これからのコンビニ業界(改訂版)


▼ページ最下部
001 2019/09/04(水) 12:19:26 ID:RDammA3NWM
時代とともに成長してきたコンビニ業界
乱立したFC店も、さすがに出店に翳りが見えてきた
令和の新しい時代に、コンビニ業界はどのように展開していくのだろうか?

返信する

002 2019/09/04(水) 12:35:47 ID:/e8W2EMiXI
初音ミクみたいなヴァーチャル店員がお出迎え。

返信する

003 2019/09/04(水) 12:38:07 ID:RDammA3NWM
修正したので、前に書き込んだ人も書き込んでね

返信する

004 2019/09/04(水) 13:06:13 ID:eHm8572R8w
荷物の中継および受け渡し所。
そのために近距離に同じ店舗作りまくってるんでしょ。
普通に判るよ。
商品は三割位になって無人化
おせちとかも荷物扱いで案外便利になる。

返信する

005 2019/09/04(水) 13:07:55 ID:kV8th3Z6yw
スマホを持っていないと入店できない

返信する

006 2019/09/04(水) 13:14:05 ID:RDammA3NWM
店員の人員確保が難しいと言われているが、そのためにキャッシュレス決済やレジの無人化をすすめる方向にあると良く聞く
がしかしそれをやると設備投資が大変で、これからはFC店をやりたいと言う人の負担が前に比べて遥かに増えてしまう
10年もすれば、都心は店員ゼロの店が多くなるのだろうが、この5年くらいが勝負って感じかな

返信する

007 2019/09/04(水) 13:25:47 ID:wLjYrjWJsY
近所のコンビニのオーナー夫人?歳は70前位?
「xxペイアプリ」提示する度に「此れは何ですか?」
カゴに商品とレジ袋入れてカウンターに置くと「此れに入れるんですか?」いい加減にして欲しい。
可愛いナム娘が居るから高くても買ってるのに・・・

返信する

008 2019/09/04(水) 14:08:51 ID:73cgrp7v9.
書き直しはキツイな

物販は自販機で無人販売
フードも温め機能付けて自販機対応
カップドリンクも自販機販売
支払い系はATMマシンで無人処理

有人対応品は12時間(10時‾22時 )で一人だけ配置し安全な檻の中で対処

商品補充は完全自動フェーダー化して裏の納品口から専用箱ごと
挿し込めば置くべき場所に自動陳列で人間が介在しないで済む

支払いは各自販機前で都度支払わせる

とにかくほとんど人がいないので強盗するのも不可能で
店内監視は遠隔で有事は即通報し証拠映像も迅速に添付

環境維持は近所の不眠症の爺婆を安く雇って3時間ごとに
掃き掃除させれば実質一人で何軒でも管理・運営できるよ

未来のコンビニってどれだけ自動化させるかを競う分野だと思う

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:21 削除レス数:1





討論・議論掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:これからのコンビニ業界(改訂版)

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)