葬式仏教はもはや、日本に必要ない


▼ページ最下部
001 2023/12/26(火) 20:33:33 ID:1Ux7T/1c8w
あらゆるものは、法と経済の二大潮流により、いにしえの昔から新陳代謝を繰り返してきた。そんな中、時勢に逆らい古い商売にしがみ付く伝統宗教は、もはや百貨店並みの無用の長物である。

漢字がいくらか得意な俗人にさえ考えつくであろう厨二病じみた戒名に、法外なネーミング料を支払うのも馬鹿げた話だ。

そんなものに高い金を払ったところで、遺族や熱心なファンですら故人の戒名など覚えていない上、支払う金額に応じて美辞麗句のような字を並べるばかりでは、金を払っておべっかを買うのと同じであろう。

返信する

※省略されてます すべて表示...
241 2024/01/22(月) 14:23:28 ID:aiTZMC.Ftc
>>239 >乞食がまた喚いているのか そんなに金が欲しけりゃ、甘えてないでバイトするか生活保護を申し込むんだな
じゃあこの信心の無いものに対する罵りはどういうことなのか説明しろよ。
偉そうに他人に悪態ついてるのに自分は払わんとか、大いに矛盾してるだろ、
結局いってることに一貫性のない、頭の悪い悪口だけしかいえないバカだろ。

>「地獄の沙汰も金次第」なんだよ。
ほんとにバカだなググってみたらわかること。
地獄じゃなく、寺にどれだけ貢献したかで戒名が変わるんだよ。
貢献とはなにか。
それは金。
金以外にはない。
何の信心もなくても、葬式で金をはずめばいい名前つけてやるよってだけ。
高額払えばいいサービスが受けられる。
こういうのを世間では商売っていう。
しかもこれは信心ありますよっていうやつ、
金払ったやつだけえこひいきしてるだけの話。
坊主・寺の本質はただのえこひいき商売。
そしてこの場合、親族を亡くして落ち込んでるときに
不安をあおって足元みて金をせびる悪徳商法っていう。
だから皆がおかしいっていってる。
そしてこんなスレも立つってことだタワケwww

返信する

242 2024/01/22(月) 17:41:39 ID:QxuKffSUdY
>>240
現世よりもよく分からんあの世のことを、金払ったくらいで保証できる人間はいない(いるなら詐欺師)

頭の中の思い込みで済む話なら、「妄想力さえあれば葬式仏教は必要ない」と言ってるのと同じ


なんだ、君はずっとそう言いたかったのか

返信する

243 2024/01/22(月) 18:34:46 ID:riH67HTrK.
正しく解釈しているはずなのに、わざと話しを曲げて語るのがお前の主義なのか!?

お前はお前の宗教観があるのはご自由だけど、
他人があの世を思い巡らせる想いは、お前には一切関係ない。

返信する

244 2024/01/23(火) 08:55:12 ID:CsyI858oZ2
日本仏教は此の世もあの世を説明できない
説明できるのは虚構のみである

返信する

245 2024/01/23(火) 13:34:22 ID:Ixw978K4A2
>>243
悪いけど、批判したり是非を問う自由はある
坊さんの商売を批判しちゃいけないなんて決まりはない

返信する

246 2024/01/23(火) 13:55:05 ID:NXSibgnCNU
もちろんですよ。
お好きなようにと思う。
空しいだけだとは思うけど・・・

返信する

247 2024/01/23(火) 21:49:41 ID:jV.G8sExt.
なにより虚しいのは、古い商売にしがみ付く坊さんの悪あがき

今後ますます布施が減ってブラック化する寺が増えていくだろうし、葬式仏教への懐疑や批判が増すことはあれ減るとは考えにくい

時代を先読みしつつ、往生際の悪い坊主たちに引導を渡しているに過ぎん

返信する

248 2024/01/24(水) 16:40:29 ID:VjEQ/PFLC6
「大乗」「小乗」標榜が異なっても浅ましい拝金主義の奴が多いよね。

「大乗」を標榜している売僧(まいす)や教団を叩くのは大いに結構。

「小乗」にもじゅうぶん警戒してほしい。

返信する

249 2024/01/26(金) 20:50:22 ID:fzqmxwKkh6
>>240
金払わなきゃいかんと洗脳されてるなら、その洗脳を未来永劫残すべきかという話になろう

