レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

日本の悪い所


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
213 2021/10/08(金) 15:50:56 ID:UCzV/UlPtU
>>205 
https://youtu.be/mQieKnglzj... 3:50からの挙動を見てくれよ。
まるでプロペラ機(固定翼)の離陸シーンのような急上昇をみせている。
あれ?エンジン全開でやっとホバーリングできる位の揚力しか生み出せないはずのローターなのに、プロペラ回して加速した途端なんでこんなに勢いよく上昇できるんだ?と不思議に思わないか?
ってことは、やはり、プロペラで推進力を得て、その風をローターで受けて急上昇している(凧揚げの原理)と考えるのが自然じゃないのか?
ってことはプロペラの役目は推進力を発生させる為では?勿論 空冷エンジンを冷やす役目もあるはず。
エンジンを冷やすだけための プロペラではなく、推進力の為でもあるはず。
仮定の話でスマンがにこのエンジンがもし水冷タイプで風を当てなくてもオーバーヒートしないエンジン(ラジエーターに風当てないと一緒とかは言わないでね。)だったとする。するとプロペラが不要となる。プロペラ無しでローターだけ回して空飛べる?ジャプテイクオフ無理な性能だからそもそも浮かないし。
やはりこの機体は基本的に推進力(風)が有ってこそ浮く設計なんだよ。
だから固定翼+プロペラの飛行機みたいな原理(ホバーリングは一旦置いておいてね。)大気速度が重要。
浮いた後は、エンジン全開にすれば一応高度維持可能というだけで。その高度からさらに浮上する為には風が必要、風を生むにはプロペラが必要。ってこと。
てことはプロペラで推進力を生ませない事にはこのマシンは浮かせられない。
よってやっぱり推進用プロペラじゃねーか。言い訳してみろ。ってことです。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:345 KB 有効レス数:366 削除レス数:192





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:日本の悪い所

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)