人生は全て総じて100%親で決まる【親ガチャ】


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
031 2021/11/27(土) 06:03:01 ID:ZfnzXkbfmY
>>28
でも学齢期以降、親子の接触時間は父親で15分、母親で1時間。
他人との方が長い。
乳幼児期でも父親は倍くらがせいぜい。母親も乳児期を境に他人に託し預けて働きに出ちゃう。
家庭という密室で同居しているから逃れられないだけ。
引きこもりが、家族と一切接触しなくても、どんな家族構成でどんな家に引きこもっているかの差がバカでかく感じるみたいなもんだ。
ヤングケアラーの境遇も発達心理学的問題じゃない。非接触的境遇だ。
妹家族の子供殺しちゃうやつも、一人住まいならそんなことはしないし、柳刃包丁中学生も家族の影響で凶行に及んではいないだろう。
家庭環境は接触以外の要素が意外にでかい。
DVや児童虐待家庭はその限りではないけれど、親ガチャ不満族は、それを問題にしているわけじゃないよね。
コミュニケーションは大して影響甚大じゃない。
一言でいうなら金ではある。
金持ちの子は金持ちなりやすい。
貧困の再生産ならば、社会的な関心も高められるが、クズ親憎しなら個人的な問題。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:119 KB 有効レス数:113 削除レス数:253





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:人生は全て総じて100%親で決まる【親ガチャ】

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)