答えは否だ
ヤクザのみかじめみたく、「金を払わないと大変なことになる」という風に思わせて、「お布施はお気持ち」なんてのはあまりにデタラメだからね

返信する

250 2024/01/26(金) 22:23:08 ID:X4ZHc3naEQ
>>249
同じ話を延々と・・・もうええよ。

返信する

251 2024/01/27(土) 10:54:54 ID:uUbk9R7Z5w
第三者、つまり仏教に愛着のない人間が聞いて納得できるようなロジックを、葬式仏教は持ち合わせていないようだね

どれほど分が悪くても強制ドローにできる信者理論(カルトなどの常套手段)に持ち込むのが関の山なら、実質詐欺と大差はない
結局、葬式仏教は日本に必要ない=やりたい人だけが勝手にやればいい

返信する

252 2024/01/27(土) 12:29:11 ID:LE5zZFkF.w
必要か必要が無いかは、お前が決める事では無い。
と、何度も何度も何度も言ってるんだけど。

返信する

253 2024/01/27(土) 13:00:25 ID:EDi5lWR7Nc
>>252 各個人が決めること。
だから、「おまえ(個人)」が決めることなんだよ。

返信する

254 2024/01/27(土) 16:28:20 ID:VtKaTkNzpc
私文最底辺の仏教学部卒じゃ、まともに文章も読めないんだね(呆)

返信する

255 2024/01/27(土) 16:31:58 ID:VtKaTkNzpc
>>253
そう言わないと、離脱者が増えちゃうもんな

返信する

256 2024/01/27(土) 16:50:41 ID:LE5zZFkF.w
自演も大変だね・・・

返信する

257 2024/01/27(土) 17:22:50 ID:9sT7IGtC9Y
このスレ、平行線だからこのまま続けても終わらんよ。
アホは死ぬまで治らん。
アホってのは坊主にお金払う奴な。

返信する

258 2024/01/27(土) 18:17:00 ID:LE5zZFkF.w
このスレ、平行線だからこのまま続けても終わらんよ。
アホは死ぬまで治らん。
アホってのは坊主にお金払わない奴な。

返信する

259 2024/01/27(土) 18:31:36 ID:Yc4vO2cjRA
>>257
うん。戒名信者は、「必要ない」という言葉が許せないようだね

そういう輩を満足させる世界というのは、イスラム国家みたく全国民が入信してるか、論理批判を認めない風潮で満たされているかの二択だろう。閉鎖的な価値観が大好きなんだろうなぁ

返信する

260 2024/01/27(土) 19:07:12 ID:LE5zZFkF.w
また自演・・・

返信する

261 2024/01/28(日) 10:55:03 ID:K6S7B/nSeQ
戒名のシステムがわかって尚且つお金払おうって、
もうバカを通りこえて狂人・狂信者だなw
どんな宗教でも狂信者には何を言っても通じないってやつだ。
だから一度はまって、抜け出せたやつは大したやつだと思う。

返信する

262 2024/01/28(日) 19:18:08 ID:JxVF3qNz2.
謎現象でIDが勝手に変わるんだが、
坊さんの小細工と一緒にしないでくれ

返信する

263 2024/01/29(月) 21:19:54 ID:VXOOsnx8YY
仏教はカス
諸行無常と言っておいて全くアップデートできてない
着実にアップグレードしているのは金へのうるささだけ

返信する

264 2024/02/08(木) 20:34:12 ID:IRqzaDMPfE
仏教と日本の歴史の中で見れば、檀家制度のあった時代のほうが特殊だっただけの話

返信する

265 2024/02/09(金) 12:53:23 ID:VrcDL36w6Y
まさにこれだな

返信する

266 2024/02/09(金) 15:51:54 ID:7mxh06Dhgc
中国や朝鮮半島の食肉文化を見る限り、これらの国に仏教は根付いていない

返信する

267 2024/02/09(金) 18:37:52 ID:tvUGHpX9Ns
>>266
中国は、僧侶と敬虔な信徒が戒律守ってる。ファッション仏教の日本とは趣が異なる

返信する

268 2024/02/11(日) 21:27:14 ID:fyi.G2Ch8g
仏教はカス
諸行無常と言っておいて全くアップデートできてない
着実にアップグレードしているのは金へのうるささだけ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:141 KB 有効レス数:268 削除レス数:0





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:葬式仏教はもはや、日本に必要ない

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)