「人手不足」は嘘


▼ページ最下部
001 2019/05/17(金) 11:33:52 ID:gONpXAJ1BU
人手不足、労働者不足と叫ばれる昨今だが、考え方が逆なのではないか。
「処理出来る量の仕事を受ける」だけで問題は解決する。
つまり、問題は「確保人数で処理出来ないほどの仕事量を受ける会社」が間違っているのであって、人手が足りないのが問題なのではない。
無理な目標、身の丈に合っていない仕事量を詰め込む会社の判断が間違っているのではないか。
仕事を受ければ受けただけ儲かり、成長し、拡大した時代はすでに遠のいて久しい。

「人手が足りない」のではない。
「経営陣の頭が足りない」のではないか。

恐らく経営陣は、「そんなことでは他社に負ける」「会社がつぶれる」「成長できない」などと強弁するのだろうが、
それで人手が足りないとか末端に過重なノルマが課される事の方が間違っているし、いずれ破綻する。

返信する

※省略されてます すべて表示...
015 2019/05/18(土) 09:06:32 ID:EB1jofmpHA
いや、人手不足でしょ。
うちの倉庫、1日中暇で残業もなしで
時給1500円だけど人手不足だよ。
日雇を入れてカバーしてる。
親会社に人数がいればいるほど
請求が出来るからやることないのに
人を入れてる。
辞めて行く人も多い。
やることないのにずっと掃除させられたり
無意味な確認作業させられるのが
苦痛で皆、辞めて行く。
寝てたり、スマホいじっていいなら天国
だけどな。

田舎は知らないけど、関東ならどこも人手不足。

返信する

016 2019/05/18(土) 09:09:56 ID:ob1aL6Z9vA
>>14
少しはマシになるだろうね。
ただ賃金などをもっと改善しないと実際に人は来ないと思うよ。
君がどれだけあの人たちが毎月貰っているか聞いたことがあるかい?
あの金額で24時間体制ってありえないでしょ。
外国人ですら辞めると思うよ。

返信する

017 2019/05/31(金) 15:49:34 ID:RNIuRfzsvc
だから、いよいよとなったら給料上げるって話よ。
いまはまだ安月給でも成り手がいるから水準低いけど、いないなら上げざるを得ない。
市場原理からして必ずそうなる。ならなきゃ市場自体が破綻する。

返信する

018 2019/05/31(金) 17:09:14 ID:GbtC2gHN2A
収入が人数相応になきゃお給料出せない
競争手段が値下げ一辺倒だったら取り分どんどん減ってく
稼ぎたいから単価上げるぞ!!!

さあ消費者のキミはグレードは同じで安い商品とどちらを選ぶ?

返信する

019 2019/05/31(金) 17:12:33 ID:sBONLHGz3o
>>17
何に関してのことを言っている?
もし介護なら、介護の給与形態を知らんのか。
簡単に給料なんてあげられるわけがないし、1割、2割あげても仕事のキツさからみて応募は然程増えないだろうな。

返信する

020 2019/06/01(土) 08:18:31 ID:rUSvxYarSg
>>5

無理やり人集めたところで間違いなく社員の質は低下するから。
だから好景気で売り手市場になった後は、大量のリストラ者が発生する。

返信する

021 2019/06/01(土) 18:52:20 ID:5RLNL3C7TE
だいたい >>1 みたいな講釈垂れてるやつって、
毎日汗水たらして働いてる人間の苦労を知らないナマポか老人だろ。
あるいは労働貴族。

返信する

022 2019/06/01(土) 21:05:15 ID:UDm/oda7Zo
事業を縮小すればいいだけの話。
5つあった工場を1つにするれば
従業員数を減らしても回していけるだろう?

もっと言えば
従業員なんか雇うのやめりゃあ良いんだよ
基本、自分と家族さえ食っていけるだけの仕事量で良いのよ

事業主が個人で給料捻出できないのは無能だから
サラリーマンでもやってれば良いんだよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:22 削除レス数:0





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:「人手不足」は嘘

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)