 >>127
>>127  まあ、まあそうマジにならんでくださいよ。でも、あなたの言いたいことは分かりますよ。 
 自分でも分かっているんですから、やや強引で無理ある理論でつっこみどころ満載だということを。 
 4L と 6Lの容器で正確に5L作るのは無理なのは分かってます。 
 だから、その上で無理なりに違うラインから考えて導き出した理論なんでその発想力を褒めてよ。 
 彼も言うように無理だからといって思考停止しては進歩ないです。 
 思考実験って発想遊びじゃん?こういうやり方だとどう?みたいな一石を投じる的な?   
 そもそも6Lになった時、カウントした数字が奇数だったらダメですしね。 
 でも実際やるとなかなかの精度で5L作れるのではないでしょうか? 
 6L基準でカウントして、5Lなら誤差も少なそうです。 
 ※6L達成時の滴の数が60万とかみたいにカウント数が多ければ多いほど精度が出ると思われ。   
 >少なくとも気圧と温度が常に一定って都合の良い状況が現実に起こるとでも?  
 こういう現実的にとか言い始めると、 
 4L満水を6L容器へ全部移す時、4L容器内の水は全部移せない(絶対数滴残ってしまう、全部移せない) 
 だから6L容器には3.99999Lしか無い。とかの話になってくるじゃん。 
 逆を言えば、気圧と温度が同じで偶数だったら可能ということになりますね。 
 まあでもこの理論で5L作れると言い切るのにはやはり無理がありますね。
 返信する