幸福度の低さの原因は何だろう?


▼ページ最下部
001 2022/05/28(土) 17:15:23 ID:mfFCj.4HRk
日本は食事も美味しく文化も豊かで治安も良い
生活コストも知恵を絞れば低コストで豊かに暮らせる

なのに多くの日本人は幸福度が低いという
そもそもコレ誰が調べたデータなのかかなり胡散臭いのだが
ではその根本原因は何だろうか?

国土が縦に長い島国だからだろうか?
思考の分断要因は他の国より多いような気がする
(地理的、文化的、経済的 歴史的 気候的などなど)
それとも無趣味人間が多いからであろうか?
没頭できる趣味さえあれば人生ハッピーになる筈なのだが
それとも労働環境?
なんだろう?

返信する

※省略されてます すべて表示...
034 2022/05/29(日) 11:00:07 ID:DmtLXRtjZE
>>33
これはこれは五毛さん。
コロナ禍にもご苦労さまです。
どっか行っチャイナ。

返信する

035 2022/05/29(日) 11:47:07 ID:.FFAmuYiIY
>>29
胡錦濤チャイナとは蜜月
チャイナが世界経済を救済
ファイナンスするチャイナ、
アメリカに金を貸すチャイナ
丸々チャイナの外貨準備に
デフレは、チャイナに負い、
今はチャイナ以外からの

>>34
行っチャイナ。


認知症のサイン

返信する

036 2022/05/29(日) 12:00:10 ID:gFmgfRdH0Q
日本は元々軍国主義国家
戦争に勝つことが幸福とされていた。

そして敗戦した。軍国解体 見せかけだけのにわか資本主義
中見は官僚主体の社会主義 
みせかけだけのイカ様選挙があるだけの民主主義
中見は共産 税の再配分国家
一定の所得を超えたら税金半分。←コレ幸福?

お上に逆らず言いなり納税・労働 これこそが幸福とされている 

返信する

037 2022/05/29(日) 13:01:52 ID:PHk/4TlkoI
>>14
吉田義信

>>26
吉田義信

>>36
吉田義信

返信する

038 2022/05/30(月) 00:48:25 ID:g.YWnM6yT6
情報量が多すぎる。
余計なことを知るから、不幸だと思ってしまう。

返信する

039 2022/05/30(月) 01:19:01 ID:Mretz3C/7Q
SNSで自由に他人を否定できるから幸福度が下がる。

返信する

040 2022/05/30(月) 07:14:46 ID:MhhdRulaW6
他人を否定できるから幸福度が下がる

返信する

041 2022/06/01(水) 02:18:02 ID:3Oa6qfN7wU
>>39
前野隆司の幸福学における「幸せの4因子」はすべて「肯定」に結びつく
1つ目が、「自己実現と成長」の因子。夢や目標ややりがいをもち、それらを実現しようと成長していくことが幸せをもたらします。
2つ目が「つながりと感謝」の因子で、人を喜ばせること、愛情に満ちた関係、親切な行為などが幸せを呼びます。
3つ目は、「前向きと楽観」の因子。自己肯定感が高く、いつも楽しく笑顔でいられることは、やはり幸せなのです。
4つ目に、「独立とマイペース」という因子があります。他人と比較せずに自分らしくやっていける人は、そうでない人よりも幸福です。

1.美術を鑑賞するより美術を創る方が幸福感が増す(肯定的なことを為す)
2.アリストテレスの友愛のこと(肯定的な互酬性に満ちた人間関係)
3.希望、期待を抱けること(未来への肯定、未来からの肯定)
4.自分らしさが肯定される居心地、自己肯定感(ありのままの肯定)

