会社の利益を考えれば


▼ページ最下部
001 2018/07/13(金) 20:36:11 ID:1dselMKAio
上司の悪い所を本人に指摘したほうがいいのだろうが、上司に向かって言えば、今後の業務に支障が出そうで、指摘できない。
どうしたらいいですか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
008 2018/07/13(金) 22:26:37 ID:YunXqhb.xc
>>7
答えは決まっている。
言ってはいけない。
工場長自ら発見するような流れに持って行くのも、難しいと思うぞ。

その程度の僅かな凹みを、お客は指摘するだろうか?したとしても、それは誤差の範囲内で言い訳が立つんじゃないか?
そしてその手直しをする事により、よけいな経費が発生してしまう。つまり会社は儲からない。
今はどんな分野でも、「名人芸は期待していないから、その分安くしてくれ」というお客は多い。
君の言いたい事は解るが、損得を考えると言わない方が良い。

返信する

009 2018/07/13(金) 22:34:09 ID:1dselMKAio
>>8
だから俺は、そんな社風になるのは良くないと思うから、自分の部下にはいつもこう言っている。
「例え、上司がやった仕事であっても、駄目なものはダメだ、だから俺のやった仕事のミスに気づいた時は遠慮無しに指摘してくれ、いやむしろ教えてくれたほうが有り難い」と。
「部下から指摘されれば、恥ずかしいし、かっこ悪いし、メンツ保てないけど、それが原動力で次回から絶対ミスしないように気をつけるぞ!!」という意気込みになり
品質も向上するから。

一個人の変なプライドで会社のレベルを落とすようなことは会社にとって不利益=自分の給料に返ってくる。

返信する

010 2018/07/13(金) 22:41:27 ID:ZlLW8BmC7s
>>7
言い出すとキリがない話だなー
施工社と依頼主の問題であってどうこう言う立場ではないよ。
自分が一人前になってそのようなことがないようにすればいいかと。
いろいろ考えて妥協するって事もこれからたくさん出てくるよ。

返信する

011 2018/07/13(金) 22:41:47 ID:YunXqhb.xc
>>9
君みたいな先輩を持った後輩は、幸せ者だ。
社員の皆がそういう気骨を持っていれば、どんなに働き易くて会社も発展するだろうか…

返信する

012 2018/07/13(金) 23:09:54 ID:1dselMKAio
古市氏なら上司にしれーっと言ってしまうんだろうけど。

返信する

013 2018/07/13(金) 23:39:22 ID:1dselMKAio
「あのー、○○さん、ここまだ凹んでますよ!」
「えー、でもダメなもんはダメじゃないですか?」
「凹み直って無いのに、凹み直したって言って修理代貰ってお客様に渡すんですか?」
「それっておかしいですよね?」
「えっ、なんで僕がそんな言われ方されなきゃいけないんですか?僕の言っていること間違ってないですよね。」

返信する

014 2018/07/14(土) 02:33:47 ID:9f4oHOjVIM
ほっといて上司が失脚したら君の評価が上がる。(*´ω`*)

返信する

015 2018/07/14(土) 02:38:18 ID:9f4oHOjVIM
相手と状況によりけり。
間違い指摘して、感謝してくれる上司なら指摘すればよし。
君に責任転嫁してきそうな奴なら貶めればよし。
でも誰の目に見ても結果の分かる仕事はまだやりやすいよ。
人間関係中心に評価が決まる仕事はホントに不条理なことが多い。(*´ω`*)

返信する

016 2018/07/14(土) 08:26:34 ID:xXMdh2jwxw
>>15
たしか山本さんは、以前「鋳物のバリ取り」の仕事をしていなかった?
現場に職人とかいるんじゃないの?めんどくさそうな人間関係が溢れてるんじゃないの?
まあ、「相手と状況によりけり」というのが真理だよね。

返信する

017 2018/07/16(月) 09:57:58 ID:K8UrMpM2.o
クルマがビッツかフェラーリかによる。


匿名で上司に手紙を出す。

返信する

018 2018/07/16(月) 10:16:04 ID:y6ISJy6dq.
>今後の業務に支障が出そうで、指摘できない。

もう、答えが出てるじゃん。

アクション→リアクション→結果

この「結果」次第なんですよ、すべてはね。
「結果」が良いと思うなら、やれば良い。
「結果」が悪いと思うなら、止める。ただ、それだけ。

返信する

019 2018/07/16(月) 10:23:57 ID:Ha8XqME46E
上記のような悩みや理不尽な事は、いつでもどこにでもある。(無くならない)
行動には必ず結果が付いてくる(良い事もあるが、悪くなる場合もある)。

「口は災いの元」
「知らぬが仏」
それが正義でもあり最善だと、俺は思う。

返信する

020 2018/07/16(月) 10:30:47 ID:y6ISJy6dq.
>>9氏に、賛成です。

仕事を速く終わらせて、速やかに帰宅する、それが大切。
「もっと効率の良いやり方があると気付いたら、遠慮なく指摘して欲しい」と部下に言う。
もちろん、仕事のクオリティを落とさないことは、言うまでもない。

ちなみに、無能+バカ上司の特徴も分かっているので、お知らせしておく。

バカは、「権威」に弱い。
権威とは、学歴、職歴などのブランドだ。
そのブランドを持ち合わせた「無能」も存在するが、絶対に、バカはそれを見破れない。
ダマされる。なにしろ、バカだからね。
要するに、バカには人を見る目が無い。

返信する

021 2018/07/16(月) 12:47:51 ID:HAmJXWC3m.
「じゃお前が全部責任持って完璧にやってみろ」
みたいな流れでベテラン勢結託のイビリに発展するからシカト一択やね。
そこで完璧に仕上げても
「コストと時間をかけて無駄な仕事をした、俺らは妥協点みつけて解ってやってんだ」
という「この青二才!」お説教になるオチまでみえてる。
実際は妥協点ではなくてミスでもそう言い切ってくるのも熟練のワザ(技ではなく業)だからな。
経営者もアホだからベテラン結託の一員でしかない。
実力があっても延々ペーペー扱い。
さっさと死ねよ老害どもは

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:21 削除レス数:1





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:会社の利益を考えれば

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)