら、毎月10万15歳から貯めなさい!そして
40まで溜まった2500万ぐらいをアメリカS&P500とかに
長期20~30年上がるまで持ち続けることが重要ワニよすると30年後60歳超える頃には
一億円ぐらいになり老後安心、女だったら18歳まで近所のそういった若い頃から
先見の明もってた80代ぐらいまでの家庭墓持ってる漢目を皿のように物色して
門前で股はだけて待ち伏せてでも潜り込みなさい

返信する

013 2024/01/31(水) 18:31:50 ID:3NuBY7ljgg
不人気な定番のバイトは令和のほうが時給が上がってると思うけど
バブル期の都市部はもっといいバイトが選べる状況で、自営業者が羽振りが良かったので
労働的にユルいバイトも多かった、今は座って店番するようなバイトはほぼ無いだろう

返信する

014 2024/01/31(水) 18:39:09 ID:JTTNrEsNak
 ワニさんは15から日当3千円どかで日中50キロセメント袋や
足場サポ~トかたしたり担いできたが
バイトは沢山したが当時40年ぐらい前給油所で自給500円ぐらいだった

返信する

015 2024/01/31(水) 19:37:07 ID:Xy/w2mY.YE
>不人気な定番のバイトは令和のほうが時給が上がってると思うけど

上がっているけど、それでも応募がないってさ。
神戸では、パティシエ不足が深刻で、いくら給料を上げても辞めていくし、また応募もない。
人手不足のために閉店せざるえない店も多いのだということをテレビ番組で聞いた。
華やかそうな雰囲気の仕事だが、本当は滅茶苦茶肉体労働で重労働。
同じような理由で、花屋や美容師もたくさん潰れるらしい。
でそういう店は雰囲気も殺伐としているから、パワハラやモラハラも当たり前だとか。

返信する

016 2024/01/31(水) 23:39:16 ID:LLAmuD6ftE
今の若者は、スマホいじってるだけで年収1000万みたいな仕事しか興味ないからな。

返信する

017 2024/02/01(木) 01:04:37 ID:iC5r.E/3bM
令和にタイムスリップした小川

「消費税って何や?」

返信する

018 2024/02/01(木) 07:01:58 ID:3lDF0opxFU
>>5
昭和から比べると倍以上上がってるんだけどw


このドラマちゃんとした調べしてないと思うw
居酒屋は深夜労働だから1391円はもらえてるはずなのにw
糞田舎の設定なのか?もしくは10時閉店の居酒屋か?
昭和の居酒屋の時給が1120円って絶対ないと思うけどw

返信する

019 2024/02/01(木) 07:14:17 ID:0C0TglncC2
今も昔も稼ぎが少なくてヒーヒー言ってる奴は大勢いるだろ

返信する

020 2024/02/01(木) 10:53:14 ID:H8pI8ruuNY
昭和55年頃のマクドの時給が430円だったな、高校生のバイト先もほとんどなく選べなかった。
だから夏休みと冬休みの間に繁忙期の配送センターで時給450円ぐらいで働いていた、他所の高校のやつと知り合えて楽しかったな。
今は都市部だと高校生でも1,000円越えるしバイト先がたくさんあって羨ましいよ、安いとかいうのが贅沢だと思う。

返信する

021 2024/02/10(土) 09:29:36 ID:q0UXinkqIU
俺が高校生時は時給480円とかあったな。
時給600円って破格の高さだったよ。

返信する

022 2024/02/10(土) 10:09:34 ID:5/phvUM8tQ
しかし昭和の時代には、バイトにサービス残業はなかったわな
働いた時間分はちゃんと貰えた
がしかし今の時代では平気である
それじゃあただ働きさせているのと同じだ

時給千円で10時間働いて、貰えるのは8千円
2千円は?
んなもん、サービスに決まってるやろうが、アホか、殺すぞ!!
これが今の日本

返信する

023 2024/02/10(土) 11:44:19 ID:3wbRAWXZs.
サービス残業は違法

返信する

024 2024/02/10(土) 11:58:25 ID:5/phvUM8tQ
今では時間給の人にさえ、サービス残業をやらせるのが当たり前だからな。
こういう現実、真実を知らん奴が多すぎる。
だから問題にひとつもならない。

返信する

025 2024/02/10(土) 14:01:28 ID:qDisS6vWQE
1985~6年頃は安かった600円程度
1988からの数年間で一機に上がった。
バブルの絶頂期から弾けるまで
今と同じ時給だ。1000円そこそこ 人手不足と騒いでいた
ヒィリピンからの出稼ぎ労働が増えた 男は肉体 女はダンサー春売り ジャパユキさん(ジャパン行)と呼ばれた。
ヒリピンとのハーフが多いのはひのせい。
  

バブルがはじけて 平成不況 就職氷河期になって下がったと言うより
バイトや仕事が減り応募者が増えて
買い手市場になり時給が下がった
フロムエーがペラペラ 今はフロムエーもan(アルバイトニュース)も無くなった

阿部サダヲのタイムスリップの間に売り手市場と 買い手市場で 時給が一周回った
バブルの崩壊 リーマンショック  あべのミクス 令和株価景気

 

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:24 削除レス数:1





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:昭和からバイト時給あがってない!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)