低学歴が成功するのは難しいのだろうか


▼ページ最下部
001 2019/11/18(月) 12:09:09 ID:gQ0FCbMKBs
世の成功者は高学歴ばかり
学歴が全てなのか
高学歴からすれば低学歴とは会話が成立しないらしい
確かに何かを説明しても伝わっていない事が度々。
松本人志が映画で失敗したのは学歴が無いのが原因
と言われている。

記憶力、理解力、応用力、知識……。
所詮低学歴は何をしても失敗するのだろうか

返信する

※省略されてます すべて表示...
018 2019/11/26(火) 08:32:46 ID:MoLAhRxKDc
低学歴という劣等感がその人を卑屈にしてしまう
「わし、中卒やねん」の一言で扉が開くこともあるだろう

返信する

019 2019/11/26(火) 15:33:59 ID:E1YEQ6LSIk
>>17
いやね、特に日本の制度が歪な事が問題なんだよ。

例えば、アメリカの大学進学率は88.17%(2018年)で日本よりも遥かに高い。
巷間、アメリカは学歴社会じゃないとか、もっといえばアメリカの大学は
入り易く出難いだとかいう人が居るけど、すべて間違ってるよね。
アメリカの名門校は日本を凌ぐ狭き門であり、日本を凌ぐ学歴社会。
そのアメリカは、平均年収は日本よりも高いけれど、もっと問題なのは
1000万越えのお金持ちと年収が100万円台の10ドルワーカーに別れている事。
時給10ドルの層と年収が1000万越えの層が”相当な数”存在する。
で、日本はOECD各国の中で下から3番目という大学進学率の低い国なんだが
ある意味でアメリカのような格差が拡大していないのは大卒者が少ないから。
当該のアメリカだと大学を出ていないと本当に話にならない。

で、その大卒だが日本は新卒でないと価値がない。
数年前に合法的に、かつ恣意的に留年する学生向けに各大学が少額(10万円程度)
で留年させる制度を導入して話題になったように、あくまでも新卒でないと価値がない。
対するアメリカは、大学によって学生の半数が社会人経験者で占めるとか
大学に夫婦向けの学生寮があるとか、とにかく学びたくなればいつでも学べて
かつ、それを社会が評価してくれる。だから90%近い大学進学率になっているわけ。

ま、日本には日本の良い所があり、なにからなにまで他国を模倣する必要はないけど
大学に関しては新卒にしか価値を見出さないというのは改善の余地があると思う。
18の春で人生が決してしまうし、その後のリカバリーが不可能な世界だから。

返信する

020 2019/11/26(火) 15:51:47 ID:E1YEQ6LSIk
あと
日本の独特な価値観として
大学で学ぶ内容については誰も(企業や社会)期待していないこと。
大卒だから、即戦力なんて考えている人いないだろ?
逆に、大卒じゃない人(高卒や中卒)が大学まで行って何を勉強してきたのか?
とか言いがちだけど、大学の勉強なんて誰も期待していない。
それが明確なのは、例えばアメリカなら法学部を出ると弁護士になれる。
ま、弁護士と言っても多くは日本でいうところの司法書士に近い司法弁護士だけど
兎にも角にも弁護士になれるが、日本の大学の法学部を出ても弁護士にはなれない。
日本で、唯一と言っていい例外は医学部で、医学部を出ると医師になれる。
あと、昨今、特に理系は最低でもマスター課程を出ていないと話にならないといわれる。
学卒が修めた学業なんて誰も期待していないんだよ。
この国は、すべてがそうで、例えば大型2種免許を持ってる人を雇って旅客バスを運転させる
のがアメリカ他の世界の国。
日本は?といえば、雇ってから大型2種を取得させて養成する…

じゃぁ、大卒を採用する意図は?
ここが日本の独特の価値観で、言って以上をスクリーニングする事と、18-22歳期を学生として
過ごした経験を求めている。
ま、確かに発達心理学的に考えれば異なる行動様式や発想を持っているし、スクリーニングも然り
でも、それを欲しているから社会人大学生はお呼びじゃないし、1回きりの新卒しかダメなわけ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:18 削除レス数:2





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:低学歴が成功するのは難しいのだろうか

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)