昭和の働き方がブラックすぎる


▼ページ最下部
001 2023/12/17(日) 23:53:51 ID:ddEY/kb.8M
こんなのが日常茶飯事やったんか?

返信する

002 2023/12/18(月) 00:10:27 ID:b2kuPCqaqY
昭和の職場はブラックではなくて、とてつもなく正直だった。
もちろん今以上にハードでもあったけど、中抜きなど少なくバックも大きかった。
経営者が部下のことを見捨てることなく親身に扱ってくれていたと思う。学生時代の友情の延長。失望することはなかった。
終身雇用制の時代ね。

返信する

003 2023/12/18(月) 01:45:17 ID:i5RAWF8R.g
子供の頃、親父はこんな感じだったんだろうな。
家を買い、車を買い換え、身の回りに物が増え、
服を買い換えて俺たちは育った。
良いもの食ってたし。

お袋は専業主婦で働かなくても、親父の腕一本でやっていけるというから、そんな時代だったのだろう。

近所中、笑って過ごしてた人も多かった。
みんな楽しかったのだろうな。

良い時代だったよ

返信する

004 2023/12/18(月) 01:59:50 ID:i5RAWF8R.g
>>1
ブラックかどうかは今のその人次第だな。
金はやった分、ちゃんとくれるからな

休み週1だったし、家族揃った旅行とか行けず
親父は帰ってこないし、でも凄い給料っぽかったし。
街もどんどん変わって行くし。

金に困ってる家ってのがなかったと思う。

俺は、全然ブラックと呼ばないな。
女も専業主婦だから、あれこれ買えるし、ブラックと呼ばないと思う。

敢えて呼ぶならモーレツ社員とか?

返信する

005 2023/12/18(月) 03:59:12 ID:QuOvr0yPYQ
豊かで整えられた社会があるのは先人たちの努力によるもの。
今の時代のように参考にするものが無かったんだから、上手くいかず時間がかかってしまうことは多々あったんだろうと思う。

返信する

006 2023/12/18(月) 06:15:17 ID:tmSokYumD.
業種にもよるけど時給換算でいうと昔のがそうとう安かっただろう
営業とか総合職はたいして仕事がなくてもなぜか帰宅出来ずに生産性の悪い事ばかりしてた気がする
マクドやユニクロ等大手サービス業の名ばかり店長など悲惨で時給500円wくらいでコキ使われてたよ

ブルーカラーはさすがにやったらやった分貰えるので、昔の毎日残業バリバリ時代なら月給50万くらいザラだったろね まあしぬけど
日本は今じゃアメリカよりぜんぜん労働時間が短いホワイト国家になったのだけど生産性はあいかわらず低く国力がめちゃくちゃ衰えてる

返信する

007 2023/12/18(月) 06:39:42 ID:qrloMX/fbE
>>6
どう見ても1960~70年代の話なのに何ズレたこと言っているんだよ

返信する

008 2023/12/18(月) 07:27:54 ID:tmSokYumD.
>>7
画像からてめえがそう感じてるだけだろ?ゴミが!
んなもん70年代だろうが80年だろうが誤差の範囲だカスが
ほんとなんでもかんでもクソ細かいとこに突っ込まざるおえない精神病のゴミはうざい
明和はおまえみたいなキチガイの巣窟
さっさと死ぬか病院いけよ まじで邪魔

返信する

009 2023/12/18(月) 07:58:50 ID:ET5Zbnqntk
パートやバイトは、直雇いだったから
正社員になるために
バイトから入る人もいた・・・
毎日が採用試験みたいな (^。^;)

返信する

010 2023/12/18(月) 09:47:16 ID:n5zpVEz9Lk
>>1
昭和の企業は多くの社長さんが軍隊上がりだったからね・・・

返信する

011 2023/12/18(月) 09:49:27 ID:n5zpVEz9Lk
>>1
昭和の企業は形を変えた「軍隊組織」だったと考えていいよ

返信する

012 2023/12/18(月) 09:51:19 ID:f1OS5t1KMY
013 2023/12/18(月) 10:05:54 ID:5wEt7kIjTY
専業主婦の女はいいよなー、前の晩にセックスさせてあげれば次の日頑張って働きに行ってお金持って帰ってきてくれるんだから。
ある種売春婦だなわな。

返信する

014 2023/12/18(月) 10:16:37 ID:iGnYlqu/vo
俺が10時ごろ帰ってきたら、マンションに入る前に不動産屋の営業に声をかけられた。
俺が小さい会社の経営陣だったころ、深夜3時、4時の会議は当たり前だった。また深夜0時から朝6時ごろまで会議ってことも結構あった。
俺がテレビ業界に勤めていたころ、週に3日は泊りだった。俺の知り合いのゲーム業界で働いている奴は、月に3日だけ家に帰れた。あとはずっと会社で寝泊まり。

昭和でなく、平成でもこんなもんだったよ。
ていうか、働き方改革まではこんな感じは当たり前だったんじゃないかな。
いや、まだ改善されていない事業所も多いと思う。

返信する

015 2023/12/18(月) 10:43:03 ID:qrloMX/fbE
>>8
本物の障害者だよこりゃ‥

返信する

016 2023/12/18(月) 11:59:56 ID:mFxO58PML6
>>13
そう言う嫁を選んだ男も、「買春夫」と言う事だわ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:30 削除レス数:0





討論・議論掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:昭和の働き方がブラックすぎる

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)