返信する

042 2022/06/01(水) 02:55:38 ID:SxFP6nMvNI
欲が強いから今が不幸だと感じる
欲を抑えられればもっと幸せになれる

返信する

043 2022/06/01(水) 05:19:06 ID:6.yX4UJaiQ
>>24
ワニさん

>>30
ワニしね

>>31
ワニしね

>>32
ワニしね

返信する

044 2022/06/01(水) 06:22:27 ID:3Oa6qfN7wU
2000年代以降、幸福度の低下が特に顕著だったのは、男性。女性は、むしろやや上昇。
男性の中でも、
「50歳以上の高齢未婚男性」と
「49歳以下の子持ち男性」が顕著に幸福度が低下しているらしい。

返信する

045 2022/06/01(水) 11:08:47 ID:ed/ERcOj/U
幸福の国・ブータンの最近の調査では、国民の感じる幸福度が著しく下がっているという。
ちなみにネット環境の普及に伴って、である。
そういうこと。

返信する

046 2022/06/01(水) 11:22:18 ID:c/WsvfAZL6
>>42
揚げかま

返信する

047 2022/06/01(水) 22:37:36 ID:3Oa6qfN7wU
>>45
いや、日本が特に低い理由を説明できないだろ

返信する

048 2022/06/01(水) 22:39:46 ID:3Oa6qfN7wU
まだ出てこない

返信する

049 2022/06/01(水) 22:43:18 ID:3Oa6qfN7wU
いたよ、54位だと

日本は2021年版の56位から2ランクアップの54位で、
前年同様、国民一人あたりのGDPと健康寿命ではスコアを稼いだものの、
他者への寛容さがほとんどなかった。

他者への寛容さがほとんどなかった。
他者への寛容さがほとんどなかった。
他者への寛容さがほとんどなかった。

>>39には根拠があるんだよ
>SNSで自由に他人を否定できるから幸福度が下がる。
他者を遠慮なく叩く(否定する)んだね。それがぐるぐる回れば否定の連鎖。いじめ社会の誕生だ。

返信する

050 2022/06/02(木) 01:50:17 ID:8KEvVpnYrk
経済的豊さ
精神的豊かさ
物理的豊かさ
感情的豊かさ

日本はどれもダメ

返信する

053 2022/06/02(木) 07:35:21 ID:pXvGwUk.9Y
日本はどれもダメ

返信する

054 2022/06/04(土) 06:58:36 ID:X/j486SHYA
『人生から自由を失ったら死人と同じです』

返信する

055 2022/06/04(土) 12:10:26 ID:KnxwsHpLuQ
だから言ったろ。
日本は抑圧社会なんだよ。集団からはみ出すことを極端に恐れるから、常に自分の言動を気にかけて行動しなきゃいけない。
集団の秩序は高くなるが、ストレスも高くなる。

もっと自由な国で良いんだ。秩序が極端に乱れない程には。

返信する

056 2022/06/04(土) 23:09:20 ID:SkxgnuGXnQ
>>55
自身の自由は気楽でよろしかろう。
他者の自由が自身にどういう圧を加えてくるかに想像が及ばぬわけでもあるまい。
人は社会を形成する。
秩序の形成には、場の空気を読むだけではすまない具体的で実際的な圧力が加わる必要があると推測できまいか?
アメリカはかなり自由社会であるが、ストレスも圧力もある。
自由化圧力を日本に加えるなんていうのもある。
いちいち言わせるなよ、なんて言ってはいられない。言わなければならない。
抑圧社会で重苦しい......何という贅沢な悩み。
主観的でこじんまりとして、ちょっとした心の持ちよう、配慮でバランスが回復し、所作が整い、軋轢の実体化が回避される。
自由、自在であるがために、最小限、ミニマムな心の調整つまみだけで解放される文化を営々と育てた先祖に感謝を。

返信する

057 2022/06/04(土) 23:57:24 ID:YVv0wJy4Vc
>>56
自由は気楽で
自由が自身に
自由社会である
自由化圧力を
自由、自在で

しつこい

返信する

058 2022/06/05(日) 14:17:49 ID:bjQGLHFl.Y
>>40
日本人の快感原則

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:35 KB 有効レス数:56 削除レス数:14





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:幸福度の低さの原因は何だろう?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)