若者の40%が解けない算数の問題


▼ページ最下部
001 2021/09/02(木) 01:49:26 ID:T/5ac995.g
日本の若者の40%が解けなかった、簡単な算数の問題、あなたには解けるだろうか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
036 2021/09/10(金) 02:37:00 ID:AqSbD6kT9s
>>35
>分数って割り算だろ。割り算を割り算する事が間違ってる。

まあその主張は間違ってないような気もせんでもない。
整数に分数をかけることはあっても、割ることは実生活ではないからな。
しかし

>答えは9だ!
>ボケ防止に算数ドリル買いに行ってくる。

算数から勉強し直した方が良いと思う。
今の若い子は分数だけでなく、小数も百分率も分からないことが多い。
それでは社会で生きていけないからな。

返信する

037 2021/09/10(金) 05:35:15 ID:RTYsqzm4VA
おう!
直ぐに本屋に行って6年生のドリル立ち読みしてたら過呼吸に為ったから、3年生のドリル買ってきたぜ。

返信する

038 2021/09/10(金) 09:11:35 ID:AqSbD6kT9s
今の小学生のカリキュラムは、ゆとり教育の反省からかかなり難しくなっているよね。
別に君だけでなく、普通の大人でもびっくりする人もいるんじゃないかな。
しかしいくら内容が難しくなっても、指導する先生が生徒にまともに教えないらしいね。
結局学力がないのも「個性」ということで、もっと勉強をするようにとは指導しないのだと。
だからゆとり以降でも学力は全然上がっていない。
むしろ学校では学力が上がらないということで、学習塾がどんどん力をつけているようだね。
普通の学力を身に着けるために、月謝2万~3万出して学習塾に行くのが今の小学生なんだとさ。
もちろんそんな金を出せない家庭もあるのだが、そこで学力差が生じる。
つまり経済の差が学力の差なんだね。
貧乏人には分数の割り算は死ぬまで理解出来ないのだろう。

返信する

039 2021/09/10(金) 11:31:33 ID:A0b5rDXvKo
例えば、1÷1/3=3になります。1/3=0.333…になるので、1÷0.333…=3です。つまり、1÷1/3=1×3と同じことです。

返信する

040 2021/09/11(土) 02:20:50 ID:xy0dh1u.XM
>1÷0.333…=3です。

そんなややこしく考えるのではなく、分数の割り算はたすき掛けが基本でしょうが。

返信する

041 2021/09/12(日) 01:56:26 ID:GVvuZ/77TQ
なぜたすき掛けするのかでしょうが。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:40 削除レス数:1





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:若者の40%が解けない算数の問題

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)