年金底上げ
▼ページ最下部
001 2025/06/01(日) 10:15:46 ID:DPbwZHhZYE
年金関連法案をめぐり、政府が制度改正の目玉としていた基礎年金の底上げ策が、修正協議で法案に「復活」することになった。
底上げ策によって、将来的に厚生年金の受給者を含む99.9%の人の年金受給額が増えるとされる。
返信する
002 2025/06/01(日) 10:18:10 ID:DPbwZHhZYE

年金制度改革法案が衆議院で可決 「基礎年金の底上げ」で現在63歳以上の男性と67歳以上の女性は受給額“マイナス”に シニア世代からは不満、“就職氷河期”世代は「手取り増やして」
https://news.yahoo.co.jp/articles/09a72a41de8a2542a1f84... 30日の衆議院で可決された年金制度改革法案ですが、将来世代の基礎年金の底上げが注目されています。
年金額が増える世代や、その中で減る世代というのも出てきます。
30日午後、自民・公明・立憲民主の3党などの賛成多数で衆院を通過した年金制度改革法案。
30日の委員会で日本維新の会は、修正案の審議は28日に議論が始まったばかりだとして、議論が不十分だと訴えました。
返信する
003 2025/06/01(日) 10:20:00 ID:DPbwZHhZYE

日本維新の会・青柳政調会長:
ちゃんとした抜本的な議論を行うような期間。そして、その場が必要ではないか。
石破首相:
各党において、本当に真剣な議論を積み重ねた結果、今日のこの委員会に結実している。
立憲民主党・長妻議員:
現役世代の年金の目減りを、厚生年金の目減りを防ぐ。これを防ぐような修正案を出して、そしてギリギリ審議をしている。もっと早期にしていただきたかった。
衆院本会議で、今回与党と修正協議を行った立憲民主党に対しても批判の声が上がりました。
国民民主党・浅野議員:
野党の総意を与党に伝える筆頭の立場の野党第一党である皆さまが、重要な広範議案の審議で他の野党との協議を横に置き、真っ先に与党との協議に突き進んだ一連の行動には強い違和感。
返信する
004 2025/06/01(日) 11:06:53 ID:XTljKmD9uc
年金だけで生活・医療・趣味・旅行等が出来るようになれば
タンス預金は必要なくなるので経済が潤うでしょう
なんでそんな簡単なことをしないのかね
投資に失敗してスッテンテンになったところで
そんなの関係ねえ・・・
まるで
夢のような世界ですよね (^。^; )
返信する
005 2025/06/01(日) 11:18:03 ID:DPbwZHhZYE

厚労省の試算によりますと、年齢によって増える受給額に差はありますが、男性は62歳、女性は66歳まではプラスになります。
ただ一方で、現在63歳以上の男性や67歳以上の女性は、今より受給額がマイナスになります。
厚生年金の受給額が減る場合、緩和策も盛り込まれていますが、試算でマイナスに該当するシニア世代の人たちにこの法案について聞くと、
「憤慨です。他を切り詰めるかしないとだめ。今のままではね」「実際にどこまで下がるかが問題。下がるんだったら保険料も下げてもらいたい。税金も」
「下がるのは困る。今までもらえてたものが少なくなるっていうのは。でも仕方ないのかなと思うところもある」といった声が上がりました。
返信する
006 2025/06/01(日) 11:53:45 ID:6odsNtdqVU
生きていればの話でしょ
長生きする様になったとはいえ
昔も今も65歳から90歳になるまでに
60%の人が亡くなるのは変わっていない
生物としての限界がありますよ
返信する
007 2025/06/01(日) 11:57:57 ID:0BZWSHaAaQ
>>6 少ないより多い方がありがたいのじゃが、今は1日1食しか食えんわ;
返信する
008 2025/06/01(日) 12:39:20 ID:97tIQdWdoM
年金を受給する前に亡くなった方(61歳~64歳)をお悔やみ致します
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:8
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
政治掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:年金底上げ
レス投稿