ひきこもりって、親が悪いんちゃう?


▼ページ最下部
001 2019/06/15(土) 09:11:03 ID:srGQltm3eI
子供の性格を理解せずに、雑なアドバイスや、やる気の出し方に失敗し続けて自分のやり方が間違ってない!と決めつけて何回も同じ言い方で教育してる親が多い気がするよ。

返信する

※省略されてます すべて表示...
048 2019/06/18(火) 13:05:34 ID:kwzv5CNBq2
049 2019/06/18(火) 17:55:46 ID:eaN5pGXVkU
昔は片輪の赤子は産婆が絞め
できの悪い息子は父親が始末したもんだ。

今はかわいい子らを虐待死させる親と
自由と権利と放任と過保護をはき違えた無責任な親しかおらん。

返信する

050 2019/06/19(水) 11:21:46 ID:ogmRz3zv1Q
>>49
黙って聞いてりゃテメーは何様だ?
童貞キモヲタだろーが

返信する

051 2019/06/19(水) 12:38:43 ID:VbRW9WR3X2
>>49の言う通りだよ。
今の親は昔に比べると、子供に対して愛情が足りないね。
もちろん全員ではないけどね。
親になってはいけない者がたまたま子供を授かってしまったって感じが多いね。
子は親を選べないからね。そういう家庭に生まれてしまった子は最悪だ。
引きこもりの人は大概が親からの愛情をうけていないからね。
復讐心でやっているケースが多いと思うね。

返信する

052 2019/06/20(木) 13:43:55 ID:dMDvGO8r1.
>>42
そこは想定される事だから、
親がフォロー出来るかどうかなんじゃないの?

返信する

053 2019/06/24(月) 23:03:11 ID:iwhUAOi9OU
自殺もそうだけど、「この親ならそうなるだろうな」と、想像つく場合が多いよ

返信する

054 2019/06/25(火) 09:19:22 ID:zZxuQw/5S6
良いことも悪いことも
親より友人の影響が大きい

返信する

055 2019/06/26(水) 21:05:01 ID:HFeQr7N3f2
中学・高校時代の友人の影響力は大きいよな

返信する

056 2019/06/26(水) 22:07:16 ID:nGAz7noY8g
祖父母の介護押し付けられて、進学と就職の機会を逸した。
むかついたんで、ひきこもってます。

返信する

057 2019/06/26(水) 22:19:12 ID:KyShcz0EIk
>>47 はなぜ上から目線なんだ?

返信する

058 2019/06/27(木) 17:11:02 ID:m7zXJ1KjFY
>>56
ドンマイ。
これから良いこと有ると良いね。

返信する

059 2019/06/29(土) 07:58:42 ID:h1aoUuYz9Q
真実をうやむやにしたい時は長文喧嘩レスが書き込まれるらしいな

返信する

060 2019/07/06(土) 11:55:14 ID:cd0ub0VcZo
社会人(働きだしてから)なら子供のせいかもしれないけど、
社会に出せてないのは親のせいなのでは?

返信する

061 2019/07/06(土) 13:23:03 ID:Dp.2omx2mw
引きこもりって、親が100%悪いっていいそう。
親にどんだけ粘着しているんだよ。
親にゆすりたかりしてふんぞり返っているうちは楽なんだろうな。
良心の欠片が言わせる免罪符が、親が100%悪いなんだよ。
50%でもいいから、自分も悪いのかもと考えると、引き受けなければならないものに押しつぶされてしまう。
何でそう言い訳で防衛して逃げ回って生き続けようとするんだろうな。
奮い立つ軸がない。
歩行できていない。
先天的な障害者だって踏ん張って、自分の成長を楽しみに生きているのにな。
親が気の毒。身に覚えのない途轍もない災難だろう。

返信する

062 2019/07/06(土) 22:02:54 ID:M.pioV5F7s
> 先天的な障害者だって踏ん張って、自分の成長を楽しみに生きている。

それ、そこからは、あらたに妨害が入らないって前提だろ?
そこであらたに親の妨害が入るって話だろ?

返信する

063 2019/07/06(土) 22:25:12 ID:I6VQSzQBpo
何が何でもオヤノセイダーw はいはい、電信柱が高いのも郵便ポストが赤いのもみんなあんたの親のせいwww

返信する

064 2019/07/06(土) 22:36:35 ID:7N2y2yvXhA
高齢フリーターの無残な末路w

フリーターって年とると本当に悲惨だよ・・・
漏れ、正社員だけど趣味でバンドやってるんだが、
やっぱりバンドやってる人にはフリーターが多い。

若い頃はいい。
漏れも「レコード屋でバイトしながらバンドなんていい生活だなー」
なんて思ってたし。実際、フリーターの人達は、
社員の漏れなんかよりよっぽど自由で楽しそうだった。

ところがね、30になると「変わる」。ホントに。びびるよ。
漏れもそろそろ30になっちゃいそうな年齢なもんで、
30になっていったフリーターを結構見てきた。

「あんな明るいハイテンションの人がなんで?」
っていうくらい暗くなっていく。可愛い彼女がいた人も、
いつのまにか別れてる。無職率も増加(バイトがないわけでは無いが、やらない)。
そして見てて一番つらいのが、無理に大物ぶるんだよね。
脇から見てれば人気も無いのに歳くって居座ってるから扱いづらいだけなんだけど
(漏れも人気がないけど)。やってる人ならわかると思うけど、
あの落ち着いた、独特のスカしたような感じ・・・あれが痛々しくみえてくる。

漏れはバンドやりたいひとはガンガンいくらでもやればいいと思う。
ただし、計り知れないリスクが控えている事も心得て欲しい。
趣味でやる範囲だったら十分リーマンでも楽しめる。
社会批判して生きがってるのが様になるのは若いうちだけだとリアルに実感するよ・・・

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:37 KB 有効レス数:62 削除レス数:2





討論・議論掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ひきこもりって、親が悪いんちゃう?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)